株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

ウェアラブルサーモデバイス

暑い夏を乗り切るためにウェアラブルサーモデバイスを購入しました!

皆さん、暑い夏、どうお過ごしでしょうか?今年の夏も例年通りの猛暑で、少しでも涼しく過ごせる方法を探していました。そんな中で見つけたのが、ウェアラブルサーモデバイス。初めて聞く方も多いかもしれませんが、これは個人的に体感温度を調整してくれる画期的なガジェットなんです!

https://reonpocket.sony.co.jp

きっかけは「猛暑対策」

夏の暑さは毎年厳しく、外出するのも一苦労ですよね。特に通勤時や外出先での暑さに悩んでいた私にとって、何か効果的な暑さ対策がないかと探していたところ、このデバイスに出会いました。ネットで調べてみると、どうやら体の一部を冷やすことで全身の涼しさを感じられるという仕組みらしく、「これなら涼しく過ごせそう!」と期待を込めて購入を決めました。

実際に使ってみた感想

デバイスが届いてまず驚いたのは、そのコンパクトさと軽さ。まるで普通の腕時計のような感覚で、これなら日常的に身につけても全く気になりません。装着してボタンを押すと、すぐにひんやりとした冷却感が腕から広がります。この冷たさが心地よくて、特に暑い日には手放せません!

さらに、外出先でも使えるのが便利です。通勤中の電車の中や、外でのランチタイムに使うと、いつもの暑さが軽減されるのを実感できます。特に今年は外で過ごす機会が増えているので、このデバイスは本当に重宝しています。

予想以上の効果と快適さ

購入前は、「本当に効果があるのかな?」と半信半疑だったのですが、使ってみるとその効果に驚かされました。特にエアコンの効きが悪い場所や、外での作業中など、体感温度がぐっと下がる感じがして、本当に快適に過ごせるんです。

もちろん、デバイスだけで真夏の猛暑を完全にしのぐことは難しいですが、少しでも涼しく過ごせる工夫としては十分だと思います。バッテリーの持ちも良く、一日中使っても問題ありません。

まとめ

ウェアラブルサーモデバイスは、暑さ対策の強い味方になってくれました。これからも続く夏の暑さ、少しでも快適に過ごしたい方には、ぜひ一度試してみることをおすすめします。まだまだ暑さが続く季節、少しでも快適に乗り切りましょう!

皆さんの暑さ対策、何か良いアイディアがあればぜひ教えてくださいね!

おむつが臭わない袋

こんにちは。saharaです。

ペットの排泄物処理のために「おむつが臭わない袋」を
利用していたのですが、数日前に使い切ってしまいました。

BOSホーム > 商品情報 > 臭わない袋
https://bos-bos.com/product/bos/

臭わないと謳うだけに、本当に密封力が強力で重宝しておりました。

切らしてからよくよく考えると、ペットのトイレだけでなく
生ごみを入れたり水回りのごみを入れたりでも利用しており、
もう「あのゴミ袋じゃないと我慢できない」状態でした。

という訳でAmazonで定期購入を登録しました。

これからの季節、生ごみの匂いで悩む方も多いかと思いますが、
是非こちらの商品をご検討してみてはいかがでしょうか!
※ちゃんと生ごみ用途の袋もあるので、商品名に抵抗ある方は
 そちらもどうぞ

資格取得メモ

こんにちは、otです。
(ちょっと時間が経ってしまいましたが)5月6月にいくつかIT試験を受験したので、勉強法などのメモを残しておきます。

・試験情報
受験科目 : LinuC 304 Virtualization & High Availability Exam

・主な学習方法
ping-tのみ。問題二周、コマ問数周

・その他
更新目的の受験だったが、以前合格したときよりも取っ付きやすく感じた。
外資試験にありがちな難解な日本語もCiscoやMSのほうがヤバい

有意性更新のためと割り切るならカリキュラム変わる前が難易度低くてオススメ。

フリーセル

最近なんだかフリーセルが無償にやりたくなってブラウザでやっているんですが、たま~に、これどうやってもクリアできるようになってないでしょ? という状態があります。

クリアできないのは悔しくあるのですが、30分くらい最初からやり直したりしてアレやコレやとやって自分なりに考え付くことを全部やって「これはダメだな」と判断しています。

そこまでやるのは職業病みたいなところがありますが、それはそれでやり切った感があって楽しいものだなぁと思いました。

緩くなったネジ穴の修復方法

長年利用していた食器棚の扉が落ちてきて非常に不便な状態になっていました。
状態としてはネジ穴が大きくなってしまいネジが外れて扉が落ちてきた状態です。

買い替えを検討していましたが、調べてみると割りばしひとつで修復可能とのことで実践してみました。

  1. 対象のネジ穴に割りばしを奥まで差し込む
  2. 差し込んだ割りばしの余分な部分をカッターで切断
  3. ネジ穴からはみだした部分をハンマー等で叩いて平らにする
  4. 差し込んだ割りばしの上からネジを改めて締め付ける

上記手順を実施することで、なんと元通りに扉を付けなおすことができました。
すばらしい豆知識を知ることができ助かりました。

愛と平和の歌

ジョン・レノンの「Imagine」といえば平和の歌として有名で、
近年のオリンピックでは必ず開会式で使われていたりするため日本人の間でも定着しているのではないでしょうか。
そのオリンピックで「Imagine」に関するある出来事がありました。
ビーチバレー女子決勝で、お互いのチームの選手同士が激しい口論に。
審判が割って入るも事態は収まらず、場内は不穏な空気になりました。
そんな時、場内のDJが「Imagine」を流すと空気が一変、騒動が収まり無事試合が再開されました。

私は中学生の頃英語の授業でこの曲を知り、平和のための曲である、と漠然と思っていたところに
実際に争いを収める瞬間を目の当たりにし、驚きを隠せませんでした。
「音楽は世界を救う」なんてよく言いますが、音楽はいろんな力を持っているんだなと改めて思う出来事でした。

空調服

出社日が週2に増えたうえ夏が本格化し出勤も命懸けな状態になったため、各自で身の安全を図るようになってきました。
メンバーの一人が空調服で出社してきたので実際どうだったか聞くと、結構快適だったそうです。

実物を見せてもらいましたが、ただ風を送るだけでなく、内ポケットに保冷剤を入れることで冷たい風を送る仕組みでかなり涼しいです。
しかし、大変ファンの騒音が大きく5段階で一番低いパワーでも相当うるさかったので、完全に屋外での使用になると思いました。

私は気温が上がりきる前(6時台)に家を出て早めにオフィスにたどり着くという対処を行っていますが、やはり科学の力に頼るのがよいのかもしれないと思いました。

ワークマン

こんにちは。saharaです。

お恥ずかしながら先日、初めてワークマンに来店しました。

ワークマンの商品が話題になる度に行きたいと行きたいと
願っていましたが、どうにも車を持っていないと難しく……。
 ※ワークマン=郊外というイメージ

ところがたまたま寄った駅の徒歩圏内にワークマンがあると知り、
マッハの速度で憧れのワークマンへ向かいました。

水たまりにも強い防水靴やレインウェア、機能的なパーカーや
防水鞄などの豊富な品揃えに始終ワクワクし、
退店時には両手にいっぱいの袋を抱えておりました。

そして帰宅後、ワークマンのオンラインストアがある事を知りました。

ワークマン公式オンラインストア
https://workman.jp/shop/default.aspx

ワークマンが気になる方は是非オンラインストアもどうぞ!!!

芋羊羹が食べたくて

芋羊羹が好きなんですが、スーパーやコンビニでたまにしか売ってないので食べたいときに食べれないのが悲しいと思っていました。
しかし、気が付いたのです。
『自分で作ればいつでも食べれるじゃない』と・・・

というわけで作ってみました。
YouTubeで作り方の動画を見てレッツチャレンジ。

芋を蒸かして、ざるを使って裏ごししたんですが芋が思いのほか固くすげー腕が疲れました。
そして出来上がった記念すべき自作芋羊羹がですが、これがパッサパサのパッサパサ。
使った芋の種類が適していなかったようですね。

次回は、もっと長い時間芋を蒸かしたほうがいいことと芋の種類をちゃんと見て買うことを注意したいと思います。

続オリンピック

前回のブログでもオリンピックの話をしましたが、夜中見ていて
毎日寝不足という方もいらっしゃると思います。

今大会もスケートボード男子ストリートが面白かったです!
ついつい最後まで見てしまい、最後の堀米選手がバッチリ決めた滑りを見て、
3年前同様、ルールもさほどわかっていないながらも、泣きそうになりました。
また、実況解説の方が前大会と同じでよかったです。

バスケットボール男子のフランス戦も熱かったですね!惜しかった。。。

スポーツがしたくなる夏です。