株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

挑戦

今年ついに30になったわけなので婚活しようと思います。

最後に彼女と別れてもう4,5年、何も色気のあるイベントもなく三十路と化しました。

職業柄、職場の出会いはなさそうなんでとりあえず婚活パーティとか行ってみようかと。

ただ人間性的に根腐れしてるので厳しい戦いになりそう・・・

PS4

 先日久しぶりにモンスターハンターをやろうとPS4を起動したところ、

なんと電源がつかない!!

「ピッ」という音だけがむなしく響きうんともすんともいわない・・・

そこでオンライン修理受付サービスで修理を申し込んでみました。

2週間くらいかかるかなーと思いましたが、なんと修理に出してから5日ほどで帰ってきました!!

今回、電源ユニットが壊れていたとのことで交換費用は6600円でした。

PS4がこわれた際はぜひオンライン修理受付サービスを活用してみてください。

とても便利ですよ。

テレワークのメリット

 どうも、ysです。

テレワークと出社のどちらがいいか?をよく考えてます。

結果、以下のメリットがあるなと思ってます。

 【テレワークのメリット】

 ①出勤の時間がないため、仕事開始の疲れが無い。

  (ギリギリまで睡眠が取れる、混んだ電車に揉まれないため疲れない)

 ②テレビ会議になるため、会議室を予約する必要がなく、

  打ち合わせのスケジュールが取りやすい。

  (その代わり、対面じゃないと表情がわかりづらく話しづらいという

   デメリットもあるかと思いますが、自分はあまり気にしてないです)

①②、どちらも自分には大きなメリットなので、このままテレワークが続いてほしいと思ってます。ただ、コロナはなくなってほしいです。買い物でいつもハラハラするので。。

柳井金魚ちょうちん祭り

 お疲れ様です。ブログデスク担当です。

実は年の初めに、山口県の柳井金魚ちょうちん祭りへ
旅行に行く予定でした。

が、勿論、新型コロナウイルスの状況を鑑み
旅行は中止となりました。

そして案の定、公式で開催自体が中止となりました。

▼柳井金魚ちょうちん祭り – 柳井市ホームページ
https://www.city-yanai.jp/site/kanko/kingyomatsuri.html

山口県アンテナショップで去年購入した、小さな金魚提灯が
家で寂しく、エアコンの風でゆらゆら揺れております。

中止は英断であると自分に言い聞かせ、
いつか行ける日を楽しみに、今は耐え忍びます。

挑戦継続中

禁酒に挑戦してから約半年が過ぎました。

コロナの影響で外にあまりでないということもあり、順調に禁酒が続いています。

逆にウォーキングは、暑い日が続くようになってからあまりできていません。

台風はいらないですが、早く涼しくなって貰いたいものです。

アロスティチーニ

 某ファミレスで販売再開され激ウマとの評判の「アロスティチーニ」(ラムの串焼き)を、テイクアウトでようやくゲットしてきました。 

噂に違わぬ美味しさ(そのせいで写真撮るの忘れたw)で羊肉好きにはたまらないです。 これはビールやワインに合いますね~ 感染症が収まらないとお酒の会食は厳しいですが、早く元通りになって欲しいものです。

調理ロボがやって来た

 どうも!takeuchiです。

我が家で15年以上に渡り稼働していた電子レンジが先日とうとう壊れてしまいました。

妻も私も電子レンジへの依存度は相当高かったこともあり、えいやと某社のレンジ機能付きウォーターオーブンを購入したのですが、これがすごい。

お弁当やお総菜の温めはボタンを1度ポチするだけでドンピシャの温度にしてくれるだけでなく、麺と肉と野菜を重ねてボタンポチすると焼きそばになったり、ステーキ肉を放り込むと良い感じにミディアムレアにしてくれたりと、電子レンジというよりは調理ロボが自宅にあるような気になります。

これまで使ってきたものとの機能格差が大きすぎて不満といったものは全くないですが、欲を言えばAI機能のおしゃべりがたまに鬱陶しくなるので口数減らせるとありがたいですね。まぁ、そのあたりも調理ロボっぽいので全然許せちゃうんですけど。

でわ!

北海道名産品セット

 お疲れ様です。ブログデスク担当です。

大好きな旅行に行けない腹いせで、
北海道名産品セットなるものを通販で購入しました。

大好きな白い恋人をはじめ、じゃがポックル、札幌農学校ミルククッキー、
白いブラックサンダー、粉末出汁、北海道のバター、調味料等が
段ボールにたくさん詰まっており、届いた瞬間
「北海道フェア@我が家!!開催!!!」と、大変強気になれました。

特に大好物の白い恋人は、ありがたい事に毎年お土産として
頂いておりましたため、「新型コロナウイルスもあるから今年は…」と
諦めていたので、一つ一つかみしめながら完食しました。一日で。

北海道は、生産量日本一のものがそれこそ山のようにありまして、
「試される大地」のキャッチフレーズは本当に伊達じゃない…、と
いつも恐れおののいております。
北海道にまたお邪魔できる日を、遠い関東県内から楽しみにしています。

挑戦

こんにちは。

Python3の基礎試験を受けようと勉強始めたら、参考ドキュメントがあまりにも
分かりにくく、また今後受験する皆さまも同じような感じにきっとなると思うので
なんとか少しでもわかりやすくなるように、補助ドキュメントを作り始めました。

(・・・でもすごい大変;なんか人に伝わりやすいドキュメントの簡単な書き方、
ないかなぁー)

あと、運動不足解消のため毎週定例でフットサルに行っています。
今のところ休まず継続して参加していますし、今後も参加し続けたいと思います。

WakandaForever

映画は結構好きですが、特にMCU映画が大好きでよく観ています。

MCUとはマーベル・シネマティック・ユニバースの略で、マーベル・コミックから出版されたヒーロー達が、世界観を共有した作品群のことです。

日本では、アイアンマンやスパイダーマンなどが有名でしょうか。

(もっともスパイダーマンもサム・ライミ版やマーク・ウェブ版は別なのですが、長くなるので割愛)

例えばMCU作品の一つである「ブラックパンサー」について紹介します。

本作品はアフリカを舞台とした作品であり、監督・主人公のみならず、キャストやスタッフのほとんどが黒人という、MCUとしては珍しい作品です。

舞台はアフリカにあるワカンダという国。

高度に発展した科学技術を持つ国ですが、不要な争いを避ける為に表向きは小国として振舞っています。

主人公はワカンダの王子であり、超人的なブラックパンサーの力を持った男、ティ・チャラです。

復讐に囚われたヴィラン(悪役)との対決を通して、ティ・チャカは国王としての在り方を見つめ直します。

ストーリーのほかにも、ワカンダのハイテク武器とアクションの組合せは、迫力があり見応え抜群です。

MCU作品ではありますが、他作品の主要キャラなどはほとんど登場しない為、単体としても問題無く楽しめる作品です。ぜひともご覧になってください。

そして「WakandaForever(ワカンダフォーエバー)!」と叫びましょう。

現地時間2020/8/28 ティ・チャラ役チャドウィック・ボーズマンさんが亡くなられました。

ご冥福をお祈りいたします。