皆さん、はじめまして。
4月からスタッフブログを担当することになりましたenergicoです。
これから9月末まで、月1回くらいの頻度で登場させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
それでは、火曜日のテーマ『趣味』について・・・
私の場合、「音楽鑑賞」がそれにあたります。
そこで、唐突ではありますが質問です。
皆さんはCDを買うとき、レコード店にどのくらいの時間、滞在しますか?
私は1時間ほど、時間をかけることがあります。
いかがでしょう?
皆さんと比べると、長いのではないでしょうか?
最大の理由は、「店内試聴コーナーの滞在時間が長い」ためです。
もう少し、詳しく書きます。
学生時代は、邦楽のヒットチャートを追いかけて、
ひたすらヒット曲を聴きこんだことがありました。
しかし、最近は自分の気にいったミュージシャンや
好みのジャンルの音楽を選んで聴くことが多くなりました。
よって、入手するのは「自分の知っているミュージシャンのCD」、
もしくは「好きなジャンルの未知のミュージシャンのCD」に
二分化されるようになりました。
後者を探す時が、試聴コーナー滞在時間を延ばす時です。
この時間は、期待と不安とが入り混じって、
この上なく楽しいものでもあります(笑)。
というわけで、私の「好きなジャンルの未知のミュージシャン」探しの際は・・・
1.黄色がイメージカラーの某レコード店に行く
2.「好きなジャンルの未知ミュージシャン」の中でも、
更なる自分の好みをもとめて、試聴コーナーで吟味する
3.2.の工程を繰り返し、手元に置きたいCDを買う
・・・という流れになります。
個人的に黄色がイメージカラーの某レコード店は、
試聴コーナーで好みのCDに当たる頻度が高く、お勧めだと思います。
皆さんも、時間に余裕をもってレコード店に行くことがあれば、
ヒットチャートや自分の知っているミュージシャンのコーナーだけでなく、
少しだけ、未知のミュージシャンのいる試聴コーナーに足を運んでみてください。
意外な、好みの音楽に出会えることがあると思います。
そんな私がレコード店で購入したお勧めCDについて、
今後は一品(逸品)紹介の際にでも、披露できればと思います。
と、次回に向けて、自らネタを振りつつ、
今回はこのあたりで失礼させていただきます。
ではでは。