G検定の試験勉強
最近資格勉強していなかったので、AI関連興味がありG検定に挑戦中(試験料半額だし)、
勉強していて楽しい領域だなと思いました。
特に微分、ベクトル、行列が結構登場して高校数学それなりにまじめにやっててよかったなぁと思います。(忘れてたけど、案外後々登場するものですね)
最近資格勉強していなかったので、AI関連興味がありG検定に挑戦中(試験料半額だし)、
勉強していて楽しい領域だなと思いました。
特に微分、ベクトル、行列が結構登場して高校数学それなりにまじめにやっててよかったなぁと思います。(忘れてたけど、案外後々登場するものですね)
概要
2020/1 ~ 2020/6 現在までのブログについて、感情分析と頻出ワード解析をしました。
インプットとなるブログ投稿は、Blogger API を使って取得します。
感情分析は COTOAH API 、頻出ワードは、MeCab + mecab-ipadic-NEologd を使いました。
オープンソース, 無料で使わせてもらえる サービスに 感謝です。
感情分析
COTOAH API からは、感情を”Positive”, “Neutral”, “Negative”に分類した結果と各スコア(信頼度)が返ってきます。以下は Scoreが 0.2 より大きく、 “Positive”, “Negative”を抜粋したものです。
外出自粛で”Negative”要素が強く表れているものもありますが “Positive” な投稿も多かったようです。
———————————————————————-
😄(Positive) score:0.21 「挑戦:育児」(投稿:2020-02-21)
😄(Positive) score:0.22 「テレワークで運動不足が捗ってます」(投稿:2020-04-09)
😄(Positive) score:0.23 「挑戦」(投稿:2020-01-17)
😄(Positive) score:0.26 「テーマ:挑戦」(投稿:2020-01-24)
😄(Positive) score:0.27 「筋肉痛」(投稿:2020-01-14)
😄(Positive) score:0.27 「煮卵がうまい」(投稿:2020-05-13)
😄(Positive) score:0.29 「漫画を買いまくり」(投稿:2020-03-19)
😄(Positive) score:0.32 「結婚式」(投稿:2020-03-03)
😢(Negative) score:0.32 「運動不足」(投稿:2020-04-02)
😢(Negative) score:0.34 「健康診断」(投稿:2020-02-04)
😢(Negative) score:0.37 「趣味について」(投稿:2020-01-15)
😢(Negative) score:0.43 「自粛」(投稿:2020-04-21)
😢(Negative) score:0.49 「いつになるやら・・・」(投稿:2020-05-19)
😢(Negative) score:0.55 「肉離れ」(投稿:2020-03-11)
———————————————————————-
(※”Neutral”とスコアが低いものを除外したので、対象期間の投稿数からみると抜粋は少数となりました。なお、閾値とした0.2 としたのは ‘Positive’ な投稿をある程度結果に含めたかったためであり一般的な根拠はありません。)
頻出ワード
MeCab(辞書は mecab-ipadic-NEologd )で形態素解析した結果を「Word Cloud」で可視化しました。頻出ワードは文字が大きくなります。
2つの言葉に別れましたが「在宅 勤務」が頻出ワードなのは納得です。「布マスク」も1単語として判別できるのか。概ねここ数か月を映す結果になっていると思います。
「筋トレ」は流行ってるのかな??
shimizuです
今年は2月頃からスーパーの買い物ぐらいしか外出せず、通勤も1週おきにテレワーク生活を続けていることで明らかに体重が増えてきています。
なにか自宅で継続して出来そうな運動が無いかなぁといろいろ探していたら、「Activ5」というアイソメトリックトレーニングをサポートするガジェットを見つけました。
近々購入しようと思います。
またまた、在宅勤務ネタになってしまうのですが・・・
もう解除はされていますが、緊急事態宣言が発令されてからそろそろ2ヶ月が経とうとしています。
緊急事態宣言が発令される前から私が所属しているチームでは、時差出社・在宅勤務が推奨されており、なんだかんだでトータルで2ヶ月は在宅勤務で過ごしています。
前日のブログにもありました様に、私も腰がだんだん痛くなってきて、これじゃヤバい!!と思い、ネット上で話題になっていた”電動昇降式スタンディングデスク“を導入しました。
Amazonでは、売り切れになったりしていました。
コロナ騒動が起きるちょっと前に引越しをしており、丁度新しいデスクを考えていたので奮発して導入してみました!!
※普段、オフィスで当たり前の様に座っているワーキングチェアって素晴らしいんだなーとしみじみしておりました。
スタンディングデスクを導入してからは腰痛も無くなり快適になったのですが、さすがに一日中立っているのは辛すぎるので、午後は結局座ってしまう始末。
スタンディングデスクも良いけど、やっぱりココは高級ワーキングチェアだろ!!っ事でワーキングチェアを物色しだす有様。
ネットでは、「何年も長く使えるし、医者にかかるよりかは断然良い!!」という甘い文句に誘われ、ポチリ・・・
やっぱり全然良い椅子は違いますね!! 腰をサポートしてくれる感じがたまらないです。
ふと我に返って、「この椅子、リビングのソファーよりめちゃくちゃ高くね??」ってなりますが、この椅子は長く大切にガンガン使っていきたいと思います。
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
在宅勤務も早●●日目。(ないしょ)
ご家庭によってだいぶ作業環境に違いがあり(※)、長期間の
在宅勤務で、体に支障が出始めてるメンバーが増えてきました。
※椅子がない、机がない、部屋がないなどなど。
その悲鳴を眺めていると、椅子の有無で大きく左右されてるな、という印象があり、
自分も背もたれがない椅子(それこそまるでカフェのカウンター席の様な)に
座っている為、腰が悲鳴を上げ始めています。
いかにオフィスの椅子と机に支えられていたか、身をもって
実感しております。
いつまで自粛やテレワークが続くかわからない状況ですが、
今からでもPC作業に適した椅子を購入しようかと、真面目に
検討しております。
このままではまた腰を痛めてしまいます…。
でも、立派な椅子って、なかなかお値段ピンキリなんですね。
おススメの椅子などございましたら、情報頂けると幸いです。
何事も自分次第。何もせず黙ってみているだけで誰かが救いあげてくれる程、世の中甘くないので、心に蓋をせずに自分の意思を明確に示して自分の好きなこと、やりたいことに
これから挑戦をしていきたいと思います。
コロナの影響で、在宅勤務や自粛生活が続いてますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私も在宅勤務が始まり数か月経ちましたが、メンタル面ではポジティブになった気がします。
一番は通勤時間がなくなったことで1日の使える時間が増え、心の余裕ができました。
いい機会と考え以下のことを習慣づけるようにしております。
・定期的な運動をするようにしました
-> ウォーキングの運動量を信じてなかったのですが、やってみると
思ってた以上にいい運動になることに気づき、続けています。
・一日に勉強の時間を少しでも取るようにしてます。
・子供の寝かしつけにチャレンジ (地味に一番大変です、、)
-> 子供って眠いのに眠くないと言って頑なに眠るのを拒みますよね。なぜだ。
特に運動に関しては、入社して増え続けている体重を落とすチャンスなので
モチベーションが上がっている今、頑張ります!
在宅勤務
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
美容室に行けない日々が続き、刈り上げ部分が
いよいよモサモサしてきました。
でも不要不急だし、もし自分が感染していたら美容師さんに
うつしてしまう(または逆にうつされてしまう)かもしれない…。
下手に自分で切ってしまうと、無様な事になってしまうもんなぁ、
と我慢しておりましたが、
「まてよ? 誰とも会わない生活してるんだから
刈り上げ部分くらい無様に切ってもよくね??」と気付きました。
という訳で、さっそくバリカンなるものをAmazonさんで購入して
バリバリ刈り上げちゃおうと試みましたが、
あの、バリカンって、結構お高いのですね。初めて知りました。
しかも今Amazonさん、生活必需品の優先配送中なんですね。
しょうがないので風呂場でチョキチョキと、自分で
芝生刈りのように髪を切り、無様な刈り上げとなりましたが、
どうせ誰にも見れないのでOKOK!!と、自分を励ましました。
外出自粛が緩和されたら、真っ先に髪を切りに行きたいです。