ネコの展覧会
猫好きの方はご存じかもしれませんが、
猫の展覧会があるのをご存じでしょうか。
その名も「ネコがかわいいだけ展」。
結構前ですが私は一度だけ言ったことがあります。
昨今のコロナ渦でもディスタンスを保った形で開催するらしいです。
外出がすごく減っているので十分に気を付けた上で行ってみようかなぁー。
と考え中です。
猫好きの方はご存じかもしれませんが、
猫の展覧会があるのをご存じでしょうか。
その名も「ネコがかわいいだけ展」。
結構前ですが私は一度だけ言ったことがあります。
昨今のコロナ渦でもディスタンスを保った形で開催するらしいです。
外出がすごく減っているので十分に気を付けた上で行ってみようかなぁー。
と考え中です。
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
突然ですが、自分はそれなりにディズニーリゾートへ
たびたび遊びに行っておりました。
今月、前代未聞の休園から復活したディズニーリゾートの様子を
SNSなどで見てると、普段では考えられない空きっぷりに
連日驚いております。
え、あの超人気アトラクションがたったのxx分待ち?
なかなか入れないあのレストランがこんなにガラガラ?
あああ、お土産屋がまるで開園した直後の人の少なさ!
入場制限効果、すごいですね。
先月まできっと、園内は工事の音くらいしかなかったかもしれません。
キャストの皆様のおかげで、少しづつ賑わう様になったかと思うと
こみ上げるものがあります。
またディズニーリゾートで、童心に戻って遊べる日を
楽しみにしております!
皆さん、お疲れ様です。
最近ですと外に飲みに行く機会も少なくなり、
自宅で晩酌を!という方も増えているかと思います。
そこで最近オンラインで「ひらお の 塩辛」が購入できるようになったので、
早速購入してみました!
やっぱりうまし!!
ただ、解凍後5日しか持たないので注意です。
まぁ、解凍して開封したら最後。。。気が付いたらなくなっちゃうんですけどね^^
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
連休をまもなくと控えておりますが、
皆様のご予定はいかがでしょうか・
ブログデスク担当は、東北地方への
旅行を予定しておりました。
…はい、過去形です。
コロナ禍の為、もちろん3月頃に、
旅行に行くメンバー内で中止が決まりました。
二転三転と揺れ動くGOTOキャンペーンの中、
「もし旅行を中止してなかったら、今頃
いろいろな事でハラハラしてたのかな…」と思いつつも
やっぱり行きたかった旅行への思いは消えません。
泊まりたかったホテル、食べたかった名産物、
見たかった景色など、魅力あふれる場所へ
なんの心配もせず行ける日を、楽しみにしております。
待っててくださいねー!東北のみなさーん!
テーマ 挑戦に対してこの夏に挑戦したことを振り返って書いてみる。
まず、変化があったこととして、テレワークとなったため、オフィス近くで契約していたスポーツジムを解約した。5月のこと。そこから昼休みの自宅付近ジョギングを決意。
5月順調、週2、3回と週末併せて4,5回は5~15kmをこなす。
6、7月も雨が多かったが継続。
8月暑かった~。熱中症で倒れる人が報道される暑さの中、週2は達成。かなり日焼けはしたけど、夏は夏らしく。
目標を持つこと、継続すること、振り返ること3拍子大事ですが、2番目かな一番難しいのは。継続。。
訳あって絶賛、出社中のenergicoです。
その通勤では、JR飯田橋駅の東口を使用しています。
このJR飯田橋駅は、7/12(日)から新しい西口駅舎が使用されるようになりました。
併せてプラットフォームが新宿駅寄りに約200m移動しました。
これは既存のプラットフォームがカーブ上にあり、
電車とプラットフォームの隙間が30cm以上、開いてしまっている箇所があり、
転落事故が多かったことを改善するための措置とのことです。
[ 参考記事 >> 東洋経済ONLINE : 「飯田橋駅」ホーム移設、急カーブ消え危険解消 ]
さて唐突ですが、移動した 200m とはどのくらいの距離なのでしょうか?
少々、調べてみたところ、
JR在来線の1車両の長さは21.3m(車体長さ20.8m)とのこと。
[ 参考資料 >> Wikipedia : 車両長 ]
ですので・・・
200(m) / 21.3(m) = 9.389…(両)
そして、飯田橋駅に停車する中央線総武線各駅停車は、10両で1編成です。
結論
約1編成分、新宿駅寄りにずれました!!
そりゃ、最も秋葉原駅寄りの車両に乗っても、
東口に降りる階段まで結構、歩くワケです。
同じ駅だけど、ちょっと所要時間が増えました(笑
4月の自粛期間から、体重が3キロ増えた!
腹筋やジョギングしても全然減らない。
「ルームランナー」や「ゆらころん」を買ってみたが、
一向に減らない。。。
さてさて、元の体重に戻る事は出来るのだろうか!
皆さん
こんにちわ
idaです。
私には娘が1人いまして7月時点では生後8か月です。
8か月ではずりばいというハイハイをします。
離乳食も始まり、元気な娘です。
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
在宅勤務が続いている環境の中、ふと、文房具を
全然使用していない日常に気づきました。
会社へ出勤していた時は、ちょっとしたメモや伝達に
ポストイットを使ったり、書類にハンコを押したり、
チェックのためボールペンや蛍光ペンを使用してたのですが、
在宅勤務故、全て電子上で済ませざるを得ません。
会社のデスク引き出しで眠っている、お気に入りのペンや
メモ帳たちの出番は、まだまだ先になりそうです。
情勢が落ち着くこと、願っております。