株式会社タフス

wifi接続のマウス

2011年10月時点で日本初のwifi接続マウスが
バッファローから出たという事で買ってみました。

まずドライバインストールに失敗しました。
で原因調査したところ、最初勘違いしていたのですが、
てっきり無線ルータ経由でPCへ接続するのかと思っていましたが、
実際にはPCに接続されている無線機器(内臓・外付け問わず)からの接続でした。

仕組み的には無線の子機モードではなくアクセスポイントとして
PCの無線機器を動作させる形と同じで
softApないしvirtul wi-fiと言うそうですが、
winodows7で新たに追加された機能を使用する形となります。

で、デスクトップPCは無線内臓してないので
周辺機器置き場から外付け無線子機を接続して
再度ドライバインストールすると無事完了し認識しました。

で使ってみた感想としては公称10m程度の有効範囲とのことだったのですが、
うちの環境だとせいぜい1m程度しか認識せず、
またそこでもちょいちょい切れたり安定しなかったので
あまりよろしくない結果となりました。

元々PCの背面USBポートを使用すると電源のノイズの影響か、
通常の無線接続マウスも同程度の距離しか認識しないので、
wifi接続で改善する事を期待していたのですが同じ状況なようでした。

通常の無線内臓PCですぐ近くで使う分には問題ないと思いますので、
数少ないポートをふさがずに使用できるというメリットは意外に
大きいのではないかと思います。
※ちなみに無線でインターネット接続しながらでも同時に使用できます。

ノート使ってる人にはおすすめできると思います。
以上。