株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

みそじ と その他

タイトルのとおりです。
私がみそじをむかえたとです。

弊社のホームページの平均年齢のところを見てください。
平均年齢は30歳です。
去年は29歳で一昨年は28歳でした。

自分は平均年齢の上をひたひたと走っております。

これから若い人の時代・・・になってほしいですが・・・
まだまだ負けるわけには行きませんよ!

ところで・・・

このBlogも始まってはや4ヶ月を迎えました。
皆さん楽しんでいただいておりますでしょうか?

毎週競馬の予想もやっております。
来年はもう少し解説がほしいものです。
そんでもってもう少し当ててほしいものですね〜

スポーツ、山(意外とありました)、ぺっと(!珍?)。
子供や家庭のこと、仕事のこと。

私はblogというか日記を6年前から、とぎれとぎれつづけていますが、TAFSのメンバーもこのblogに少しはなれて、来年はもっともっと楽しい話題を提供していけるのでは?と思っております。

って・・・勝手に総括したら怒られるだろうなぁ・・・
とおもいつつも・・・・

この書き込みを即効反映!

TAFSブログは誰も精査しておりません。
みんな好き放題かいてま〜す。^^

小娘

20061223-2.jpg

ぼやき

無残な紙切れ

なんでうまく印刷できないんだーー!?

しかし見るも無残な紙切れ達。これは酷い。
紙・インク手当て支給されませんか!?
EPSONのPM-A950で〜す(‘з’)
・・・・ドンキで紙買ってこよう(‘皿’)

続テニス部?

先々週のことですが、TAFSのメンバーでテニスをしてきました。

久しぶりのテニスということもあり、一度実家に戻り、
高校時代に使用していたテニスラケットを引っ張り出し、
ガット(網の部分)も新たに張替え、
新しいテニスラケットも1本購入し、6年ぶりのテニスに臨みました。

いざ始めてみると、

空振りや、思ったとこに飛ばないなどなど。
10分もしないうちに日ごろの運動不足で
バテバテになりました。

ただ、時間が経つにつれ、感覚が戻ってくると、
普通に打てるようになってきて、
改めて、やっぱりテニスは楽しいなと感じた1日でした。

明日、雨が心配ですが、第2回目のTAFSテニス部活動。
日ごろの運動不足を解消できるように楽しんできたいと思います。

※ちなみに、写真で出てたS上さんは、2日間全身筋肉痛だったそうで、
 起き上がるのも辛かったと言っていました。

*can not create thumbnail
高校時代に使用していたブリヂストンの「PROBEAM OVER」です。
(当時、神尾米プロも使用してました)

*can not create thumbnail
今回のテニスのために購入したBabolatの「DRIVE Z-TOUR」です。

ふぐ2006

ふぐ食ってきました。

参加者は携帯開発部メンバー数人

20061215-SANY0589.JPG

お食事の前に、サービスで元気なフグを見せてもらいました。
20061215-fugu.jpg
ざらざら・ぷにぷにって感じでした。
20061215-SANY0588.JPG
↑食うのに夢中で、気づいたときには時既に遅しの”ふぐさし大皿”
ふぐ刺しマルチ食いという夢も叶いました。
コースにて、ふぐ皮、ふぐ刺し、ふぐ唐揚、ふぐちり、ふぐ雑炊、白子(どうしても食べたかったから別注文)と、堪能させていただきました。
画面の前のあなた!
携帯開発部に来れば、こんないい事があるかもね!?

さあ、開幕だ!(自分との闘い)

さて、今年もやって参りました。

忘年会シーズン

来て欲しいものは来ないのですが(サンタクロースとか...)、こいつは必ずやって来ます。

「昨日は飲みすぎたー。明日の忘年会は、絶対にウーロン茶にしよう。それは無理だ。じゃあ、焼酎水割り(水多めで)」などど、毎日思うのですが思うだけなんですよね。なので、この時期の体調管理は大変なのですが、みなさんはどうですか?
何か気を付けている事などありますか?
僕には1つ秘策があるのです。

それは...

日々努力している事があるんです。

何を努力しているかと言うと、

シーズンオフにも係わらず、毎週毎週、シーズン並みに飲みに行っているのです。
(継続は力なり、塵も積もればなんとやら、○○につける薬は...)
なので、いまさら体調管理しても始まらないんです。
全然秘策じゃなかった!

てなことで今年も多分、無事に乗りきれる事でしょう。
がんばれ僕の肝臓!!!

メガネ買いにいきました。

初めて買ったメガネがかれこれ4年ほどたちました。
家の広告に弊店セールが入っていたので、メガネ屋さんにいってきました。

そこのメガネ屋さんは大きな眼科とつながっており、待っている人が20人以上いるところでした。
眼科のスタッフも20人くらい。

メガネのフレームを決めて、スタッフの人に呼ばれて
さっそく視力検査をしたところ、
※健康診断を1ヶ月前に受けたとき0.8と0.7って視力だった。去年も同じ。

15分ほど検査をした結果・・・
「両方とも1.2ありますね」といわれました。普通の人並みに視力ありますけど・・・・。

普段PCをみている状態と、休みの日の視力って結構違うみたいです。
IT業務の皆様、休みの日にメガネとか買うときはご注意を!普段とあまり参考にならないようです。

ちなみに私は1.5になるようフレームを設定してもらいました。

2006雪山Voice!!その2

近頃めっきり寒くなった今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
もう雪山へ行ってる人などおりますでしょうか。

自分はというと残念ながらまだ行ってません。

早いところでは11月末からオープンしているようです。
一応天然雪がついてるみたいですね。
上の方に行けば。

しかも明日あたりから天気予報は待望の雪マークがついてます。
いよいよ本格的にシーズンインとなるでしょうか・・・

自分の経験からいくと、この時期のスキー場は結構いいです。
人口雪の最悪のところもありますが、ちゃんと場所を選べば、それなりに雪があります。(多分・・・、最近は知らんが)
しかもまだ空いていて、道もほぼ渋滞なし。
1月2月に比べると気候も穏やかで晴れてる日が多かったような。
まあなんといっても人が少ないに越したことないんで、皆さんまだちょっと早い気もしますが、ぜひ行って見てください。

では今回はネタがないのでこの辺で。

呪のウイルス

私を除いた一家郎党が全滅です。
異変は私の幼い息子からはじまり、その母親である妻、更にその母親、そして息子の祖父母である私の両親にいたり、相当なダメージを受けました。

それは、絶え間ない嘔吐と下痢が苦痛を呼び起こすというノロウイルスが原因です。

ノロと聞いてまず頭に浮かぶのは「」。
いったいどんな呪いが平和な家庭を恐怖のどん底へ陥れたのかを慌てて調べてみました。
ノロウイルスとは、牡蠣等の貝類に寄生するウイルスで、今年は特に爆発的な勢いでその勢力を伸ばしているようです。
特に幼児はいろんなところからその呪いをもらってくることがあるそうで、幼児が感染すると高い確率でその一家はことごとく感染するそうです。

特筆すべきは、ノロウイルスとは「呪」が語源ではなく、ノーウォークというところで最初に見つかったからノロウイルスだということ。なんだか納得がいきません。サッポロで見つかったウイルスはサポウイルス。
学会で決まったそうです。

適当でいんじゃない。
ドキュメントの誤字なんて大したことじゃないんじゃないかと思えたり思えなかったり、少し救われた気になったりならなかったりします。

時間管理

最近、若いころと違って1年があっとゆうまに過ぎてしまいこの1年
いった何をして過ごしたのか全然、思い出せないことがかなりあり、
知らないうちに1年が過ぎてしまったな思うことがたたあり、時間管理
が大切だなと思うしだいで。。。。

黒澤明監督の「生きる」をご覧になられたことがありますか。
休まず遅刻せず、仕事をしなくても給料がもらえる無気力な地方公務員
として何の目的もなくただ生きていた主人公の男がある日、胃がんを
宣告され余命幾ばくもないことを知らされます。

30年間無欠勤の役所を翌日から無断欠勤し,街をさまよい始める。
飲めぬ酒を飲みながら売れない作家と行動を共にしつつ,かつて
踏み入れたこともない夜の街を飲み歩く。

そんな生活におぼれながら,ある時知り合った若い女性から,生きる
意味に気づく。
それは、「生き甲斐を持って思いっきり働くこと」だったと。

それから彼は役所に帰って、机の上に山のようにたまった未決書類の束
から,地元婦人達から出された嘆願書に目を留める。
それはごみごみと密集する貧乏な人々が暮らす家の近くの狭いスペース
に子どもたちのために公園を作って欲しいというものだった。

やがて公園を完成させ、しんしんと雪の降る夜の公園でひとりブランコに
乗り静かに死期を迎える男は、端から見れば寂しそうに映るが男の表情
は、至福に満ちていた。

この映画中でも生きる上での時間の大切さをといています。

では、時間をどのように管理したらよいのでしょうか。

Web上で調べのですがどなたも言っているのですが
まず、最初にすべてのタスク(作業)を書き出す。

次に各タスク(作業)を仕事を達成するためにかける時間を線の長さで表
にする。また、簡単な作業の場合は、ポストイットに書き留める。

また、仕事の有効に作業する上で限界効用逓減(ていげん)の法則という
法則あることを知り。これは、楽しいことも何回も繰り返すとだんだん楽しさ
も薄れていくというもので。

これは、仕事にも言えることで頭をつかう作業は1時間も続ければだんだん
煮詰まってきて、効率はかなり落ちてきます。
1時間ごとに前回と質や内容において異なる作業に切り替えれば、新鮮な
気持ちで始めることができますので、アイデアも浮かびやすい状態なり、
仕事の作業効率を高めることができます。

また、仕事の合間にポストイットに書き留めておいた用事を一気に片づける
ようにすることによりさらに仕事の作業効率を高めることができます。