株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

今年もこの季節

暑い時期によく食べる料理があるんですが、今回はそちらを紹介してみようと思います。
材料は以下です。
・そば
・キムチ
・しゃぶしゃぶ用の肉
・めんつゆ
・万能ねぎ

蕎麦としゃぶしゃぶの肉をゆでてそれを水で冷やします。
よく水を切って器に移し、上にキムチを載せます。
その上から、冷やしためんつゆをかけ万ねぎをまぶして出来上がりです。

手間も掛からず結構うまいのでお勧めです。

からだが動かない…と思って「ストレッチ専門店」に通い始めた話

最近、なんだか体が重い。
朝起きたときに腰がだるいし、肩こりもひどい。
ちょっと前屈しただけで「うっ…」って声が出る始末。

「え、これが老化ってやつ? いやいや、まだ早いでしょ…」
と、思いたい気持ちはあるけれど、現実はなかなか厳しい。


自分じゃどうにもならない

運動不足はわかってた。
YouTubeでストレッチ動画見ながら、寝る前に体を伸ばしたりもしてた。
でも、どうにもスッキリしない。可動域も広がらない。すぐサボるし。

そんなときにふと見かけた「ストレッチ専門店」の広告。
“寝てるだけでOK!” “プロがマンツーマンで体を伸ばします”
――正直、めっちゃ惹かれた。


初回体験で思ったこと

実際に行ってみた。
個室で、トレーナーさんが体の状態を丁寧にチェックしてくれる。

そこからストレッチ開始。
「えっ、そんなところ伸ばせるの!?」っていうような筋肉がどんどん伸ばされていく。

自分じゃ絶対に届かない角度とか、力加減とか、
プロの手でグイ~ッと伸ばしてもらうと、
終わったあとに信じられないくらい体が軽くなった。


続けて感じた変化

・肩こりが前ほどつらくない
・歩くときの姿勢がよくなった(と言われた)
・夜よく眠れるようになった気がする
・何より「体を気にかける」意識ができた

通いながら、家でのケア方法も教えてもらえるので、
少しずつセルフストレッチの習慣もつけていきたい。


まとめ

「体が動かない」って、気持ちの問題じゃなくて、
ちゃんと“物理的に動かなくなってる”んだなと実感した。

自分で頑張るのも大事だけど、
一度プロの手を借りて、ちゃんとリセットするのもアリ。

しばらくは週1ペースで通って、
目指せ、“疲れにくい体”。

名前を言ってはいけない某焼き菓子

こんにちは。saharaです。

名前を言ってはいけない某焼き菓子がありますよね。
あんこが詰まってて、まん丸に包まれて焼かれたアレです。

ある日に関西在住の方が
「よく御座候(ござそうろう)で買って食べてたわ~」
とおっしゃってました。
御座候は兵庫県姫路市に本社を置く、アレを売っているお店です。

それ聞いて自分は
「そうか!! アレは店名で呼んでしまえばよくね!?」
と気付きました。

が、一部の方の中では
アレ=御座候、として呼ばれているケースもあると知り、
アレの別名称を更に学んだだけに終わりました。

アレの呼び方、難しいですね。

ゲリラ豪雨

先日のゲリラ豪雨の日にちょうど出勤だったので直撃してしまいました。
帰りの電車に乗った直後くらいから降りはじめまして、乗り換えの駅で外を見たら雨がものすごい強さでした。
電車の窓に当たる雨の音もかなり大きくて雨の当たる音とは思えないほどでしたね。

ゲリラ豪雨なので避けようもない部分があるのですが、出くわしたくないものですね。

インフラエンジニアの教科書

「インフラエンジニアの教科書」という本を読みました。

書名にある通りITインフラ周りの基礎的な知識から、それに付随してインフラエンジニアとして仕事をするにあたっての考え方まで幅広く記載されていました。

タフスに来てから初めてエンジニアとしての業務に携わり、多少内容を把握できる程度には基礎知識はついてきているな、と感じたものの、本書はそれに加えて過去に利用していたソフトウェア、技術の進歩に伴う業務の変遷も記載されていました。現在の環境に比べて、昔の環境の考慮する必要があるものの多さに技術の進歩の素晴らしさや有難さを感じます。

本書ではインフラエンジニアとして重要な点が「文章を読む力」である、と記載がありました。最終的には必要な知識が増えていくとしても、業務において必要なことは「求められていることを理解する」であり、それに近づくための一環としてドキュメントやカタログを読み込めるようにする、ということでした。

自分がタフスに来る以前に偏見で持っていた「知識と経験が最重要」というエンジニアの条件に対し、不足していた前提としてこの姿勢を示されていると感じました。

経験を基として書かれている本なので、業務に対する思い込みをなくし具体的な理解を行う、最低限の知識を身に着けるというところの助けになる本だと思いました。それらを見ることができただけでも早く読めてよかったなと、できればもっと早い段階で読み始めたいくらいの内容だったと思っています。

BBQ行ってきました。

友人とBBQをしに、スカイツリータウンの庭というところに行ってきました。
場所が場所で設備が設備なだけにお高い金額ではありましたが、お肉がおいしくてよかったです。
この天気だったのでひたすら暑かったですが・・・w

スカイツリーの商業施設には初めて行ったんですが、やはりいろんな国の人たちが来ていましたね。
皆さん荷物がたくさんで移動が大変そうでした。
私も通路を通るのが大変だったのでこの辺どうにかならないかなぁと思いました。

水分補給

関東の梅雨明けはまだですが、暑い日が続いており、これからの本格的な夏に
怯える毎日です。。。
毎日の水分補給は、水出しの麦茶にしているのですが、麦茶パックを消費するペースが
去年と全然違う気がしています。
水分補給はどのようにしたらよいかという記事を読んだのですが、
のどが渇いたなぁと思ったら飲むのではなく、定期的に飲むのがよいそうです。
(渇いたなぁと思ったときには補給のタイミングはすでに遅いとのこと)
日中座って作業していると、ついつい忘れがちになるので、時間を見てこまめに
飲むようにして、暑い夏を乗り切りたいです。

夏の栄養意識

こんにちは。saharaです。

暑い夏になると、食欲が落ちがちな自分です。
軽い食事が中心になり、栄養が偏ってるなぁと罪悪感も……。

なので夏でもしっかり栄養を摂ることが大切だ!と
ビタミンやミネラル、タンパク質を意識して摂取するように
今年は頑張っております。

夏野菜や旬の果物を積極的に取り入れたサラダや、
スムージーや豆腐を使ったレシピ、冷やし中華などの
簡単料理で継続できるように工夫しています。

暑い季節だからこそ、体に優しい栄養満点な食事を心がけ、
元気に夏を乗り切っていきたいと思います!

今年の夏!

今年の夏は既に決まっているもので宮城、福岡~大分に行く予定です。

福岡大分に行く時期はお盆なので、飛行機代がとんでもなく高いです。
航空会社のタイムセールも取れなかった(サイトアクセスの抽選に敗北した)ので、飛行機での移動は諦めるレベルです。
まだ新幹線グリーン車の方が安いので、そちらで移動することになりそうです。(片道5時間くらいかかりますが…)

宮城は車で行きます。
上京してこちらで車を運転する機会は滅多にないので緊張しますが、運転は好きなので楽しみです。

紫外線対策

こんにちは。saharaです。

夏が近づき、紫外線度指数が天気予報などで
お知らせされるようになりましたね。

紫外線は肌のシミやしわの原因となるだけでなく、
目や体力的なダメージとしても
健康にも影響を与えると聞いたことがあります。

なので紫外線対策として、
男女問わず以下の対策を心掛けていきましょう!
・日焼け止めをしっかり塗る
・サングラスを活用する
・帽子や日傘を活用する

肌については、屋外での活動後は
しっかりと保湿ケアするとより効果的らしいですよ!