株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

帯状疱疹

みなさま帯状疱疹ってご存じでしょうか?

加齢、ストレス、疲労などによって免疫力が低下すると子供の頃にかかった水疱瘡ウイルスか再活性化して発症するもので、50歳以上の高齢者に多いようです。

私は先日、背中にブツブツが出来て病院に言ったら帯状疱疹と診断されました。
そういえば、最近体調も悪く疲れやすいように感じていたのですが原因は帯状疱疹ウイルスにもあったようです。

大体発症してから1週間~2週間くらいが症状のピークで3週間目くらいから回復に向かうとのことです。
早めの受診で抗ウイルス薬と痛め止めをもらい、治療するほうが望ましいようなので異変があった場合は早めの病院受診をオススメします。

まだ、そんなに高齢者ではないのですが疲労やストレスで発症することもあるのでみなさまもお気をつけてください。人によるようですが、結構しんどいですよ。

冷やし中華(愛知県)

こんにちは。saharaです。

愛知県の地域性について気になる噂を耳にしたので、
弊社の愛知県出身者に伺ってみました。

自  分「あの、もしかしてなんですけど、
     冷 や し 中 華 に マ ヨ ネ ー ズ ってかけます?」
愛知県民「当 た り 前 じ ゃ ん」

「ラピュタは本当にあったんだ!」レベルでテンション上がりました。

いつか夏の愛知県に行ったら、冷やし中華を食べてみようと思います。

とんでもなくうまいもつ煮を売っている自販機

私はたまの散歩に東京競馬場の周囲を利用しています。
実は、南門の方の高速道路の下にある平日だけやってる食堂がありまして、そこの自販機がもつ煮の自販機なんですよ!!

おでんの自販機とかはまぁまぁ見たことがあるのですが、もつ煮の自販機はなかなか珍しく驚愕しました。
コロナでテレワークが始まり、休日に運動不足を解消するために散歩をするようになって見つけたんですが、いつも通り過ぎるだけで購入していませんでした。

今回、意を決して散歩の途中で購入し、家に帰って鍋で温め食してみたのですが・・・

これが旨い!! 万ネギをこれでもかとぶち込んで七味をかけて白米と一緒にいただく

どうして私は今までこれを買うことをためらっていたのか、あまりにも人生を無駄にしすぎた。
そう思えるほどの味です。

600gという量なので、ちょっと量が多いので処理に困りますがまた買いに行こうと思います。

資格取得メモ

こんにちは、久しぶりの投稿となるotです。
5月6月にいくつかIT試験を受験したので、勉強法などのメモを残しておきます。

・試験情報
情報セキュリティマネジメント試験(SG)
 問題数:60問 (科目A:48問 科目B:12問) ※いずれも選択式
 制限時間:120分
→科目Aは基礎的な選択、科目Bは文章問題

・テキスト、問題集など
 WEB 情報セキュリティマネジメント試験ドットコム
  令和五年過去問題
  過去問題(情報セキュリティSP、法務の問題150題)

・その他
科目Aは上記のWeb問題集のみで対策可
科目Bの文章問題については、IPA試験の午後試験のような長文ではなく、なおかつ文章を読むだけで解ける問も少なくなく、難易度は低い。例題をいくつか解けばよし

勉強期間は一週間程度
試験時間は大いに余る

IPA試験にしては珍しくCBT形式で、皆さんが職場などで受講する(だろう)セキュリティ/コンプライアンス講習の知識を補強・復習できるため、オススメの資格です。IPA試験なので試験代もリーズナブル!


暗号化方式の振り替え: mcryptからopensslへ

背景

PHPのmcrypt拡張が非推奨となり、今後の互換性を考慮してopensslへの移行を行う必要がありました。既存のシステムではmcryptを使用してデータを暗号化しており、これをopensslを使った暗号化に置き換えることで、同じ結果が得られるようにしたいという課題がありました。

課題

  • mcryptを使用して暗号化されたデータをopensslを使用して同じ結果を得る
  • 特に、AES-128-ECBモードでの暗号化が求められた

移行方法

以下の手順でmcryptからopensslへの移行を行いました。

mcryptでの暗号化
function enCrypt($str) {
    $urlEncode = "";
    if ($str == "" || strlen($str) == 0) {
        return $urlEncode;
    }
    $conf = Zend_Registry::get('crypt');
    $key = $conf['key'];
    $keycheck = $this->_keyCheck($key);
    $text = $str;

    srand();
    $size = mcrypt_get_iv_size(MCRYPT_RIJNDAEL_128, MCRYPT_MODE_ECB);
    $iv = mcrypt_create_iv($size, MCRYPT_RAND);

    try{
        $encrypted = mcrypt_encrypt(MCRYPT_RIJNDAEL_128, $key, $text, MCRYPT_MODE_ECB, $iv);
        $hex = bin2hex($encrypted);
        $urlEncode = urlencode($hex);
    } catch (Exception $e) {
        throw new SystemException("暗号化処理で失敗しました。",SystemException::EXCEPTION_SYSTEM_ERROR);
    }
    return $urlEncode;
}


opensslでの暗号化
function paddingZero($plane) {
    if (strlen($plane) % 16) {
        $plane = str_pad($plane, strlen($plane) + 16 - strlen($plane) % 16, "\0");
    }
    return $plane;
}

function enCrypt($str, $key) {
    if ($str == "" || strlen($str) == 0) {
        return "";
    }

    $paddedStr = paddingZero($str);

    $encrypted = openssl_encrypt($paddedStr, 'aes-128-ecb', $key, OPENSSL_RAW_DATA);
    $hex = bin2hex($encrypted);
    return urlencode($hex);
}

$key = '************';
$password = '***********';

$encrypted_password = enCrypt($password, $key);
echo "暗号化されたパスワード: $encrypted_password\n";

$expected_value = '******************************';
if ($encrypted_password === $expected_value) {
    echo "暗号化されたパスワードは期待通りの値と一致します。\n";
} else {
    echo "暗号化されたパスワードは期待通りの値と一致しません。\n";
}


結果

  • mcryptopensslで同じ暗号化結果を得るためには、適切なパディングとモードを一致させる必要があります。
  • 上記のopensslを使用したコードにより、既存のmcryptによる暗号化結果と一致させることができました。

この移行により、PHPの最新バージョンでも互換性のある安全な暗号化が実現できました。

広告ブロッカー

こんにちは。saharaです。

悪質な広告が増えている近年、皆様どのような対策をされておりますでしょうか。

自分は「いうてそんな悪質な広告には慣れてるから!」という慢心で
未対策だったのですが、先日スマホで調べ物をしたら
「ページが広告だらけでスクロールすらできなかった」という洗礼を味わい、
本腰上げて広告対策しようと決意しました。

という訳で、調べた感じ高評価だったこちらの広告ブロッカーを
買い切りで購入してインストールしてみました。

280blocker – 広告ブロック-コンテンツブロッカー
https://apps.apple.com/jp/app/id1071235820

結果「実は今まで凄い広告まみれだったんだ!」とビックリする程
WEBブラウザ操作が快適になりました。
スクロール時間が段違いです。見たい情報の結論にすぐたどり着ける!

他、副産物としてモバイル通信のデータ量が驚くほど激減しました。
実は通信料の見直しを水面下で検討していたのですが、
その悩みが一緒に吹き飛びました。一石二鳥とはまさにこの事か。

スマホでの悪質広告に悩まれている方はぜひ検討してみてください。

旅行行ってきました。

友人4人との旅行から帰ってきましたのでブログを書きます。
あいにくの天気になりましたが、観光している間はギリギリ傘を差さなくてもセーフなくらいの雨だったのでたすかりました。

清水寺と金閣寺に行ってきたのですが、清水寺は海外からの旅行者がほとんどでここ日本だっけ? と思うくらいです。

金閣寺は清水寺ほどではなかったですが、やはり海外からの旅行者の方々がメインでした。
久々に見た金閣寺はなんか昔に比べてだいぶきれいになったなぁという印象でしたね。

どちらも周囲から日本語が聞こえてこないというなかなか体験しない状況になかなか戸惑いましたが、お土産などを探しているとやっぱりここ日本だなと不思議な安心感がありましたねw

自分用に買って帰った生八つ橋(チョコ)がおいしかったです。

スペース・マウンテン乗り納め

1983年の開園当初から41年間もの長きにわたり東京ディズニーランドのシンボルだったスペースマウンテンが2024年7月31日をもってエリアリニューアルのためクローズする、とのことで
THE FINAL IGNITION!してきました。見慣れたドームも見納めです。

クローズするといってもスペースマウンテン自体はリニューアルのためのクローズとなります。
が、再開予定が2027年とすこーし先になるのでしばらくのお別れ、ということになります。
今は最後のイベント、ということで付近のキャストさんがステッカー配ったり、実際のライドを配置したフォトスペースがあったりと見どころも多くなっています。
2024年7月31日まで実施していますので、最後に思い出作りたい方は是非足を運んでみてください。
リニューアル後パワーアップして帰ってくるのが楽しみです。

蓮の花

 ブラブラ散歩していたら、テニスコートの隣の「府中市寿中央公園ひょうたん池」で蓮の花が咲いているのを、偶然、見つけました。

 「仏様が蓮の花弁の台座の上に座っている姿」を仏画で見かけますが、たまたま、花の上でシオカラトンボが羽を休めていました。

トンボは一匹しか見かけませんでしたが、このひょうたん池で生まれ、そして、仏様に見守られながら子孫を残していく姿を想像してしまいました。

MS試験『AZ-500』について

こんにちは。タフスのA-kenです。

先日マイクロソフトの資格試験である「AZ-500」を取得しましたので、
それについて記載したと思います。

まず、AZ-500 はAzureにおけるセキュリティ関連の資格試験となるのですが、、、
同じ”AZ”が付く AZ-900 や AZ-104 などと比較すると、 マイナーな資格です。。。

そのため、合格に必要となる教本や過去問も他の試験と比較すると結構少ないです。

私は以下で勉強することで 合格できましたので、
AZ-500 取得を目指す 誰かのお役に立てばと思います。

・Udemy:AZ-500関連の過去問は「簡単」か「更新」が少ないものが多い。
 → 「AZ-500 Microsoft Azure Security Exam Certification」がおすすめ。
   →英語ですが各操作を見れるので設定がイメージしやすい。練習問題付き

・MSの練習問題:おそらく総問題数は100問もない。

上記2つとも90%程度取れれば、合格も見えてくると思います。


以上、AZ-500 について でした~~