株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

ココピタ

こんにちは。saharaです。

ここ数年、スニーカー用の靴下を履いていると
すぐに踵部分から脱げてしまう悩みを持っています。

滑り止めの付いたカバーソックスを履いても
だいだい期待を裏切られる日々。

そんな中ダメもとで下記の靴下を購入しました。

ココピタ|靴下の岡本公式オンラインショップ
https://shop.okamotogroup.com/ic/kokopita

(どうせこの靴下も裏切るんだ……)と、
期待せずに履いてみたところ

全く全然これっぽっちも脱げませんでした!!

ビックリするほど本当に脱げません。
いままで散々「脱げにくい」を謳い文句にしていた靴下に
裏切られた心が、すっかり浄化されてしまいました。

世界はこんなにも優しかったんだ……。

フットカバーがすぐ脱げてしまう悩みをお持ちの方、
岡本の「ココピタ」はすごくお勧めですよ!

縄文の湯

府中駅の近くに『縄文の湯』というスパがあります。
久々に銭湯に行きたくなったので、友達を誘っていってきました。

ちょっと値段高くなってましたが、久々の温泉は気持ちがよかったです。
昔はミストサウナで寝そべっていられたんですが、サウナの部分が縮小されててクーラーが効いた部屋とサウナに分かれた作り改装されていました。

水風呂に入るよりは体への負荷は軽くていいのかなと思いました。
またしばらくしたら行こうかなと思います。

パリオリンピック

タイトルにもあるように、今日から8月11日までの17日間、
フランスのパリでオリンピックが開催されます。
前回の東京大会からもう3年経ったのか!と
あの時は様々な制限があったり、無観客でやっていたのが少し懐かしいです。。
また、スケートボードなどの新しい競技を見るのがとても面白かったです。

今大会も個人的には、新種目「ブレイキン」に注目しています。
ダンスバトルが競技になり、どんな戦いが繰り広げられるのか、
今から楽しみです。

続・四十肩・五十肩体験記

痛みに耐えきれず、人生初の鍼灸院へ行った話

皆さん、前回のブログで右肩が動かなくなったと嘆いていた私のことを覚えていますか?実は状況は悪化の一途を辿り、鈍痛が常に付きまとい、動かすたびに可動域が狭まり、すぐに激痛が走るようになってしまいました。

「これはもう限界だ!」と観念し、ついに鍼灸院の門を叩くことにしました。そう、人生初の鍼体験です!

正直、これまでの私は肩こりとは無縁の生活を送っており、「マッサージに行く人の気が知れない」とか、「カイロプラクティックって本当に効果あるの?」なんて思っていました。ですが、鍼灸師さんから丁寧な説明を受け、いざ施術が始まると、驚いたことに痛みを感じながらも、可動域が広がり、動かしたときの痛みが和らいでいくのを実感しました。

なんということでしょう!肩が動く!痛みが軽減されている!

というわけで、来週もまた鍼灸院に行くことに決めました。笑

これからは、肩こりや痛みに悩んでいる人たちに対して、少しは理解を示せるようになりそうです。

ブランパン

最近ローソンで売っているブランパンを朝食に食べています。
独特の風味なので人を選ぶところありますが、なかなか面白い味といえます。

このブランパンですが、タンパク質と食物繊維が豊富で私は肉はよく食べるのですが野菜食べないので食物繊維が足りなくなるのですがかなり補ってくれるんですよね。
単体で食べれなくもないですが、スライスチーズとハムをのせて食べるといい感じです。

カロリーも低く、軽く食べるのにちょうどいい感じなのでお勧めです。

おいしいお茶で水分補給

こんにちは。

最近はとても暑いですね。
私は暑さに弱いので、日々ヘトヘトです。

家にいるときは基本的にお水かお茶を飲んでいるのですが、お茶にも色々な種類がありますよね。
緑茶、麦茶、烏龍茶、ほうじ茶、玄米茶、紅茶、ジャスミン茶、ルイボスティーなど。

これらのお茶にはさまざまな成分があり、お茶によって異なります。
麦茶、ルイボスティーはノンカフェインです。逆にそれ以外のお茶にはカフェインが含まれているため、飲みすぎには注意です。
それ以外にも様々な成分があるので、気になったら調べてみてください!

私は家に緑茶、麦茶、烏龍茶をストックして気分やタイミングで飲み分けています。私にとってのお茶御三家です。
別に3種にこだわっているわけではなく、それ以外のお茶も好きなので機会があれば積極的に飲んでいます。可能なら全種類ストックしていたいくらいです。

好みはあると思いますが、飲んだことないものがあればこの夏の水分補給にぜひ。

四十肩・五十肩体験記

最近、肩に違和感を感じていたのですが、今週のある夜、激痛で目が覚めました。どうやら、寝ぼけて背中を掻いた瞬間に痛みが走ったようです。その痛みに驚いて、完全に目が覚めてしまいました。

翌朝、早速病院に行ったのですが、医師からは「詳しい原因は不明です。薬もあまり効果がありません。ただ、痛みを感じない程度に動かすことで、数ヶ月後には改善されるでしょう」と言われました。

この肩の痛みを経験してみると、日常の動作の中でも思わぬところで痛みを感じることが多く、人間の体の繊細さに驚かされます。若いつもりで色々とできると思っていた自分が、突然、痛みと共に限界を感じる瞬間があり、気分の浮き沈みが激しい日々を過ごしています。

あぁ、やっぱりいつまでも若くはいられないんだなと、しみじみ感じる今日この頃です。

アクティブな母

すこし前に70歳近くになる母から「今年の夏は富士山を登頂する」と連絡が来ました。

聞いてみると通っているジムの同年代の仲間とチャレンジするということで
体力づくりを頑張っているそうで、本当にその年齢でチャレンジして大丈夫かと
心配だったのですが、先日無事ケガもなく登頂できたとの連絡がありました。

私の母は元々アクティブなほうではなく、運動してる姿もみたことなかったのですが
50歳過ぎたころからジムに通いだして、水泳(背泳ぎできるようになったとのこと!)や
フィットネスなど同年代の方たちと楽しく運動するようになり若々しくもなって安心してたのですが
富士山登頂にはとても驚きました。

年齢を重ねても自分ができそうなことや楽しそうなことにチャレンジする姿はかっこよく
私もそういう大人でありたいと思える出来事でした。

コメダ珈琲のカツパン

こんにちは。saharaです。

先日、久しぶりにコメダ珈琲へお邪魔しました。

近場にコメダ珈琲がないので、たまに来店するとテンションが上がってしまいます。
ついつい胃の許容量上限ぎりぎりまで注文してしまい、
胃の閾値80%ぐらいで「もう食べられない!」アラートを発報させてしまいます。

そのため今回は最初から「テイクアウト」を選択し、
自宅でマイペースに食べてみるか!と意気込んでみた結果、
1個のカツパンを3食に分けて食べたらちょうどよい、
という事実が判明しました。

今まで相当無理してたんですね。ごめんねマイボディ。
そりゃアラートばんばん発報するよね。

でも出来立てのカツパンって美味しいんだよ。
またよろしくねマイボディ。

帯状疱疹

みなさま帯状疱疹ってご存じでしょうか?

加齢、ストレス、疲労などによって免疫力が低下すると子供の頃にかかった水疱瘡ウイルスか再活性化して発症するもので、50歳以上の高齢者に多いようです。

私は先日、背中にブツブツが出来て病院に言ったら帯状疱疹と診断されました。
そういえば、最近体調も悪く疲れやすいように感じていたのですが原因は帯状疱疹ウイルスにもあったようです。

大体発症してから1週間~2週間くらいが症状のピークで3週間目くらいから回復に向かうとのことです。
早めの受診で抗ウイルス薬と痛め止めをもらい、治療するほうが望ましいようなので異変があった場合は早めの病院受診をオススメします。

まだ、そんなに高齢者ではないのですが疲労やストレスで発症することもあるのでみなさまもお気をつけてください。人によるようですが、結構しんどいですよ。