株式会社タフス

PC故障

先日、自宅のPCが突然の再起動を繰り返したあと、BIOSが起動しなくなってしましました。
ビープ音もならず、マザーボードのメモリそばのLEDが赤く光っていました。
こりゃ、ついに壊れたかななどと思いながらメモリを抜き差してもなおらず・・・。
翌日、マザーボードの電池を交換したり、再度抜き差ししていたらBIOSが何とか起動!
小躍りしながら、メモリは無事なのかと喜んだのもつかの間、CPUの温度が高すぎるというエラーが・・・。おや?CPUの故障?・・・

CPUとファンの間のグリスが乾くと温度が高くなることも。ということで、翌日PCショップへ行きグリスを購入。
グリスを塗りなおし起動するとエラーは解消しましたが、今度はOSが起動しない!
壊れたのはSSD?・・・
調べると電池を交換したことでマザーボードの情報が飛んだようで、修復が必要とのこと。
OSのメディアを引っ張り出し、修復するも別のエラーが・・・。
一通りのパーツでエラーが起きた気がします・・・。

なんだかんだで元通りの状態で使えるようになったからよかったですが、一喜一憂させられてしまいました。結局いろいろやっているため、最初の謎の再起動の原因は分からず仕舞いで、再発しなくなりました。
お金もかからず直ったし、PCも快調だしでよいのですが、いったいなんだったんだとモヤモヤしてしまいました。