株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

桜まつり

 府中市の桜まつりが4/5(土)〜6(日)の二日間、市内の桜通りと府中公園を中心に開催されました。

今週は月曜日から金曜日まで天候が良く、また、気温も17〜8度と高かったことも有り、桜の方は満開を過ぎ、散り始めていました。

桜まつりでの花見を毎年楽しみにしている府中市民にとってはちょっと残念ではありますが、桜にもいろいろな種類がありますので、良く観察して見るとまだ7〜8分咲きの花があったり、場所を変えて日陰になっている所に行ってみるとちょうど満開の花が見つかったりと、小さな発見があるものです。

◆ 4月5日のアルバム 『桜通りの桜』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

一品です。

kinoです。

皆さん、「私の知る店でここがうまいです!」というのがあるかと思います。
今日は私の知る店でおいしいところを紹介したいと思います。

皆さん東京よりの人がTAFSは多いので、東京よりで(私は東京の店あまりしらない)・・・・
条件としましては、「安い」・「ボリュームあり」・「うまい」の3つがそろっている店は
ズバリこれだ!

■とんかつ鈴新
   場所:四谷三丁目駅(銀座線・他)
   値段:840円〜(1人あたり)
   URL:http://www.arakicho.com/suzusin.html

ここは、今週末で50周年を迎える老舗?のとんかつ屋さんです。
ここのこだわりは、肉・パン粉はもちろん、ご飯なども直接農家と契約をしているほど
こだわりがあり、テレビの取材もきているところです。
とんかつ定食が840円と昼間はリーズナブルな値段となっており、おいしいです。

次は、居酒屋さんのとしてお勧めは・・・これだ!

■大蔵(居酒屋・やきとり)
    場所:新丸子・武蔵小杉駅(東急東横線・他)
    値段:3000円〜?(お酒を飲む量によるかな・・・)
  http://www.maruko.cup.com/ohkura.html

ここは、昨年10周年?を迎えたお店です。
ここのこだわりはとにかく肉!かな。魚も新鮮だけど。
肉というのはなぜか・・・・それは・・・・マスターが元肉屋で働いていたから!

そうマスターは生肉店で働いていた為、仕入れの肉には厳しいのです。
1串のサイズも大きく、値段もリーズナブルなお店です。
あと、お酒!ここではレアな焼酎とかも取り寄せており、タイミングしだいでは飲めます。
たとえば、森○蔵・魔○とか。お酒の大好きなTAFSの皆さんにお勧めのお店です。
※あれば出してくれるので早い者勝ちです。

・・・でもタフスの人・・・
・・・近場の人って・・・・
・・・いないかも・・・・・・

あとは・・・・これを書かないと・・・。

■Kキャビン(TJK会員ので利用できるお店)
  場所:飯田橋・他?
  値段:チャーハン 一人前(280円位!)

とにかく値段が安い!安い!安い!安いのにうまい!そして、店内きれいときたもんだ。
※鈴新さんも大蔵さんもきれいなお店です。

この詳細は、別途次の人おねがしまーす。

では、この辺で失礼します。

NAPが気になる

今年に入ってからWindows Server 2008に標準機能として組み込まれている、
ネットワークに接続するPCの検疫を行うシステム『NAP(Network Access Protection)』
が気になっています。

というのも現在のサイトで頭を悩ましているクライアント環境の
統一化について解決してくれそうな機能だからです。

NAPは、まずネットワークに接続した段階で、クライアントの状態を
自動的にチェックします。
次に、あらかじめ決められたルールに違反しているクライアントは、
ネットワークに接続させずに、仮想的に作った検疫ネットワークへ接続させ、
OSのアップデートやウイルス定義ファイルのアップデートなどを行わせます。
最終的に決められたルールに沿ったクライアントだけがネットワークに
接続できます。
もちろん途中でルールに違反したクライアントも隔離できます。

この他、CiscoのNetwork Admission Control(NAC)などにも連携させることができ、
NAPに対応したソフトウェアについても多くのベンダーが開発を行っているみたいです。

今後、Windowsネットワークにおけるネットワークアクセス制御は、
NAPが主流になっていくのかな〜と思っています。

レコード店滞在時間

皆さん、はじめまして。
4月からスタッフブログを担当することになりましたenergicoです。
これから9月末まで、月1回くらいの頻度で登場させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

それでは、火曜日のテーマ『趣味』について・・・
私の場合、「音楽鑑賞」がそれにあたります。

そこで、唐突ではありますが質問です。
皆さんはCDを買うとき、レコード店にどのくらいの時間、滞在しますか?

私は1時間ほど、時間をかけることがあります。
いかがでしょう?
皆さんと比べると、長いのではないでしょうか?

最大の理由は、「店内試聴コーナーの滞在時間が長い」ためです。

もう少し、詳しく書きます。

学生時代は、邦楽のヒットチャートを追いかけて、
ひたすらヒット曲を聴きこんだことがありました。

しかし、最近は自分の気にいったミュージシャンや
好みのジャンルの音楽を選んで聴くことが多くなりました。

よって、入手するのは「自分の知っているミュージシャンのCD」、
もしくは「好きなジャンルの未知のミュージシャンのCD」に
二分化されるようになりました。

後者を探す時が、試聴コーナー滞在時間を延ばす時です。
この時間は、期待と不安とが入り混じって、
この上なく楽しいものでもあります(笑)。

というわけで、私の「好きなジャンルの未知のミュージシャン」探しの際は・・・

1.黄色がイメージカラーの某レコード店に行く
2.「好きなジャンルの未知ミュージシャン」の中でも、
更なる自分の好みをもとめて、試聴コーナーで吟味する
3.2.の工程を繰り返し、手元に置きたいCDを買う

・・・という流れになります。

個人的に黄色がイメージカラーの某レコード店は、
試聴コーナーで好みのCDに当たる頻度が高く、お勧めだと思います。

皆さんも、時間に余裕をもってレコード店に行くことがあれば、
ヒットチャートや自分の知っているミュージシャンのコーナーだけでなく、
少しだけ、未知のミュージシャンのいる試聴コーナーに足を運んでみてください。
意外な、好みの音楽に出会えることがあると思います。

そんな私がレコード店で購入したお勧めCDについて、
今後は一品(逸品)紹介の際にでも、披露できればと思います。

と、次回に向けて、自らネタを振りつつ、
今回はこのあたりで失礼させていただきます。

ではでは。

春季さいたま市民テニス大会の結果

ども。

今回も代打のlionsblueです。

とりあえず、手短に。

5日(土)春季さいたま市民テニス大会に出場してきました。

結果は・・・

3回戦負けでした(TT)

第1シードの選手にボコボコにされ、1-6で負けてしまいました。

でも、とりあえず、1回戦は勝てたし(スコア:6-2)、
とりあえず、当初の目標でもある「まず1勝」は達成できたかなと思います。
※ちなみに、2回戦は不戦勝でした。

今回の春季大会は3回戦負けだったので、
次回の秋季大会は、4回戦を目標に頑張りたいと思います。

しだれ桜

 3月下旬、ようやく大国魂神社のしだれ桜が満開になりました。

大国魂神社のしだれ桜は、見る位置にもよりますが扇を広げた形に似ています。
夜はライトアップされたしだれ桜が、暗闇から浮かび上がり日中の雰囲気とはがらりと変わり幻想的な雰囲気を感じさせていました。
 
◆ 3月31日のアルバム 『大国魂神社にて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

ちょっと変わった入浴剤

最近のマイブームは駄菓子でおなじみの
うまい棒の入浴剤。

お菓子と同様にいろんな味(?)があるので
その日の気分に合わせて使ってます。

ゆっくり入りたいときはコーンポタージュ味

気合を入れたいときはめんたい味

二日酔いのときはチキンカレー味

などなど、色々バージョンがあるので
普通の入浴剤では満足できない人にお勧めです。

「Vista」と「Windows Server 2008」

今月より半年の間、ブログ担当となりましたkkです。
皆さん、よろしくお願いいたします。

巷では、Windows Vista SP1がリリースされ、春の入学・入社の
シーズンもあり、Vistaの利用者が徐々に増えていっているよう
です。実際、私の周りでもVistaユーザーが増えてまいりました。

Vista。
あれ、一般の方が使って実際どうなのでしょうかね?

私が触った印象では、XPと比較してかなり複雑になったように
感じました。XPインストール版のモデルにまだまだ多くの需要
があるのは納得です。

そのVistaを同じアーキテクチャをベースとしたサーバOS
「Windows Server 2008」が、去る2008年3月1日より発売され
ましたが、あれもまた、下記のような新技術が目白押しで相当
手ごわそうです。

・WSHに代わる次世代Windowsシェル&スクリプト言語
 「Windows PowerShell」

・サーバーのセットアップと構成作業を行う統合管理ツール
 「Windows Server Manager」

・必要最小限のみの機能のみに限定したインストール形態
 「ServerCore」

・IPv6を標準サポート、動的にウインドウサイズを変更したり、
 輻輳回避のなどの技術が盛り込まれ最適化された
 「次世代TCPスタック」

・強固な検疫ネットワーク技術
 「Network Access Protection (NAP)」

そのほかにも「仮想化」や「Vistaとの連携によるセキュアなドメイン環境」
等等、挙げても尽きない程、新しい事づくしなOSです。

いきなりはXP/2003の環境に取って代わることはないでしょう
けれども、ここ2〜3年しないうちに取って代わるのでしょう。

今後10年くらいの主戦力となるでしょう、この技術。
技術を生業にしている者として、いち早く理解を深めねばと
思う今日この頃です。

では今日はこのへんで。

まちあるき(国分寺)

タフスブログをご覧頂いている皆さん
4月より半年間担当となりました、sacsです。

リニューアル後、投稿者のトップに選ばれまして、
緊張とわくわくした気持ちで書いています。
皆さんよろしくお願いします。

テーマは『趣味』ということですが、私は、散歩や、
自転車で週末に外を出歩くことがすきです。

20080402-kokubunji.JPG

今週末は、武蔵国分寺跡地へ言ってきました。
こちらは、その跡地にあった看板で、国分寺の由来が書かれていて、
敷地がどのようになっていたかの再現図が載っています。
ウィキペディアで由来を調べてみると、
もともとは、741年に国状の不安を和らげるために作られたようで、
全国70箇所にあったそうです。しかし、財政支持がなくなり、多くは
廃れてしまったと書かれています。その後も復興されるところは
あまりなかったようです。

私が今回訪れた場所も、跡地となっており、元あった場所は今、
草原のようになってしまって何もないような状態となっていました。
その場所には、桜の木々が植えられていました。
先週土曜に訪れたのですが、天候もよく、ちょうどお花見の時期ということもあり、
家族連れなどでにぎわっていました。
絶好の花見日和で、私も自転車で走っていて気持ちがよかったです。

国分寺には、まだまだ歴史にちなんだ場所があるようで・・・。
今後は、今後のネタとして、とっておきます。
それでは皆さん、ごきげんよう。

4月1日からのスタッフブログ

どもlionsblueです。

急遽登場です。

実は、スタッフブログについてのお知らせがあります。

それは、、、

4月から一部リニューアルを実施いたします。

今までの担当者を一新し、新たなメンバーでスタッフブログを
盛り上げていきます。

また、テーマも一部変更になります。

火曜日のテーマになっておりましたスポーツを木曜日の趣味と統合し、
火曜日に「趣味」を、
そして、木曜日には、各担当者からの選りすぐられた一品を紹介する
「一品(逸品)紹介」が新しいテーマとなります。
また、金曜日は、府中ではなく、新たに多摩近辺まで足を伸ばして、
「府中・多摩」近辺の情報をお知らせいたします。
※府中・多摩近辺にお住まいの方は楽しみにしていてください。

【4月からの投稿テーマ】
月曜日:日々の出来事
火曜日:趣味
水曜日:技術
木曜日:一品(逸品)紹介
金曜日:府中・多摩

4月からもタフススタッフブログをどうかよろしくお願いいたします。
また、多数のコメントをお待ちしております。