株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

あんこうデビュー

珍味?として名高いあんこうさん。
今まで食べる機会に恵まれなかったのですが、きっかけありましてついに初邂逅。
店の雰囲気にちょっと圧倒されつつ、運ばれてきた料理を恐る恐る実食。
なんとなく勝手なイメージでレバーみたいな少しやわらかい食感と味を想像していたのですが、
食べてみると意外にもあっさり・・・。
ちょっと鶏肉を思わせるような食感で驚きでした。
味もとても美味しかったです。
余談ですがあんこうとかウニとか、見た目すごい食べ物最初に食べようって思った人たちすごいなあ・・・。

好きな納豆

先日食事の時に、どんな納豆が好きか、どんな風にして食べているか
という話で盛り上がりました(その時、納豆の料理を食べていたわけではないのですが笑)

昔は味に飽きたりして、賞味期限までに食べきれないことも多かったのですが、
冷凍保存できることを知ってからは、冷凍庫に必ずストックするようになりました。
(食べる前日に冷蔵庫に入れておけば、元に戻ります)

今のお気に入りは、蓋をパキっと折ると、たれが出てくる納豆です。
フィルムもなく、たれも蓋を折ればよいので、手が汚れないところが一番の理由です。
みんなで話した時にはキムチを入れる人が多かったのですが、
私は100回程度混ぜてから、納豆用やくみをかけてそのまま食べています。
今度チャレンジしてみたいのは、納豆パスタです。



お花見

先日、地元の近くに桜が美しく咲く公園があるので、
お弁当を持って公園のベンチでプチ花見をしました。

お弁当の中身の一つで、
柑橘系の果物、切った春野菜、薄切りの鶏肉を加えて
ドレッシングと和えただけの一品があったのですが、
これが美味しいだけでなく見た目も華やかで大変満足しました。

春の温かな日差しの下でお弁当を楽しむひとときは格別です。
桜の開花に関わらず、たまにはこんなプチピクニックも
楽しんでいければなと思いました。

春のクラシック第一弾

今年の3歳世代クラシックが始まりましたねぇ。
とにもかくにもモレイラがすげぇの一言になってしまいますがw

この舞台を目指して走ってきた子たちの晴れ舞台ですからしっかり見届けたいなと思っています。
しかしまぁ花粉といい天気といい気温といい・・・いろいろしんどくて体調を管理していかなければなと思います。

衣替え

こんにちは。saharaです。

少し前の話になるのですが、
3/23週頃に春めいた温かさになったので思い切って衣替えをしました。

すると翌週
03/30頃から急に冬の寒さが戻ってきて、
押入れにしまっていた冬物を慌てて出す羽目になりました。

衣替えって難しいなと思うとともに、
リスクマネジメントが甘かったなと痛感いたしました。

図書館

先日、府中市の中央図書館に行ってきました。
見たい映画まで少し時間があり、歩いて10分しないところにあることが
わかったので、ふらっと行ってみたのですが、建物が綺麗!
そして3階~5階までと広く、本の量も多い!座席も多い!
土日も9時から22時までやっているとのことで、とびっくりしました。
(家の近所の図書館もですが、土日は平日より早く終わることが多い)
本が好きな人や静かな場所で勉強したい人には、とっておきの場所ではないでしょうか。

処分するのが大変で、最近は電子書籍を利用することも増えてきたのですが、
やはり紙の本を手に取るといいなぁと思いました。

庄内マクド

こんにちは。saharaです。

大阪の庄内にあるマクドナルドがすごいという噂を聞きました。

関西在住の知人が行ってきたというので、
感想を聞いたところ……

・包み紙で包まれている時点で既に綺麗
・しわ一つない丸みを帯びたバンズに感動した
・舌が全然痺れず塩辛くないポテト
・チーズが包み紙にべちゃっとしていない
・ナゲットに「サクッ」って食感が明確にある

などなど、鼻息荒く教えてくれました。

自分はそんなに違いが分からない自覚があるので、
食べたいなぁと思いつつも、
自分が食べてもなぁとも思いました。

庄内マクドチャレンジされる方は、是非レポートしてみてください。

今更ですがMagSafe活用し始めました

どうも。本年度もよろしくお願いいたします。

タイトルの通り、今更ながらMagSafeを活用し始めました。
もともと端末本体はMagSafe対応しているものを使っていたのですが、スマホケースが非対応だったため長らく他人事でした。

ケースの劣化に伴い、MagSafe対応ケース及びスマホリングの利用を始めましたが、正直磁石パワーを舐めていました。全然外れないですねアレ…

満員電車で落とすのが怖くてリング必須人間ですが、これなら外れないと確信できました。

また、リング自体にも磁石があるので冷蔵庫などにもくっつきます!料理動画見ながらの自炊がはかどります!

windows11

こんにちは。saharaです。

お恥ずかしながら未だに
windows11を相手に四苦八苦しております。

職場ではメンバーと
「このオプション機能が邪魔!消したい!誰か知ってる人!」
「こういう設定すると作業効率あがりますよ!」
「こんな挙動出てる人いる?仕様??」
と常に知識を共有して助け合っております。

もちろん自分は助けられる側です!!!

新しい事を覚えるのは大変ですね。

学童クラブ

みなさん、こんにちわ。
もうすぐ新年度ですね。

うちの子は今、小学1年生で4月から小学2年生になります。
今まで学校併設の学童クラブに通っていたのですが、
4月からは落選してしまい通えなくなってしまいました。

学童の入所優先度はポイント制になっており、ポイントが高い家庭から優先されます。
ポイントは基本指数+調整指数の合計となっているようです。(複雑ですよね。。。)

地域によっても異なりますが、抜粋すると以下のような例があります。

例)基本指数
  勤務日数(多いほどポイント高)
  就業+勤務時間(勤務時間が長いほど、帰宅が遅いほどポイント高)
  など

例)調整指数 
  児童の学年(低学年ほどポイント高)
  世帯(共働き、一人親世帯など)
  在宅の親族(在宅の親族がいるかなど)
  など

子供の数が減っているとニュース等でよく耳にしますが、
子供を預けられる施設も足りていないということを実感しました。
来年度(4月から)どうしよう。。。