株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

健康ご飯のレシピ

こんにちは。saharaです。

健康診断の再検査日が刻一刻と迫っております。
いうなれば審判の日。

再検査を言い渡された日から苦し紛れに始めた
「あすけん」アプリもだいぶ慣れてきたので、
「とりあえずこれ食べとけば高点数いけるぞ!」という
レシピを本日はご紹介いたします。

▼必須材料
乾燥オートミール 1人前
カットキャベツ 100gを1袋
 ※なんぼあってもいいですのでお好みで増OK
白だし 大さじ1杯程度
水 200ml
牛乳 200ml
 ※牛乳がない場合は水を400mlで用意すればOK

—以下はお好みで
卵 1個
鶏ささみ 1本(蒸してほぐす)
キノコ系 お好み量
ネギ お好み量
山椒 お好み量

▼作り方
①鍋に水とオートミールを投入後、軽く沸騰させる
②牛乳、キノコ、カットキャベツと白だしを加え煮立たせる
③キノコに火が通った感じがしたら
 ほぐした鶏ささみと卵を加え、火を止めてかき混ぜる
④仕上げにネギ、山椒をかける

脂質と炭水化物少な目で、食物繊維とタンパク質が摂れる優れものです。
材料はいくらでもアレンジ可能なので、ぜひお試しください。

今週はG1がなくて休めると思ったか? 香港があるんだなぁ!!

はい。そういう事です。
皐月賞と桜花賞が終わり、NHKマイル、ヴィクトリアマイル、オークス、ダービーと国内G1が続いていくわけですが、桜花賞からNHKマイルまでの間にはG1がない週が発生します。
JRAさんからのありがたいひと時の休息・・・そう思っていた時期が私にもありました。

競馬は、馬を愛する人々は日本だけに居るわけではないのです。
世界中で競馬は行われ、絶えずドラマと名馬とその歴史を生み出しています。
日本でG1がないなら海外のG1を見ればいいじゃない!!

そんなわけで今週は香港で行われる春の香港国際競争デーでございます。
日本からも参戦をする馬がいて楽しみです。
ちなみに、5月5日は地方競馬でかしわ記念(国内G1)があります。

ゴールデンウイークも休みがありませんね!(白目

好きな納豆

先日食事の時に、どんな納豆が好きか、どんな風にして食べているか
という話で盛り上がりました(その時、納豆の料理を食べていたわけではないのですが笑)

昔は味に飽きたりして、賞味期限までに食べきれないことも多かったのですが、
冷凍保存できることを知ってからは、冷凍庫に必ずストックするようになりました。
(食べる前日に冷蔵庫に入れておけば、元に戻ります)

今のお気に入りは、蓋をパキっと折ると、たれが出てくる納豆です。
フィルムもなく、たれも蓋を折ればよいので、手が汚れないところが一番の理由です。
みんなで話した時にはキムチを入れる人が多かったのですが、
私は100回程度混ぜてから、納豆用やくみをかけてそのまま食べています。
今度チャレンジしてみたいのは、納豆パスタです。



お花見

先日、地元の近くに桜が美しく咲く公園があるので、
お弁当を持って公園のベンチでプチ花見をしました。

お弁当の中身の一つで、
柑橘系の果物、切った春野菜、薄切りの鶏肉を加えて
ドレッシングと和えただけの一品があったのですが、
これが美味しいだけでなく見た目も華やかで大変満足しました。

春の温かな日差しの下でお弁当を楽しむひとときは格別です。
桜の開花に関わらず、たまにはこんなプチピクニックも
楽しんでいければなと思いました。

春のクラシック第一弾

今年の3歳世代クラシックが始まりましたねぇ。
とにもかくにもモレイラがすげぇの一言になってしまいますがw

この舞台を目指して走ってきた子たちの晴れ舞台ですからしっかり見届けたいなと思っています。
しかしまぁ花粉といい天気といい気温といい・・・いろいろしんどくて体調を管理していかなければなと思います。

衣替え

こんにちは。saharaです。

少し前の話になるのですが、
3/23週頃に春めいた温かさになったので思い切って衣替えをしました。

すると翌週
03/30頃から急に冬の寒さが戻ってきて、
押入れにしまっていた冬物を慌てて出す羽目になりました。

衣替えって難しいなと思うとともに、
リスクマネジメントが甘かったなと痛感いたしました。

図書館

先日、府中市の中央図書館に行ってきました。
見たい映画まで少し時間があり、歩いて10分しないところにあることが
わかったので、ふらっと行ってみたのですが、建物が綺麗!
そして3階~5階までと広く、本の量も多い!座席も多い!
土日も9時から22時までやっているとのことで、とびっくりしました。
(家の近所の図書館もですが、土日は平日より早く終わることが多い)
本が好きな人や静かな場所で勉強したい人には、とっておきの場所ではないでしょうか。

処分するのが大変で、最近は電子書籍を利用することも増えてきたのですが、
やはり紙の本を手に取るといいなぁと思いました。

庄内マクド

こんにちは。saharaです。

大阪の庄内にあるマクドナルドがすごいという噂を聞きました。

関西在住の知人が行ってきたというので、
感想を聞いたところ……

・包み紙で包まれている時点で既に綺麗
・しわ一つない丸みを帯びたバンズに感動した
・舌が全然痺れず塩辛くないポテト
・チーズが包み紙にべちゃっとしていない
・ナゲットに「サクッ」って食感が明確にある

などなど、鼻息荒く教えてくれました。

自分はそんなに違いが分からない自覚があるので、
食べたいなぁと思いつつも、
自分が食べてもなぁとも思いました。

庄内マクドチャレンジされる方は、是非レポートしてみてください。

今更ですがMagSafe活用し始めました

どうも。本年度もよろしくお願いいたします。

タイトルの通り、今更ながらMagSafeを活用し始めました。
もともと端末本体はMagSafe対応しているものを使っていたのですが、スマホケースが非対応だったため長らく他人事でした。

ケースの劣化に伴い、MagSafe対応ケース及びスマホリングの利用を始めましたが、正直磁石パワーを舐めていました。全然外れないですねアレ…

満員電車で落とすのが怖くてリング必須人間ですが、これなら外れないと確信できました。

また、リング自体にも磁石があるので冷蔵庫などにもくっつきます!料理動画見ながらの自炊がはかどります!

windows11

こんにちは。saharaです。

お恥ずかしながら未だに
windows11を相手に四苦八苦しております。

職場ではメンバーと
「このオプション機能が邪魔!消したい!誰か知ってる人!」
「こういう設定すると作業効率あがりますよ!」
「こんな挙動出てる人いる?仕様??」
と常に知識を共有して助け合っております。

もちろん自分は助けられる側です!!!

新しい事を覚えるのは大変ですね。