株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

宝くじ

こんばんは。
みなさん、お疲れ様です。bassetです。

テーマが趣味ですが、、、

今回は 『 宝くじ 』 のことを書きます。
数ある宝くじの中で、私が買うのは、

6つ当てて、1億円!

または、

5つ当てて、1000万!

そうです。LOTOです。

最近、3億2000万当てた男が、ドラマになったようですね。
なので、ご存知の方も多いかと思います。

なぜ、ジャンボではなく、LOTOなのか。

理由は、値段です。1枚200円。

ジャンボは1枚300円。10枚買うと3000円。
ちょっと、手が出しにくいんです。(^^;

LOTOなら、1枚200円ですし、
たった200円で、1億円が当たるかも!?
というのと、毎週抽選なので、毎週あたりがでるところにも魅力を感じます。

私は、数年前から同じ数字を買い続けてますが、
ほんとに当たりません。当たる兆しも見えません。。。

末等の1000円すら、年に数回しか当たりません。
最高当選金額は4等の1万円です。

死ぬまでに1度当たればいいやと思って毎週、同じ数字を毎週1枚買っています。

当たったら、、、、、(妄想中・・・・)

でも、当たって後悔した話の方が多いようですね。。。

真面目にがんばります!!!!(汗

朝寝坊。。。。むにゃ

朝寝坊。。。
起きた時の爽快感といったらたまりません。気持ちも優れます!
しかーし、、同時に襲ってくる後悔となぜか恐怖。

なんでこんな事が話題になるか!
それは「寝る」ことが半分趣味化しているから。。。
決して「朝寝坊」は特技でもなんでもございませぬ。

朝寝坊の理由は色々ありますが、
まぁ、前日後悔するようなことをしていれば諦めもつきます。
問題は意識なく(何度か起きているのかもしれませんが)
目覚めたらもうこんな時間!というとき。
そんな時はかなりつらくなりますね。
ましてやそれが平日や、出勤日だったら。。。反省m(__)m

日曜日がそうでした。
前日仕事でしたがあんまり疲れているつもりはなかったのです。
だけに朝寝坊が余計悔やまれます。
どうやらエアコンを適温設定でつけたまま寝てしまったのが原因です。
超快適な部屋で快眠!きっと身体も喜んだことでしょう!
起きたらなんと11時00分!テレビでは「○ンデージャポ○」が
やっていました。そう。。。。テレビもつけっぱなしでした。

おかげで爽快感!
と同時に焦り。。。慌てて風呂入って会社に行きました。。。とさ。

今日もこんな時間だ!明日は本気で寝坊できない!
早く寝なくちゃ。。。。。。。。。zzzzzzzzzzzz……

ねじ花

今日、会社に行く途中に「芝生の上のねじ花」を撮ってきました。

ねじ花はさぎ草と同じ「ラン科」の植物です。
ねじ花は、ピンク色の小さな花が焼き鳥用の串の先っぽにねじれた状態で咲いています。

今の時期は、緑一色の芝生にピンク色の花は目立ちます。
ただ、以前は芝生の生えている日当たりの良い所では当たり前に見ることができたのですが、今は、目を凝らして探さないとなかなか見つけることができなくなってしまいました。

ねじ花は右巻きにねじれているのか、それとも、左巻きにねじれているのか?
じっくりとねじ花を見て観察するのも楽しいものです。

◆ 6月28日のアルバム 『近所の団地の一角の芝生にて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

湘南七夕祭り

七夕の祭りといったら、平塚で行われている七夕祭りです。
この祭り規模が大すぎて3時間回っても回りきれないのです。

人が多すぎて進めないというのもあるのですが、出店が多くて
お祭りって感じです(●^o^●)
まさに七夕祭りの一品です。

*can not create thumbnail*can not create thumbnail
*can not create thumbnail*can not create thumbnail
*can not create thumbnail*can not create thumbnail
*can not create thumbnail*can not create thumbnail

ウィルス対策

今いるサイトに来た当初は、月に約数十件程度のウィルスが検知されていました。
(cookie以外)

問題は、大きく分けると以下の3つでした。

1.Windows updateは全端末の5割以下の適用率で気にせず運用されていた。
  1)Netchkというソフトを使用していますが、プッシュ式なので
     ほぼ電源断が原因で適用できていませんでした。
    それじゃ電源ONを自動化してやればいんでしょと思いきや、
     Wake on Lanがない端末が約800台中約半数で自動化できない。

2.貸出PC100台もほとんどスタンドアローンで使用されウィルス対策ソフトも入っておらず、
   USBや外部メディアの規制もされていませんでした。

3.ほとんど規制なしのセキュリティポリシーも職員に浸透していませんでした。

1年かけてやっと月数件程度(ほぼ100%USBからの検知)までウィルスの検知を
 へらすことができたので、その実施した対策内容です。

1.適用日のログオフの徹底
 1)掲示板で周知の徹底、電源OFFの人にはメールでしつこく連絡、
    各部署の上長への呼びかけ(これがなかなか対応してもらえなかった)
   なかには、ログオフを知らない人も多数いました。

   ⇒結果ほぼ100%の適用率になりました。

2.とりあえずIP付与してウィルス対策ソフトのインストール、検索の実行、感染端末は
リカバリーして全ての端末をクリーンにしました。
 その後、貸出前後にパターンファイルのアップデートとウィルス検索の徹底。
 ※残念なことに外部メディアの使用禁止は今だに無理と言われて実行できていないです。

 ⇒今までウィルスに感染していてもそのまま使用されていた端末が、
    ある程度駆除と検知が可能になった。

3.セキュリティについての啓蒙活動実施。
   やっと社員研修で1時間程度の研修を行うようになりました。
   (大きく時間をさいて実施を呼びかけていますがなかなか難しい状況です)

後は、USBなどの外部メディアさえ禁止にすればウィルス検知ゼロにできるということろまで
来ましたが、それは現状無理ということで今後の課題です。

技術的なことはほぼ使ってないねと言われそうですが、技術的な部分とお金を使わずに
対策しようとするとここまで時間がかかるということとできないサイトもあるということです。

自分が実施した対策がよい対策かどうかは別として、ここまで来るまで
対策案⇒提案の繰り返しでかなり苦労しましたが提案能力が向上できたと感じています。

音楽の情報源

energicoです。

前回、趣味を話題にした際、
好みのCD探しをする時に、某レコード店の試聴コーナを
活用していることをご紹介しました。

今回は、個人的に活用している
もう一つのメディアをご紹介したいと思います。

私が好みのCD探しに活用しているのは、FMラジオです。
活用の仕方は、以下の通りです。

 1.準備
  ラジオをつけられるときは、FM局の番組をつけておきます。
  (最近のお気に入りは、J-WAVE(81.3MHz)です。)

 2.情報収集
  気になる曲がかかったら、
  曲終りの曲紹介で情報をチェックします。

  もし、曲終りにその曲紹介がなかったら、
  かかったおおよその時間を確認しておきます。

  その後、携帯やPCからそのFM局のオフィシャルHPにアクセスして、
  オンエア曲データベースから、その曲情報を検索します。

 3.CD購入
  確認した情報を基に、レコード店でそのCDを探します。

・・・といった流れです。

因みに、1.の時間が長いほど、
多くのジャンルの曲からのピックアップが可能になり、
新しい、自分の好きな曲に出会える機会が増えると思います。
(ドライブ中だと、定期的に交通情報も聞けて一石二鳥(?)ですよ)

最近では、携帯電話や携帯音楽プレーヤに
FMラジオ機能が付いているものもありますので、
普段、あまり使っていないようでしたら、
その眠っている機能を使ってみてはいかがでしょうか?

最後に、なぜAMではなく、FMなのか?
⇒AMに比べてFMの方が、高音質であるというのが一番の理由で、
 クラシックやJAZZの場合、AMだと辛いものがあるからです。
 また、FM放送局のオフィシャルHPの方が、
 オンエア曲データベースがしっかりしている印象があるからでもあります。

ではでは。

行列

休日にもの凄い行列に並びました。

行列に並び十数分が経過した頃、

出来たての○○○○をたくさん持った店員さんが
現れました。

次の瞬間、

その○○○○を並んでいる人々に配り始めたのです。

驚きのあまり、

しばらく呆然としている自分にも、店員さんの甘〜い

誘いがやってきました。

動揺している自分は無言のまま手を差し出すと、

出来たて温もりが、程よく残っている○○○○が乗せられました。

嫁と娘もいましたが、

その存在を忘れてしまう程、手に乗せられた○○○○に集中していました。

嫁と娘の手に○○○○が乗せられている頃には、

自分の口の中では○○○○が食べられて幸せと行った感じで舞い踊っていました。

そして次の瞬間、

自分の中で眠っていた、ミシュラン的なスキルが

初めて食べる感動とは裏腹に、冷静な格付け(非公開)を行ったのです。

嫁と娘が食べ始める頃には、自分は既に完食していました。

そして・・また、長〜い行列の旅が始まったのです。

つづく

「寒河江」のさくらんぼ

 「ふるさと寒河江会」主催の旅行で山形県寒河江市のさくらんぼ農家でさくらんぼ狩りに行って来ました。
6月21日(土)−22日(日)の山形・蔵王・寒河江は天候にも恵まれ、山菜中心の料理は美味しく、もちろんさくらんぼは捥ぎたて、とても楽しかった。

さくらんぼと言えば「寒河江産」、寒河江と言えば「さくらんぼ」。
寒河江産の佐藤錦(さくらんぼの種類)は真っ赤で実に美しい、また、粒が大きく・甘く、何個でも食べても飽きない、とても美味しい。
6月中旬から下旬に掛けては、佐藤錦が一番美味しい時期で、さくらんぼ狩りを楽しむために日本全国から寒河江市に大勢の人が集まってきます。
食堂やレストランは人・人・人で一杯、国道やさくらんぼ園に行く道はバス・車・人で一杯、また、お土産屋ではさくらんぼを買う人でここも一杯の有様でした。

ここ寒河江は私の故郷です。
私が小さかった頃(約40年前)は、さくらんぼは桜桃(おうとう)と言っていました。
桜桃が赤く熟す時期と梅雨時期がちょうど重なっているので、赤く熟した桜桃の実に雨粒が当たると実が割れてしまい売れない商品になってしまうため、雨の対策にはどの農家の方も相当なご苦労をされたことと思います。
私の家は農家ではなかったですが、この実割れした桜桃をバケツ半分以上もの量を農家の方からいただいてお腹を壊すまで食べていた記憶が残っています。
以前は、さくらんぼの木全体をビニールハウスで囲ってしまう技術はなかったので、出荷できる桜桃の量も大分少なかったし、たとえ出荷できたとしても宅配便などは無かった時代でしたので、熟す前で黄色く・すっぱく・甘く無い桜桃だけが出荷していたのでしょうか。桜桃は地元の人達だけが食べる果物だったのです。

会社近くの百貨店の果実売り場で1kgが1万円のさくらんぼを見ると昔のことを思い出してしまいます。
でも、「寒河江産のさくらんぼ」を買っている方も見かけると、思わず「ありがとう」と言いたい気持ちになってしまいます。
来年もまた、寒河江のさくらんぼ狩りに行きたいな。

◆ 6月21日のアルバム 『さくらんぼ園』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
  ◆猪苗代湖近くから見た磐梯山                   
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

目覚まし時計代わり

汗っかきにとって満員電車が苦痛の季節が
やってきました。

蒸し風呂のような電車を避けるためにも、
1時間早く出勤するよう心がけていますが、
ついつい、2度寝をしてしまいます。

そこで朝、一気に目を覚ます方法として
最近実施していることは、
東京のローカル局で6時半から放送中の
「巨人の星」を見ることです。

濃厚なスポコンアニメを見れば
朝から熱い男になれます。

ちなみに、本日の内容は

星飛雄馬がついに巨人に入団
 ↓
宿舎にダッシュで向かう。
「きっと今日は俺の歓迎会だ、先輩に気に入られるだろうな」と妄想
 ↓
到着すると2軍選手(先輩)がランニング中
突き飛ばされ、踏まれ、「邪魔だ!」と怒鳴られる。
 ↓
多摩川グランドへ向かうバス車内で
先輩はつま先立ちで筋トレ、
新人はスペース確保のため座席に座らなければならない。
 ↓
盗塁練習で同期が成功
負けてたまるかと、
先輩を突き飛ばし割り込み。
 ↓
けん制でアウト。
 ↓
罰として滑り込み練習100回
 ↓
疲労のあまり空腹なのに食べられない。
「これが巨人なのか!」とショックを受ける。

バッチリ目が覚めました。

Firefox 3

既にご存知の方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、最新ブラウザFirefox 3.0が先週6月18日、正式に公開されました。

新し物好きな私は早速導入してみました。
導入しての感想は・・・

軽い! 速い!

いや、本当に軽いです。
(数年前に初めてOperaに触れた時と同じくらい感動しました)

特にAJAX系のWebサイトが軽くなります。
つまりGMailやGoogleMap、Yahooメールなどの動作が軽くなります。
(TAFS社員の皆さんが利用しているWebメールも軽くなりますよ)

皆さんもぜひお試しになってみてください。
きっと、その軽さを実感できるはずです。

#マウスジェスチャーは「FireGesture」というアドオンがForefox3に対応してます。
#愛用していたアドオン(All-in-One Gestures )が2006年以降開発されておらず、
#Firefox3では使えなかった為、これに乗り換えました。無問題快適です!!