株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

理想のプロジェクト

環境問題に胸を痛めている私だから、車の燃費にも敏感です。

ハンドルを握るときは、いかに燃費効率を上げるか。
これ重要。

加速に使ったエネルギーをいかに無駄にせず使いきるか、これを常に念頭においた運転を心がけています。

次の信号が赤なのに、アクセルを踏むような無駄なことはしません。
たとえ次の信号が1キロ先であろうとも。
意外と惰性で流れてくれるものです。後ろの車に迷惑をかけない程度に。

とにかく不要な加速はしない。スムーズに加速し、必要十分な速度に達したなら後はもう巡航運転。

運転席のコンソールの片隅にたたずむECOランプ、これが優しい緑に光ったなら、私の心が平穏になった証です。

車内は和やかな雰囲気に包まれ、環境に対する優しさが溢れる自分に恍惚感を覚えつつ、右足は繊細でかつ絶妙な緩急のアクセルワークを続けます。

先の先の信号に気を配り、ブレーキが必要になる要因はないか、今後発生する可能性はどれくらいか、常に3歩先を見据えた運転に、私の全神経がそそがれます。

減速を必要とする可能性が発生したなら、早めの対策で、次の加速を抑えるための手を打ちます。
早めのブレーキ、わたしは決して厭いません。判断が一歩遅れると、それだけ大きな減速が必要となり、その数倍の力が次の加速に必要となるのです。

やはり緩急の少ない運転は、同乗者にとっても安心を与えることができるようです。
そしてかつ、スループットはボトルネックの制限を受けるという理論はここにも当てはまるようで、街中を昼間走る分には、目的地に到着するのに必要な時間は、アクセルをガンガン踏んだ場合と決して変わりません。

コスト、品質、納期の三角形が見事にバランスの取れた、こんなプロジェクト、休日限定です。

肉体疲労感覚麻痺

世界のおもしろロードレースをいくつか書いてみます。

・サハラマラソン
7日間で230km 走ります。
水以外で必要なものは、全て自分で背負って走ります。

・サロマ湖ウルトラマラソン
100km と60km があります。北海道です。

・富士登山競争
山頂まで21kmダッシュ。

他にも面白いトレッキングとかクロスカントリーが世界中に色々あるんですけど、名前とか忘れてしまいました。
ウルトラマラソンも、今は国内でも多いですね。
出てみたいもんです。

胸焼けのする話・・・

今年の流行語に「大食い」というのがあった。
僕は自他共に認める大食いだ。
といってもテレビに出てらっしゃる方の半分も食べられませんがね。

今日、帰りに吉野家の牛丼を食べながらふと思い出したことが。
最近どこかでテラ豚丼とか言うのを撮影して首になったバイトがいたが、これに勝る牛皿を自分はかれこれ10年前に食べた。
大手チェーン「すきや」でやっていたイベントだが、牛皿1KG20分で食べたらタダというのがそれだ。一昔前の大食いマニアなら有名な話だ。
(ついでにご飯600g、卵2個に味噌汁だ)

当時はかなりの大食いだった僕。CoCo壱番屋のご飯1300gカレーは当然クリア。確かトッピングにコロッケ2つ乗せた覚えがある。
残念ながらラーメンの類は猫舌だったためチャレンジできず。
焼肉は5人前にどんぶり(ラーメンくらいあったな)5杯の白飯を平らげ、その後ラーメン食いに行った。懐かしい。

しかし年齢とともに食べられなくなるものだ。
昔はご飯4合は一食で食べられたが、今では3合が限界。それでも食いすぎか(−−;
この間も寿司の食べ放題行って50貫弱で死亡。。。敗因は酒飲みながら食ったから・・・。昔は70貫近く食べていたのになぁ。酒飲みながら。。。

この食いすぎが原因で今ではすっかりメタボ。やせなきゃとは思うが、

でも、

でも、

でも、

そんなのかんけーねぇ!

食べる幸せだけはせめて取らないでほしい。

イルミネーション

 毎年、11月下旬になるとけやき並木通りがイルミネーションで飾られて、道行く人達の目を楽しませてくれます。

今の時期は、けやき並木の木々から茶黄色に変わった葉っぱが足元にたくさん落ちていて歩く度に葉っぱが「ガザッガザッガザッ」、また、風で葉っぱが飛ばされる時の「カサッカサッカサッ」と乾いた音、耳でもいろいろな音を楽しむことができます。

けやき並木のイルミネーションは12月25日まで見て楽しむことができますので、夕方、府中の街中にぶらっと立ち寄るのはいかがでしょうか。
 
◆ 12月4日のアルバム 『けやき並木通りにて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

コストコ探検隊

つい先日、多摩境のコストコに突撃してきました。
どうやらこのお店、お金を払って会員にならないと入れないお店だとか。
しかも年会費4200円?たけええええ。と言う事で会員の母上にパラサイト。

車で走ること約30分、コストコに到着。
中に入ると、こりゃすげえ。中は広くて倉庫のよう。
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

おかしもたくさん!ビッグサイズたくさん!
あまりにもおかしが凄すぎて興奮する実弟。
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

洋服なんかも。
*can not create thumbnail

この丸さ、この色、この弾力、ふむ、いいタイヤじゃないか。
*can not create thumbnail

かっちょいいビリヤード台!しかし9万円(☆_☆)
*can not create thumbnail

食料品もたくさん!

ドデカピザ!買ってみたら家のオーブンに入らねえ!ヽ(`Д´)ノ
*can not create thumbnail

ティラミス!苦いから嫌いヽ(`Д´)ノ
*can not create thumbnail

クロワッサンいっぱい!これ好き(´ω`)うまい
*can not create thumbnail

アルコールもいっぱいあったけど、目に付いたのはクリュッグ
*can not create thumbnail

いやぁ〜店内広すぎて回るだけでも大変でした。
カートの中も商品で溢れかえって、じゃあ会計しようかという時に

弟「ちょっと待って!やっぱりアレ買いたい!」

*can not create thumbnail

でかカールかい!

英語の授業は睡眠学習

脆弱性が発見されてパッチリリースまでに時間がかかる…そんな場合に攻撃回避策をリリースすることがあります。
マイクロソフトではセキュリティアドバイザリという形でリリースされています。

12/4には『WPADの脆弱性により情報漏洩が起こる』というアドバイザリがリリースされていました。
企業ユーザが主なターゲットとなりそうな脆弱性ですが、自宅でいろいろやっちゃってる人も影響があるかもしれません。

“セキュリティ アドバイザリ”なんてキーワードでググってもらえれば簡単にたどり着けるので、私なんかの情報よりも本家の情報を見てもらえればいいと思います。
可能な限り一次情報を見るべきでしょう。

セキュリティアドバイザリでリリースされたわけではありませんが、12/4という同じ日に、マイクロソフトが販売しているワイヤレスなキーボードで脆弱性が見つかったみたいです。
気になる人は探してみてください。

セキュリティには興味があるのですが、この手の情報は量も質も日本語よりは英語です。
そんなドキュメントにぶち当たる度「学生時代にちゃんと英語をやっておけば良かったなぁ…」と、しみじみ思います。

祝! 北京オリンピック出場

いや〜 やってくれました野球日本代表。
ついに北京オリンピック出場です。

オールプロで望んだものの、打線はWBCなどに比べると、
小粒の印象は否めなかったので、ちょっと不安な面があったのですが、
みんなが繋いで、繋いで、もぎ取った北京行きだったと思います。

しかし、、、

韓国戦、台湾戦の2戦は痺れました〜
こんなに緊張感のある試合を見たのは、久しぶりです。

負けたら、北京行きが消滅する韓国戦は、
どちらに流れが行くかわからない中で、
毎回ハラハラドキドキの展開。
私の煙草の本数もどんどん減っていきます。
そして久しぶりに、何度家で、ガッツポーズしたことか(笑)

そして、北京行きを決めた台湾戦。
その日は、会社近くの立ち飲み屋に行っていたのですが、
みんなとの話や、飲むことをそっちのけで、同僚のAさんと観戦。
酔っ払ったMさんの呼びかけも無視して、見入っていました。
そこの飲み屋でも、他に来ていたお客も、
野球を見ている人が多かったのですが、ヒットを打てば、
「よし」の声がどんどんと回を追うごとにつれて、
大きくなっていました。
※ただ、ダルビッシュが逆転ホームランを打たれたときは、
 まるで店の中は時間が止まったかのように、凍り付いていました。

いや〜7回表のノーアウト満塁のサブローのスクイズは痺れました。
あそこでスクイズとはねぇ〜(汗)
でも、あそこで成功したからこそ、その後の大量得点になったと思いますし、
北京オリンピックへ行けるようになったわけですから。

これで、北京オリンピック出場が決まりましたが、
やっとスタートラインに立っただけで、
星野監督も行っていた通り、これから茨の道が待っています。
だが、北京の次のロンドンオリンピックで、一旦、野球はオリンピックの競技から外れるので、
是非、北京オリンピックで金メダルを目指してほしいものです。

でも、本当に北京行きうれしい〜

P.S. 結局、この2試合で私に残ったのは、極度の緊張でいつも以上に減った煙草の空き箱と、飲み屋で減った財布の中身でした。
そして、翌日また懲りずに飲みに行ってしまいました。

マタンゴ!

今年の7月の話です。

1

我が家の寝室の風景です。
観葉植物を置いてます。

ふと気がつくと、観葉植物の根元になにやら
見慣れないものが・・・。

2

ちょっときれいだし、おいしいのかも知れませんし。
少し取っておくことにしました。

   ・
   ・
   ・
 (一晩経過)
   ・
   ・
   ・
   ・
34 
   ・
   ・
   ・
 (2日目の夜)
   ・
   ・
   ・
   ・
56
7

その後、キノコ臭(舞茸やシメジに近い)が寝室中に
立ち込めてきましたので処分しました。

サントリー vs ヤマハのラグビー観戦

 11月24日(土)14:00より府中市にあるサントリー府中スポーツセンターで、サントリーサンゴリアvs ヤマハ発動機ジュビロのラグビーの試合(第2回ラグビーマガジンカップ サテライトリーグ)があった。

 私は自称スポーツ大好きお兄さん(?)で、特に格闘技は何でも大好き、サッカーは高校の時に3年間やっていたので大好き、ラグビーは大雑把なルールしか分かりませんが見るのは大好きです。

観客は300人前後。
私はサントリーベンチ近く、グランドから2〜3m離れた地点で観戦しました。
ボールをキックする音、選手の息遣い、額から流れ出る汗、選手が走った後の土煙りまでが肌で感じとることができ、「すごいなあ、今の当たりは痛かっただろうなあ」とか思っていたらあっという間に前半が終了していました。
前半はヤマハのペースで2トライ1ゴール、0対12でヤマハがリード。

後半は、早々からサントリーのペース。
トライを取るとゴールキックも決まり、サントリーの反撃開始。
ボール支配でもサントリーが圧倒し、5トライ5ゴールで35対0。

結果はサントリーが、35対12で勝利でした。

今、トップリーグの真っ最中ですので時間を見つけて、秩父宮ラグビー場にサントリーの応援に駆けつけようと考えています。

◆ 11月24日のアルバム 『府中スポーツセンターにて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

ひこにゃんに会いに行く(その2)

地元で大学時代のサークルの集まりがあったが、
そのついでに凝りもせずもう一度会いに行ってきた。
前回はこちら

ひこにゃん

彦根駅前
彦根駅前。駅前通りのはるか向こうに彦根城が見える
スーパー平和堂は彦根が発祥の地。HOPカードは滋賀県民の証し。

彦根城は山の上なのだ
天守閣へ続く石階段
お金払わず入場すると奥の櫓の隙間から射られちゃう(ウソ
しかしなんでこんなに人が多いの?

ひこにゃんのツノ
天守閣広場の脇に何やら人だかりが
見覚えのある黄色のツノが見えている・・

ひこにゃん登場
出ましたひこにゃん
こちらに向かって手を振っている(と誰もが思ってる)
人が多すぎてなかなか近づけません。

無表情
相変わらず無表情笑顔で観衆に応えるひこにゃん

のけぞり
イナバウアー(?)でサービスするひこにゃん
その体制は辛いんでないかい?

てけてけ
次々と観衆のリクエストに応えるひこにゃん
キミはいつからそんなに芸達者になったんだい?

ひこにゃんと彦根城
この場合天守閣と一緒に撮るのが正しいアングルだろうが、
天守は木に隠れ、ひこにゃんには木の影が・・残念。

ご満悦
係員からお団子をもらってもやはり無表情ご満悦のひこにゃん
初期の頃にはなかったやらしい小粋な演出だ。

食べる?
直後に「お団子食べてみて〜」の声に応えるひこにゃん
なるほど、その位置から食べるのか・・っておい!(一同爆笑)

竹島
名物・手隠しひこにゃん
左上は琵琶湖と微かに見える竹島(多景島)。
日本海のそれとは違って平和な無人島だ。

ひこにゃん退場
退場するひこにゃん
観衆からもみくちゃにされる。
前回のような一緒に写真撮影タイムなどはもはや不可能だった。残念。

最近彦根市に住民登録しちゃったり、
著作権問題で対立があったりとなにかと話題のひこにゃん。
お祭りも11月25日をもって終了し、これが見納めになる可能性も高い。
最後に会えてよかったね。

彦根城入場制限
今回も彦根城はおまけ
天守閣に登るのに入場待ちがあるとはにわかに信じがたい。

彦根城にかかる虹
これもおまけ。帰る途中に虹に遭遇
この日、彦根では木枯らし1号が吹いた。冬の間だけ彦根は北国の気候となる。
新幹線もよく雪にやられる。

おしまい。

lionsbule氏「ひこにゃんの一体どこが『趣味』ですか?」
スンマセン。以後気をつけます。