株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

無趣味人間が久々に持った趣味

みなさまはじめまして。
initial jです。

元来私は熱しやすく冷めやすいタイプでして、
趣味として定着する前に飽きてしまう、という特技を持っております。
そんな私ですが、幸いにもここ2ヶ月程続けられている事がありますので、
ここでご紹介させて頂く事にします。
と言っても、ただの肉体改造なんですがね。

発端は家人の一言。
お風呂上りに上半身裸でウロウロしていたら、
「アンタ、背中ヤバイわよ?」

薄々気付いていました。
去年履けてたデニムのボタンが閉まらなくなってたので…。
ホントは背中だけじゃなくお腹もヤバイんです。
体脂肪を測ったら、23%とショッキングな数字まで。
(因みに厚生省によると、正常な成年男子の体脂肪率は15%〜17%だそうです)
見た目だけでなく、数字にも無様な結果が出ていたのでやるしかないな、と。

コンセプトとしては、
・体脂肪を減らす
・正常な体重を維持する
・太りにくい身体を手に入れる
といった感じで、
基礎代謝を上げる為に筋トレ・体脂肪を落とす為にランニング。
それプラス、一日三食きちんと摂り足りない栄養素はプロテインとサプリで補い、
夜の炭水化物摂取を出来るだけ控えてます。
若干ですが引き締まり始め、身体も軽くなった気さえします。
正に狙い通り。

現場でも「よく続いてるね」と言われますが、
ダイエットとかの所謂肉体苛め系は、
「如何に継続するか」が鍵だと考えます。
私は自分に甘く、他人に厳しいという最低な人間なので、
そこは工夫しました。
現在の現場は(どこもそうだと思いますが)朝のミーティングがあり、
司会者は3分程度のスピーチをしなくてはならないというルールがあるのです。
その司会者の日のスピーチでメンバー全員の前で、
現在の体脂肪率とジムに通い始めた事を話し、
決意表明をして自分を追い込みました。

結果的にはコレが良かったのでしょうか。
最初は筋肉痛も激しく面倒臭いと感じてたのが、
現在は身体を動かさないと落ち着かない、
動かしたいと思うようになってきました。
元々運動が嫌いだった訳じゃないですが、自分でも意外です。

私達の仕事は運動不足に陥り易いですし、
きちんと体調管理をして疾病回避する為にも、
適度な運動は必要なのかな、と思います。

話は大分逸れましたが、今後とも宜しくお願い致します。

あ、因みに現在のパーソナルデータ晒し
身長:174cm
体重:66kg
体脂肪率:11%
基礎代謝:1700kcal

年齢:四捨五入したら30歳

WEB入力フォームに思ふ

ガソリン高騰の今

車を持っていない俺は、まさに勝ち組

お久です。「おきゅう」とよんではいけまっせん。

鼠先輩が気になって仕方がないぶっさんです。

しかし、なんでIMEはこんなにも阿呆になったのか。

エンジニア(笑)やっているからか、Webデザイナー(笑)やっていたからか
はたまた、色んなサイトで個人情報入力しまくりだからか、よく知りませんが

多少Webの入力フォームのつくりが雑でも
「まぁ、こんなもんだよね、うんうん」と優しく入力してあげてるわけですが

世の中の、いわゆる普通の人(普段PCをあまり使わない人)にとっては
かなりのハードルらしい。

嫁曰く、苦痛で眠くなるらしい。

まぁ、確かに住所の入力にしても、郵便番号入力すれば住所の途中まで勝手に入力してくれる
ところも最近はあるけれども、大抵は手入力だし

し・か・も 番地は全角?半角?どっちだよ

フォームの横に注意書きで(半角)とか(全角)と書いていなかったり
かといって勝手にIME入力変えられて半角/全角キーを押したら
まんまと逆になってたり。

そういうところがウザイらしい。ふざけるな、と。

など、そういう意見を聞いて、新鮮というか、
まぁそぉ言われればそうだよなぁ、と気づいた次第です。

フォームをちゃんと作りこまない、ある意味やっつけ作業で作っているサイトは
こういうところで機会損失・・・っていうのかなぁ。してるんじゃないかと思ったわけです。はい。

さすがに個人情報入力させるフォームに、いまだにSSL使っていないところは、どうなのかと思いますが。

・・・・・・・あっ!!

紫陽花

 紫陽花の花はどんな色が好きですか?

私はドギツイ紫色と群青色が好きですね。
 
紫陽花の花が咲く時期になりました。
今の時期は、自転車で通勤をしてる者にとっては悩みが一つ増える時期でもあります。
朝、雨が降っている時には「小雨なので自転車でも濡れることはないな」とか「少しぐらい濡れても、即、乾くだろう」と都合の良いことばかり考えて、いつものように自転車に乗ってしまうのですが、後で、いつも後悔しています。

府中近辺と多摩地区では「高幡不動尊のあじさい」が特に有名です。
雨上がりの朝、高幡不動尊の五重塔を背景に見るヤマアジサイは素晴らしいです。
高幡不動尊のあじさい祭りは6月1日〜7月10日までやっていますので、一度、見に行ってきます。

◆ 6月14日のアルバム 『下河原緑道にて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

ライトサウンド

みなさんの中には現在英語を学習している方もいると思います。
私も今の仕事で英語を使う機会が増え、必要に迫られております。
(残念ながら英語力はまったくと言っていいほどありません。)
英語の学習方法はいろいろあり、なかなか継続して学習できるものは少ないです。

そんな中、先日素晴らしい学習教材にめぐり合いましたので紹介します。
私がお勧めするのは語学学習に最も効率が高いディクテーションを
モチーフにした『ライトサウンド』というソフトウエアです。

このソフトの良いところは面倒な設定が不要で操作が簡単だということです。
すぐにはじめられます。
Eラーニングなので自分のペースで学習できるので、集中して継続できます。
ヒアリング力を高めたり、ボキャブラリーを増やしたい方は、
この『ライトサウンド』がベストだと思います。
手に取るように学習の成果を感じることができます。
おまけに今なら料金は無料です。

興味のある方はライトサウンドの公式HPをご覧ください。
http://www.writesoundr.com/index.htm

初歩的なこと

どうも。appleです。

今回は自分が分からなかった用語を
ご紹介しようと思います。

ものすごく初歩的な、いかにも初心者といった
ものなので、笑ってやってください。

仕事をしている中で「何だろう?」と思うものがありました。

それは、「ゼロサプレス」です。

分からないときには、ひとまず英語に直してみると
なんとなく分かってくるもので。

zero suppress

単純に考えると、「0を抑制する」って感じですかね。

例えば「102」という10進数の数値を5桁で表現する場合に、
「00102」ではなく、「 102」とすることです。

ちなみに、ゼロを抑制するのではなく、意図的に出力させることは、
ゼロを詰めるという意味からゼロとパディング(詰める)を組合せ、
「ゼロパディング」と呼ぶそうです。

逆に使ってしまっている人もいるそうで。

自分はまだ覚えていく段階なので、
今のうちに正しく覚えようと思う今日この頃です。

旅行好き

趣味と言っても、よく行くようになったのは今年に入ってからです。
泊まりは、今年は北海道のみですが、日帰りでは、日光、伊豆、熱海、長瀞、
名古屋などなど。9割方思い付きなので、一般的に観光地ではない所も含むと、
5週連続で新幹線に乗っていたこともありました。
もう日帰り旅行と言うよりも、散歩感覚になっているのかもしれません。
今年の夏(秋?)は、北陸は金沢に行ってみようと計画中です。

「金沢・能登・加賀」の四季折々のイベント紹介
http://www.hot-ishikawa.jp/shiki/index.html

以下、抜粋。

「城と庭のおもてなし 中秋の名月鑑賞会」
金沢城公園と兼六園を夜間開放。名園と城に浮かぶ名月鑑賞をお楽しみいただけます。

日 時:2008年9月13日(土)〜14日(日)19:00〜21:00
場 所:金沢城公園・兼六園(金沢市)

「ひがし茶屋街 夏の夜 夢あかり」
金沢の伝統工芸「加賀友禅」や「二俣和紙」の灯りで茶屋街を幻想的に彩る。
夏の夜、しっとりとした金沢の風情を感じることができます。

日 時:2008年8月14日(木)〜16日(土)
    18:00〜20:30(予定)

「金蔵万燈会」
3万個の小さな燈火を金蔵五ヶ寺(金蔵寺・慶願寺・円徳寺・正願寺・正楽寺)境内
および周辺を会場に灯します。 揺れる燈火と古くからの伝統楽器の演奏などで、幻想的空間を演出します。
その他、いろいろなイベントを行ないます。

日 時:2008年8月16日(土) 17:00〜21:00

首都圏鉄道運賃比較

首都圏最後の鉄道新線といわれる副都心線が開業したというニュースを見て突如思いついた暇人企画。

各鉄道路線の運賃を距離別に並べてどこが一番安いかを調べてみた。方法は簡単で運賃表とにらめっこしながら、ひたすらデータをエクセルに打ち込んでいくだけ。頭は使わないが時間は使う。途中で何度も後悔しそうになりながら数時間を費やした結果を是非見てやってほしい。

*can not create thumbnail

<対象路線>
独断で選んだ首都圏34路線。新交通・モノレールは含めるが路面電車はのぞいた。

<方法>
各路線の距離別の3運賃を比較、3つの順位を平均して総合順位を求めた。
近距離の部・・6km 乗車時間5分〜15分。新宿ー霞ヶ関がこの距離に相当。
中距離の部・・22km 乗車時間20分〜30分。新宿ー府中間の距離。
遠距離の部・・38km 乗車時間35分〜45分。新宿ー八王子間の距離。

JRは東京電車特定区間運賃を適用した。また特定区間の例外運賃や加算運賃等は無視した。

<結果>
総合1位 京王電鉄
近距離1位(130円) 中距離3位(270円) 遠距離2位(350円)

こういう結果になることを予想しての今回の運賃計算だったのだが、さすがは我らがKO!比較的短い路線網ながら、乗客密度の濃い区間でがっぽり稼ぎ、駅チカビジネスでも稼ぐ(ホテルとかSCとか本屋さんとか)末端線区もそれぞれにおいしい資産を持ってるし(馬とか山とか動物とか)、手堅い鉄道経営は見事といえるだろう。

2位 東急電鉄
近距離2位(150円) 中距離2位(260円) 遠距離3位(360円)

ブランドの東横線とドル箱の田園都市線を中心に展開する大手私鉄の雄。京王と同じく資源の集中がうまくいっている。

3位 東京メトロ
近距離6位(160円) 中距離3位(270円) 遠距離1位(300円)

半官半民の特殊会社でありながら経営は優等生だ。単にお客さんが多いだけともいえるが。

しかしむしろ面白いのはワーストの方かも・・鉄道は公益事業なので会社名は実名にするが、別に沿線住民の方に恨みがあるわけではないのでご了承いただきたい。

34位 東葉高速鉄道
近距離33位(350円) 中遠距離順位なし

独断と偏見に満ちた今回の運賃比較で見事ワースト1位に輝いたのは、全長16kmの3セクであった。千葉県や沿線自治体が出資するが、用地買収が難航した上にバブル期に重なったことで開業前から債務超過の火の車。残念ながら「乗り入れしていても終わってる」レベルだ。

33位 千葉都市モノレール
近距離32位(320円) 中遠距離順位なし

同じく沿線自治体が出資する3セクで、千葉駅から各方面に(正確には県庁と市役所に)路線が延びる。懸垂式モノレールとしては世界最長。懸垂式の欠点として構造物が大げさすぎて、街の景観を台無しにしているとの声もあるらしいが、乗ってみると空を飛んでいるようでなかなかスリリングだったりする。

32位 ゆりかもめ
近距離31位(310円) 中遠距離順位なし

東京都が出資する3セクで、正しくは鉄道ではなくゴムタイヤをはいた新交通。お台場・豊洲方面への通勤・観光に利用される。

30位 埼玉高速鉄道
近距離29位(300円) 中遠距離順位なし
南北線に乗り入れる(寄生する)埼玉県などが出資する3セク。某所へのほとんど唯一の交通手段なだけに、サッカーファン(特にレッズファン)からぼったくるためだという噂が流れるほど。

30位 多摩モノレール
近距離29位(300円) 中遠距離順位なし
東京都などが出資する3セクで、多摩地区を南北に縦断する。建設費用の高騰の関係から累積債務に苦しんでいる。

29位 北総鉄道
近距離34位(370円) 中距離16位(730円) 遠距離順位なし
京成と千葉県などが出資する3セクで、千葉ニュータウンの建設に伴い計画された。やはり建設費用の債務に苦しんでいる。近距離部門のワースト1位だ(京王の遠距離運賃よりさらに高い)。

というわけで、今回紹介した運賃ワーストは全て3セクであった。赤字だから3セクなのか、運賃が高いからお客が離れて赤字なのか、そのへんは定かではないが、悪循環に陥っているようにも見える。このあたり国や自治体の交通政策の失敗を沿線住民がかぶっているといえそうだ。

<結果一覧>
第1位 京王 近1位(130) 中3位(270) 遠2位(350)
第2位 東急 近2位(150) 中2位(260) 遠3位(360)
第3位 メトロ 近6位(160) 中3位(270) 遠1位(300)
第4位 京急 近2位(150) 中7位(290) 遠6位(470)
第4位 小田急 近2位(150) 中8位(300) 遠5位(440)
第4位 新京成 近9位(170) 中1位(230) 遠-位()
第7位 西武(新宿線系統) 近6位(160) 中6位(280) 遠4位(410)
第8位 相鉄 近9位(170) 中3位(270) 遠-位()
第9位 東武 近6位(160) 中9位(350) 遠7位(500)
第10位 JR 近2位(150) 中12位(380) 遠9位(620)
第11位 京成 近11位(180) 中10位(360) 遠8位(520)
第12位 伊豆箱根 近11位(180) 中-位() 遠-位()
第13位 秩父 近15位(230) 中14位(590) 遠10位(780)
第14位 TX 近16位(240) 中13位(550) 遠11位(800)
第15位 関鉄 近16位(240) 中17位(790) 遠12位(1170)
第15位 総武流山 近13位(190) 中-位() 遠-位()
第15位 都営 近14位(210) 中10位(360) 遠-位()
第18位 埼玉新交通 近16位(240) 中-位() 遠-位()
第19位 江ノ電 近19位(250) 中-位() 遠-位()
第19位 東京モノ 近20位(260) 中-位() 遠-位()
第21位 上毛 近26位(290) 中15位(640) 遠-位()
第21位 東京臨海 近20位(260) 中-位() 遠-位()
第21位 箱根登山 近20位(260) 中-位() 遠-位()
第24位 上信 近26位(290) 中18位(820) 遠-位()
第24位 日暮里・舎人ライナー 近23位(270) 中-位() 遠-位()
第24位 富士急 近26位(290) 中19位(930) 遠-位()
第27位 シーサイドライン 近24位(280) 中-位() 遠-位()
第27位 湘南モノ 近24位(280) 中-位() 遠-位()
第29位 北総 近34位(370) 中16位(730) 遠-位()
第30位 多摩都市モノ 近29位(300) 中-位() 遠-位()
第30位 埼玉高速 近29位(300) 中-位() 遠-位()
第32位 ゆりかもめ 近31位(310) 中-位() 遠-位()
第33位 千葉モノ 近32位(320) 中-位() 遠-位()
第34位 東葉高速 近33位(350) 中-位() 遠-位()

じゃがいもの花

 近くの畑でじゃがいもの花が咲いていました。

じゃがいもは食べる物で、花を観賞するものでは無いと考える方が多いと思います。
しかるに、じゃがいも畑で花が咲いているのを見かけたとしても、近づいて行って花を観察しようとは中々思いつかないものです。

「なすの花」と似ているとは思いませんか?
「じゃがいも」と「なす」、「トマト」は共にナス科の植物なので花の形が似ているのです。

肉じゃがとカレーライスの主役であるじゃがいもの花ってこんな形をしていたんだ、と考えながら見ているだけで、カレーライスを食べたくなってしまいますね。

◆ 5月25日のアルバム 『近所のじゃがいも畑にて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

今週の一品「至高のジン」

カクテルが好きで、バーなどにもよく行って
マスターのうんちくを聞くのが大好きな今日この頃いかがお過ごしですか
きっこの日記の真似っこな始まりから今週の一品をご紹介します。

最近、と行っても3年前くらいからの話ですが
好きなお酒があります。

null
「BOMBAY SAPPHIRE(ボンベイサファイア)」

ジンの銘柄のひとつですが、
ストレートでも愛飲されている方がいるくらい飲みやすくて
自分でも家に常備しております。

有名なものなので、日本航空の国際線で採用されていたり
近所のスーパーなどでも多く目にすると思いますので
入手しやすく、かつ飲みやすいので
ジントニックなどが好きな方は一度合わせてみてはいかがでしょう

アルコール度数は47%あり、アルコールが弱い方なら
すぐに酔えること請け合いです。

僕の好きな飲み方は、

・ロックグラスに氷を入れフルーツジュースとジンを1:1で割る

・サワーの応用でロングタンブラーにジン60mlと、
 搾りたての柑橘系の果物果汁を入れ、最後にソーダで割る

どっちもおいしいですが、前述の方は強烈なので
胃に悪いから飲みすぎにご注意を!

ジンはクセがあって好き嫌いが分かれるお酒ですが
これからの夏場にはジントニックのようなさっぱり感がたまりません。

雑誌ネタ

こんばんわ。
みなさん、お疲れ様です。
bassetです。

すいません。忘れてました。。。。
気をつけます!

初、技術ネタですが、、、一番書きにくいテーマなので、(汗)

雑誌で見つけたものをご紹介したいと思います。

【 Windows PowerShell 】

簡単に言うと、次世代コマンドプロンプトだそうです。
lsなどUnixのコマンドも使えるらしいです。
新しくコマンドレットと言うコマンドを使えるようになっており、
機能が簡単に推測できるコマンドが作られているそうです。

例:get-service
→インストールされているサービスの稼働一覧表示

WindowsServer2008から標準搭載されたそうです。
XPでも使えます。
配布開始は2006年11月から、、、
最近までそんなものがあったことも知りませんでした。

、、、勉強します!(^^: