株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

今年初めての・・・

ども。今年何回目かの代打登場lionsblueです。
#もう数えるのも面倒になりました。

「もういいかげんにしろ」という声もちらほらと聞こえてきそうですが・・・
そんなことはお構いなしに投稿したいと思います。

さてさて、タイトルの通り、今年初めての・・・

野球観戦に行ってきました。

ちなみに観戦に行った試合は言うまでもなく、埼玉西武ライオンズの試合。
相手は、埼玉西武ライオンズの憎き相手。そう、読売ジャイアンツです。

会社のM先輩がジャイアンツファンで、私が埼玉西武ライオンズの
ファンということを知って、チケットを取っていただきました。
#M先輩ありがとう〜

試合はブラゼル、中島の2本の3ランで、もちろん埼玉西武ライオンズの勝利でした。
いや〜気持ちよかったです。

試合に勝ったことも気持ち良かったのですが、
やっぱり野球は生で観るのは気持ち良いなぁと思いました。

なお、今年はこれで野球観戦は終わりでなく、
折角、埼玉西武ライオンズファンクラブに入会したのでまだまだ見に行きます。
#とりあえず、直近では12日(木)の阪神戦です。

そして、今年は秋に気持ちよく一人ビール掛けで美酒に酔い、
ジャイアンツファンのM先輩、N先輩に一泡吹かせたいなと思います。
#特にN先輩には昨年ジャイアンツ優勝という嫌味なメールをいただいたので・・・

自慢のコレクション

ほぼコンプリートです。

duplo_thomas

左から、「ハロルド」「トビー」「ゴードン」「トーマス」「スペンサー」「ジェームス」「パーシー」「クランキー」。

レゴ社の幼児向けラインナップにあたるデュプロのトーマスシリーズです。日本では版権の問題だかなんだかで売っていませんでした。

海外旅行先で最初にこのトーマスに出会ってから、1年かけ、いろんな手段で買い集めました。
子供が生まれる前は、顔が青白くてなんとも不気味なキャラクターがいるもんだと思っていたもんですが、人の感覚とは不思議なもんです。

一つ買ってしまうと、そろえずにはいられません。手に入らないとなると尚更です。
誕生日でもないのに子供に玩具を与えるなと、妻に文句を言われながら。

それが、ほぼ手元にそろったと同時に、日本でも発売が始まりました。

悔しい。

ただ、それだけ。

尾瀬の水芭蕉

 尾瀬に水芭蕉を見に行ってきました

昨日(5月31日(土))は一日中雨。
尾瀬沼周辺にはガスがかかって見通しが利かないこともあり、三平下からは対岸の池尻がやっと見える状態で、東北最高峰であり日本百名山の一つでもある燧ケ岳(2356m)の雄大な姿を見ることはできませんでした。

今日(6月1日(日))は、早朝の5時前から尾瀬沼周辺は明るく、空は雲一つ無い紺碧の青、燧ケ岳には朝日が射して光り輝いている、最高の尾瀬散策日和となりました。

三平下・尾瀬沼山荘〜長蔵小屋〜大江湿原までの片道2kmの往復コースをのんびりと4時間、燧ケ岳や水芭蕉の写真を撮ったり、また、立ち止まって水芭蕉やリュウキンカ・ショウジュバカマなどの花を観察したりと尾瀬の自然に浸りながら散策を楽しむことができました。

これまで、尾瀬には晩秋の10月上旬に2回、今回の早春の雪解け時期に来ましたが、今度は真夏にニッコウキスゲの大群落を見に来て見たいと思っています。

◆ 6月1日のアルバム 『尾瀬沼、大江湿原にて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
  ◆尾瀬沼 4:51                    ◆燧ケ岳 5:10
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
  ◆逆さ燧ケ岳                     
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
  ◆もやの中の尾瀬沼               ◆長蔵小屋・燧ケ岳
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
  ◆ショウジョバカマ                 ◆リュウキンカ

VirtualBox1.6

XP端末にVirtualBox1.6をインストール後、Windows Server 2008入れて使ってみましたが、
なかなか軽快でフリーの仮想化ソフトでここまでできるとは感動でした。
VMwareと比べても遜色ない感じです。

使い初めであまりコメントできませんが、500万ダウンロード突破しているだけあって
ほとんどのOSをサポートしているので勉強などいろいろ使える一品だと思います。

皆さんも試してみてはいかがでしょうか?

【ダウンロードサイト】
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/virtualpc/virtualbox.html

【参考URL】
http://blogs.sun.com/edu/entry/sun_xvm_virtualbox_%E3%81%AB_opensolaris

変わったキー配列

energicoです。

さて、パソコンのキーボードと言えば、
多くの方が、一般的な『QWERTY(クワーティ)配列』のキーボードを
使用されているのではないでしょうか?

今日は、少々、変わったキーボード配列
『DVORAK(ドヴォラック)配列』をご紹介しようと思います。

まずは、一般的とされる『QWERTY配列』キーについてですが、
これは英字の最上段(数字列の直下)のキー配列が、
“Q”、”W”、”E”、”R”、”T”、”Y”の順に並んでいるものです。

キーボード売り場に行っても、
これ以外の配列にお目にかかることは殆どないと思います。

さて、ご紹介する『DVORAK配列』とは、
以下のような配列のキーボードになります。

*can not create thumbnail

発案者のAugust Dvorak博士の名前に因んだ名称のキー配列です。

上の画像でお気づきの方もいらっしゃると思いますが、
左手部分に母音が集中し、子音が右手に集中しています。

『QWERTY配列』と比較した利点として、
日本語入力(ローマ字入力)の場合、
母音が左手部分に一列に並んでいるので、
指の移動距離は短くなり、入力速度の向上が見込めます。

また、英語入力においても、
キー配列がアルファベットの出現頻度に基づいているため、
入力しやすいとのことです。
 ※タッチタイピングのギネスブック登録されている方は、
  『DVORAK配列』のキーボードを使用されているとのことです。

しかし、日本語入力(ローマ字入力)の場合、
“K”と”Y”が左手部分にあるため、カ行・ヤ行が
打鍵し辛くなってしまっています。

IT業界でお仕事をしていると、
最初に身につけるであろう、技術の一つに
タッチタイピングがあげられると思います。

私も社会人になる前に、必死に練習した一人です。

今まさに練習中という方、練習してもなかなかうまくいかない方、
『QWERTY配列』に飽きてしまった方…etc
『DVORAK配列』を試してみる、いい機会かも知れません。

私も挑戦してみたいと思います。

【参考】
DvorakJP
http://www7.plala.or.jp/dvorakjp/
※ソフトウェで、『QWERTY配列』を『DVORAK配列』に変更可能とのこと!

スーパー銭湯!?

こんにちは、kinoです。

少し前の話になりますが、最近友人が銭湯ブームになっており(現在も)、
みなとみらいに「万葉倶○部」ができたので、行ってきました。

値段は普通の銭湯と比べると高いですが、さすがは娯楽施設いうだけあり、
ゲーセン・食事処・おみやげコーナーも完備されており、宿泊施設もありました。
※泊まっていませんが・・・。

夜に行ったのですが、露天風呂からはベイブリッジが見え夜景がきれいです。
あと、風呂につからない足湯などもあるようです。

当然かもしれませんが、タオル・髭剃りなどは備えつきなので、手ぶらで入れます。
たまには自宅以外の風呂もいいものです。
皆様もリフレッシュにいかがでしょうか。

詳しくはこちらを・・・
http://www.manyo.co.jp/mm21/

PS,私は、万葉倶○部の回し者ではありません(笑)

エレベータのからくり?

ども。lionsblueです。

5月31日(土)にETロボコンの技術研修へ参加してきました。
その中で、講師からあったお話を今回紹介したいと思います。

多分、皆さんは普段エレベータに乗ると「階を指定するボタン」を押して、
「閉じる」ボタン押すと思います。

もし、「階を指定するボタン」を押して、「閉じる」ボタンを押さなかった場合、
いったいエレベータの扉は、何秒で閉じると思いますか?

60秒?
30秒?
10秒?

答えは5秒だそうです。

どうやら日本人はせっかちなため、
日本にあるエレベータは「階を指定するボタン」を押すと、
5秒で扉が閉じるそうです。
#ちなみに、その日研修へ行った場所のエレベータは、3秒で閉じました。

どうです。皆さんも何秒で閉じるか、是非やって見てください。

ひるがおの花

 ひるがおの花には、天気の良い日がお似合いです。

桜の花見シーズンが終わった5月上旬は、日中の気温もすこしづつ上がってきて寒くも無く・暑くも無くと外で遊んだり、スポーツをするにはもってこいの季節となります。
この頃には、ひるがおの淡いピンク色の花をちらほらと見かけるようになりますが、まだ、いっせいに咲き出すにはちょっと早い時期なので、見つけるとラッキーと思ったりするものです。

5月下旬ともなると、道路の道端であろうが、荒地であろうがお構いなしにどこでも咲き乱れています。
私にとっては毎朝、通勤途中で見る花ですので「昨日、この花は咲いていたのかな?」と思っているといつの間にか空地の一角がひるがおの花でいっぱいになっていたりして、驚かされたりします。

ひるがおの花の写真を整理していたら「丸型」と「星型」があることに気がつきました。

皆さんの自宅近くで咲いているひるがおの花はどんな形をしていますか?
天気の良い日の昼過ぎにでもひるがお探しの散歩に出てみてはいかがですか。

◆ 5月25日のアルバム 『通勤途中の道端にて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

我が家の一品

今回の投稿テーマは「一品(逸品)紹介」です。

我が家のリフォームのために購入したレーザー式の水準器です。
*can not create thumbnail

見た目が攻殻機動隊のフチコマ見たでちょっと格好良いのですが、
素人の私には実際は使えこなせず、結局レーザー式ではない普通の
水準器(380円。安っ!)で測り直すハメに。

#ちなみに後ろに見えるのは、「プラ木レン」と言う床下施工用の部材です。

SP3インストールしてみました。

5月7日にMicrosoft社からWindowsXPのSP3がリリースされたので、
端末にインストールしてみました。

SP3インストールその1

SP3インストールその2

SP3インストールその3

残念ながら、私の端末はAdvanced Micro Devices(AMD)製プロセッサを搭載した
端末ではないため、再起動を繰り返すことはありませんでした。
#ちょっと残念

なお、今回SP3をインストールすることによっての新機能は、以下の4点だそうです。
#詳しい説明を書いていると私が寝られなくなりそうなので、今日はご勘弁を

・Network Access Protectionとの互換性
・プロダクト・キー不要のインストール・オプション
・Kernel Mode Cryptographics Module(カーネル・モード暗号モジュール)
・「ブラック・ホール」ルーター検出アルゴリズム

それと、SP3をインストールすることによって、
Windowsとアプリケーションの性能全体を少しアップするとのことですが、
まだ、インストールして数時間しか触ってないので、
その感想は、次回ということで

今度はAMD製プロセッサを搭載した端末で、
SP3をインストールして本当に再起動を繰り返す不具合が起きるか、
試してみたいなぁと思うlionsblueなのでした。