株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

挑戦

 テーマが挑戦ということで

一昨年なぜか中国語勉強しよう!と思い立ち

NHK「テレビで中国語」のテキストを毎月買って、番組の録画もしていましたが

全然やらず、、

またなぜかやる気がでてきたので突然勉強開始します。

第一回:我是学生

みたいな内容はテレビ見るのは完了。ちょっとずつ進めていきたいと思います。

自宅でプリン作り

最近、気晴らしに自宅でプリンを作ってます。

作り方はとても簡単です。

①グラニュー糖と水でカラメルを作る
②カラメルをプリンの容器に入れる
③卵とグラニュー糖と牛乳でプリン液を作る
④カラメルを入れた容器にプリン液を注ぐ
⑤鍋などで低温でゆっくり蒸す

①と⑤ではタイミングが重要です。
火加減でカラメルはあっという間に焦げるので色が変わってきたら要注意。
焦げると苦いカラメルになります。焦がし足りないと物足りなくなります。

プリンや茶わん蒸しは、熱を入れる過程で気泡=「す」が入ってしまうと味が落ちます。
適温でちょうど良いタイミングで出すのが重要。

意外と簡単にできるのでおすすめです。

それでは。

ダイエット計画

お客様先でも在宅勤務が始まり、在宅で仕事をしているのですが、移動時間含めて生活全体に余裕ができてきていい感じに過ごせております。
というわけで、帰宅が遅くなった日をきっかけに滞りがちになる筋トレを再開したところ、習慣化して続くようになりました。
さらについでに、積んでいた ジリアン・マイケルズの新30日間集中ダイエット も休日に利用することで、5月で 4kg 痩せることができました。
体が徐々に筋肉っぽくなっていくのも面白いので、この流れに乗って継続していこうと思います。

お掃除

パソコンもお掃除ということで、キレイさっぱりOS再インストールすることにしました。
ついでとばかりに、SATA SSDからM.2(Type2280) SSDに変更も。

スペック値的には、使っていたSSDの4倍程度の速度。
まぁ、そこまで体感できないまでも、OSのインストールはものの数分で終了。

で、OSにサインインすれば、
マザーボードメーカーのユーティリティのインストールウィザードが自動起動、
ドライバ一式はそのユーティリティがインストールしてくれる、と。

各種ドライバをかき集めてインストールしていたのが懐かしいです。

段ボール

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

在宅勤務が続くと、段ボールが増えます。
それはAmazonさんにて生活必需品を買ったり、
お取り寄せスイーツやグルメを買ったりしてるからです。
物流に関わる皆様に、足を向けて寝られません。
この非常事態の中、本当にありがとうございます。

G検定の試験勉強

最近資格勉強していなかったので、AI関連興味がありG検定に挑戦中(試験料半額だし)、
勉強していて楽しい領域だなと思いました。

特に微分、ベクトル、行列が結構登場して高校数学それなりにまじめにやっててよかったなぁと思います。(忘れてたけど、案外後々登場するものですね)

ブログ解析

概要

2020/1 ~ 2020/6 現在までのブログについて、感情分析と頻出ワード解析をしました。

インプットとなるブログ投稿は、Blogger API を使って取得します。
感情分析は COTOAH API 、頻出ワードは、MeCab + mecab-ipadic-NEologd を使いました。
オープンソース, 無料で使わせてもらえる サービスに 感謝です。

感情分析

COTOAH API からは、感情を”Positive”, “Neutral”, “Negative”に分類した結果と各スコア(信頼度)が返ってきます。以下は Scoreが 0.2 より大きく、 “Positive”, “Negative”を抜粋したものです。

外出自粛で”Negative”要素が強く表れているものもありますが “Positive” な投稿も多かったようです。
———————————————————————-
😄(Positive) score:0.21 「挑戦:育児」(投稿:2020-02-21)
😄(Positive) score:0.22 「テレワークで運動不足が捗ってます」(投稿:2020-04-09)
😄(Positive) score:0.23 「挑戦」(投稿:2020-01-17)
😄(Positive) score:0.26 「テーマ:挑戦」(投稿:2020-01-24)
😄(Positive) score:0.27 「筋肉痛」(投稿:2020-01-14)
😄(Positive) score:0.27 「煮卵がうまい」(投稿:2020-05-13)
😄(Positive) score:0.29 「漫画を買いまくり」(投稿:2020-03-19)
😄(Positive) score:0.32 「結婚式」(投稿:2020-03-03)
😢(Negative) score:0.32 「運動不足」(投稿:2020-04-02)
😢(Negative) score:0.34 「健康診断」(投稿:2020-02-04)
😢(Negative) score:0.37 「趣味について」(投稿:2020-01-15)
😢(Negative) score:0.43 「自粛」(投稿:2020-04-21)
😢(Negative) score:0.49 「いつになるやら・・・」(投稿:2020-05-19)
😢(Negative) score:0.55 「肉離れ」(投稿:2020-03-11)
———————————————————————-
(※”Neutral”とスコアが低いものを除外したので、対象期間の投稿数からみると抜粋は少数となりました。なお、閾値とした0.2 としたのは ‘Positive’ な投稿をある程度結果に含めたかったためであり一般的な根拠はありません。)

頻出ワード

MeCab(辞書は mecab-ipadic-NEologd )で形態素解析した結果を「Word Cloud」で可視化しました。頻出ワードは文字が大きくなります。

2つの言葉に別れましたが「在宅 勤務」が頻出ワードなのは納得です。「布マスク」も1単語として判別できるのか。概ねここ数か月を映す結果になっていると思います。

「筋トレ」は流行ってるのかな??

コロナ太り

shimizuです

今年は2月頃からスーパーの買い物ぐらいしか外出せず、通勤も1週おきにテレワーク生活を続けていることで明らかに体重が増えてきています。

なにか自宅で継続して出来そうな運動が無いかなぁといろいろ探していたら、「Activ5」というアイソメトリックトレーニングをサポートするガジェットを見つけました。

近々購入しようと思います。

在宅勤務と机と椅子とわたし

またまた、在宅勤務ネタになってしまうのですが・・・

もう解除はされていますが、緊急事態宣言が発令されてからそろそろ2ヶ月が経とうとしています。

緊急事態宣言が発令される前から私が所属しているチームでは、時差出社・在宅勤務が推奨されており、なんだかんだでトータルで2ヶ月は在宅勤務で過ごしています。

前日のブログにもありました様に、私も腰がだんだん痛くなってきて、これじゃヤバい!!と思い、ネット上で話題になっていた”電動昇降式スタンディングデスク“を導入しました。
Amazonでは、売り切れになったりしていました。

コロナ騒動が起きるちょっと前に引越しをしており、丁度新しいデスクを考えていたので奮発して導入してみました!!

 ※普段、オフィスで当たり前の様に座っているワーキングチェアって素晴らしいんだなーとしみじみしておりました。

スタンディングデスクを導入してからは腰痛も無くなり快適になったのですが、さすがに一日中立っているのは辛すぎるので、午後は結局座ってしまう始末。

スタンディングデスクも良いけど、やっぱりココは高級ワーキングチェアだろ!!っ事でワーキングチェアを物色しだす有様。
ネットでは、「何年も長く使えるし、医者にかかるよりかは断然良い!!」という甘い文句に誘われ、ポチリ・・・

やっぱり全然良い椅子は違いますね!! 腰をサポートしてくれる感じがたまらないです。

ふと我に返って、「この椅子、リビングのソファーよりめちゃくちゃ高くね??」ってなりますが、この椅子は長く大切にガンガン使っていきたいと思います。

在宅勤務と椅子

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

在宅勤務も早●●日目。(ないしょ)

ご家庭によってだいぶ作業環境に違いがあり(※)、長期間の
在宅勤務で、体に支障が出始めてるメンバーが増えてきました。
 ※椅子がない、机がない、部屋がないなどなど。

その悲鳴を眺めていると、椅子の有無で大きく左右されてるな、という印象があり、
自分も背もたれがない椅子(それこそまるでカフェのカウンター席の様な)に
座っている為、腰が悲鳴を上げ始めています。

いかにオフィスの椅子と机に支えられていたか、身をもって
実感しております。

いつまで自粛やテレワークが続くかわからない状況ですが、
今からでもPC作業に適した椅子を購入しようかと、真面目に
検討しております。
このままではまた腰を痛めてしまいます…。

でも、立派な椅子って、なかなかお値段ピンキリなんですね。
おススメの椅子などございましたら、情報頂けると幸いです。