株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

ドームライブ

数年ぶり?どころかコロナ前でもどんくらい前だっけな勢いで行けていなかったライブ、久しぶりに行くことができました。
普段から音楽はよく聴くのですが、やはり生の音と、会場の空気とと、特別なものがありますね。
すんごい楽しかったのですが、久しぶりすぎてちょっとはしゃぎ方を忘れていたのでちょっとずつリハビリしていこうかなと思います。
次回ライブいつかな・・・・。

芋煮会フェスティバル

こんにちは。saharaです。

だいぶ前に「日本一の芋煮会フェスティバル」という
Twitter(※)アカウントが話題になっていたので
ぼんやり眺めていたのですが、

・雨の日でも鍋蓋を傘にして決行する
・使用される専用ショベルカーは
 新品を全分解して食用油でグリスアップしたもの
・新聞に芋煮会天気情報が載っている

という、聞いたこともない事実が次々と出てきて
動揺を隠せませんでした。

遊びじゃなく、本気の戦いが繰り広げられていました。

※「検索ヒットしないから一意の名前を捨てるな」
 「築き上げたブランド名を簡単に手放すな」
  の意味を込めてTwitterと呼び続けております

いいものを見た。

いいものを見ました。
それはもう、本当にいいものを見ました。
何のことかって、まぁ競馬の事なんですけどね。

ジャパンカップでは、ドウデュースが国内および海外からの強敵を相手にそこからは無理でしょという位置からすべてを飲み込み、その姿は私の同い年として世界的に名を馳せた欧州最強馬ダンシングブレーヴを彷彿とさせる末脚でした。

レースの後には、数々の国際G1を勝利し来日してくれたオーギュストロダンの引退式がありました。
この日本の地をその輝かしいキャリアを終わらせる舞台として選んでもらえたことに、私を含め多くの人が感謝の気持ちでいっぱいになったことでしょう。
そして、日本がこれほどの馬のラストを飾る舞台として相応しいと判断していただけるまでになった事を誇らしく思います。

そして、チャンピオンズカップ。
こちらも国内ダートマイル路線の絶対王者レモンポップがその最後の雄姿を私たちに見せ、種牡馬として新しい戦いへ進むことになりました。
ライバルたちに最後までその強さを見せて去っていった王者を我々は忘れることはないでしょう。
残された者たちは、新しくこのステージに挑戦してくる新世代と次の王者をめぐる戦いそれはきっと私たちの心に響くものとなると思います。

最後に、地方で重賞連勝記録を積み上げ日本記録タイとなっていたハクサンアマゾネスも引退のレースへ挑んでいました。
こちらは惜しくも伏兵の激走に敗れ2着となりましたが、これもまた競馬。
牝馬でありながら、ここまで勝利を積み重ねたその栄光が陰ることはありません。

そして、今週からは来年の主役候補たちが世代のトップを争う2歳G1がスタートします。
期待を込めて見守りたいですね。

すごく便利!scrcpy

scrcpyの最新情報と使い方まとめ

何ができるかって?PCでスマホ画面が操作できます!
scrcpyは、AndroidデバイスをPCにミラーリングして操作できるオープンソースツールです。USBやWi-Fi接続に対応し、キーボードやマウスを使った操作が可能で、さまざまな新機能が追加されています。以下に、最新情報をまとめました。


新バージョン 3.0の主な特徴

  1. UHID(ユーザー空間入力デバイス)対応
    キーボードやマウスの入力が改善され、非英語環境での文字入力も大幅に向上しました。特に物理キーボードやマウスをシームレスにAndroidデバイスで使用できる点が注目されています。
  2. Android 15のサポート
    最新のAndroidバージョンに対応するためのリファクタリングが進行中です。
  3. ライセンスと対応環境
    • ライセンス:Apache License 2.0
    • 対応OS:Windows、Mac、Linux
    • ダウンロード:GitHubで無料提供。

基本的な機能

  • Android画面のミラーリングと操作
  • USBおよびWi-Fi接続に対応
  • 録画やスクリーンショット機能
  • 音声転送やカメラの使用にも対応(2.0以降)

導入と操作

  1. インストール
    GitHubから最新バージョンをダウンロードします。必要に応じて「ADB」もセットアップしてください。
  2. 起動方法
    ターミナルまたはコマンドプロンプトで以下を実行:
    scrcpy
  3. 便利なオプション
    • 全画面表示scrcpy --fullscreen
    • 音声転送scrcpy --audio
    • キーボード有効化scrcpy --keyboard=uhid

注意点と改善

  • UHIDモードを有効化する際、PCとAndroidのキーボードレイアウトを一致させる必要があります。
  • 非英語環境では特に設定が重要です。

scrcpyは、開発者から一般ユーザーまで幅広い用途で活用されています。シンプルなインターフェースと豊富な機能が魅力のこのツールは、GitHubで詳細を確認できます。公式リリースノートや更新情報もチェックしてみてください。

詳しくは以下のリンクを参照:

持病

こんにちは。saharaです。

持病の椎間板ヘルニアが悪化してひぃひぃ言っていたら、
昔から知っているお笑い芸人さんが同病名で
激痛→入院したとの記事を目にしました。

明日は我が身か、と気が引き締まりました。

心配してくれた弊社の人から教わった
腹筋ストレッチを心掛けます。

他、1時間おきに立って背筋も伸ばします。

いい肉の日

11月29日、いい肉の日ということで、最近食べたいいお肉というと、
先月帰省したときに家族で食べたすき焼きでしょうか。。

年を重ねると脂っこいものは食べられなくなるので、
量より質!ということで、比較的お値段高めのお肉を皆でいただきました。
普段あまり肉を食べないので、たまに贅沢するのはいいですよね。

村とミュージアム

こんにちは。saharaです。

ドイツ村とアンパンマンミュージアムは
日本国内においてどちらの方が多いのか調べてみました。

結果、
ドイツ村 : 6か所
 (千葉、群馬、岡山、徳島、大分、沖縄)
アンパンマンミュージアム : 5か所
 (仙台、横浜、名古屋、神戸、福岡)

と、僅差でドイツ村の方が多い結果となりました。

このデッドヒート、今後も注目していきたいですね。

中央線のグリーン車両

現在試験運転中となっている中央線のグリーン車両に乗ってみました。
帰りの電車を待っていたらちょうどグリーン車両が来たのでタイミングが良かったです。

2階建ての上の階に乗ったんですが、そんなに窮屈感というものもなく意外とゆったりとしてました。
なによりもとにかく揺れが少なく、乗り心地が良かったです。
試験期間中は積極的に乗っていたいなぁと思いました。

お米が高いので

こんにちは

お米の高騰が今だに落ち着いていないので、いい機会と思いオートミール生活始めてみました。
さすがに白米と同じつもりで食べると味気ない気もしますが、工夫次第でそれっぽい食べ方ができています。(個人の感想)

栄養価も高いので、興味があればぜひ食べてみて欲しいです。

寒い。この冬をどうすべきか・・・

3日前くらいは25度あったんですが、突然10℃以下になりめっちゃ寒くて困っております。
もう11月も後半入っているので当たり前といえば当たり前の気温な気もしなくもないのですが、突然気温が下がるのは体調管理的にもつらい。

足先も冷え冷えになってしまい、急いで冬用の服を出してきましたが暖房をつけるべきか悩みます。
電気代がね…お高くてね…

どーしましょうねぇw