常に何か新しいものを(テーマ:挑戦)
新たにプログラムを組むとき、常に何か新しいものを取り入れるよう心がけています。
新たにプログラムを組むとき、常に何か新しいものを取り入れるよう心がけています。
どうも!takeuchiです。
気が付くと年の瀬が迫ってきましたね。
今年はコロナ禍という特殊な環境でたくさんの想定外があった1年でした。
緊急事態宣言や出社制限等の外部環境の制約に加え、テレワークが導入されてメンバが出社組と在宅組に分かれた中での業務品質維持や進捗管理といった内部環境の制約。体感的には毎日がドラスティックでした。
来年にはワクチン接種が始まるということですが、接種の優先順位等を考えると年が明けてもしばらく気が抜けない日々が続くのではないかと感じています。
昨年までとはまさに世界が一変した一年でしたが、この時期の寒さだけは相変わらずなのね。。
寒さとコロナに負けず、来年も頑張りたいと思います!
皆さまもどうかご健康でありますように。
でわ!
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
高齢化した家族による猫の納戸閉じ込め事件(※)が相次ぐ為、
猫の首輪に鈴をつける事を決意しました。
※耳が遠い、目が悪いなどで、開けた扉の隙間から
侵入した飼い猫に気づかないまま、納戸を閉めてしまう
猫は人間よりも耳が良いので、猫によっては鈴の音が
大きなストレスになる場合もあります。
その為、今までなかなか踏ん切りがつかなかったのですが、
これから寒い時期を迎えるとなると、閉じ込められたまま
死んでしまう可能性もある為、心を鬼にして決意しました。
購入した、なるべく小さい物が付いた首輪に取り換え、
猫の様子を注視した所、
全 然 気 に し て な い ご 様 子 !
つけた直後は「鈴の音がする!おもちゃが近くにある!?」と
いった様子でキョロキョロしてたのですが、自分の首輪から
発していると察した後は、全く嫌がる様子もなく、
いつも通り過ごしています。
食欲が落ちたり、眠れなくなっているなどもなく、
拍子抜けこそしましたが、ほっと一安心。
これで猫の居場所がわかるようになったので、
閉じ込め事件が減るといいのですが、さてどうなる。
テーマ「挑戦」ということで、在宅勤務でなまった身体を鍛える為に筋トレを始めました。
先日の休みに腹筋をした際、首が「ぐきっ!」となりまして、嫌な予感が…
痛みで全く動けず、一日中寝たきりになりました…(どのみち首を傷めたら動かさないほうがいいのですが)
幸い1週間ほどで治りましたが、在宅勤務の有り難さを噛み締める事件でしたね。
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
先日、金曜ロードショーでカリオストロの城が
放送されておりました。
あの映画を見る度に、ルパン三世達が食べている
ミートボールスパを食べたくなります。
ただ、見た時間帯が夜だったので、既に地元の
スーパーは閉店時間を迎えておりました。
「明日の朝まで我慢できないなぁ」
「でも冷蔵庫にミートボールの材料もないしなぁ」
とモヤモヤしてた所、ローソンにそっくり商品が
あると聞き、ひとっ走りしてきました。
お前筋トレやめただろ?太るぞ?
そんな言葉などミートボールスパの魅力の前では
無に等しいのです。
というわけで購入したのがこちらの商品!
▼大盛!ごろごろミートボールのガーリックトマトパスタ
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1421594_1996.html
我が家の電子レンジで温めて取り出したら、
映画のように豪快にフォークへ巻き付けて食べました
ミートボールがジューシーで、大満足のボリュームです。
さすがに1回で全ては食べきれなかったのですが、
ランチで頂いていたらペロリといけましたね。
皆様も、もしよろしければ、今日のランチ又はお夕飯に
ミートボールスパはいかがでしょうか?
ご家族とお住まいの方は、ぜひ映画のように豪快に
大皿から取り合ってください。
9月からオンラインの「将棋」ゲームの「将棋ウォーズ」を始めました。
戦略や囲いが決まるとエフェクトがでるのでなかなか楽しいです。
「片身美濃囲い -> 美濃囲い -> 高美濃 」みたいな感じで守りを固めるとエフェクトがガンガンでます。
ただ、最近負けが続いていてゲームやるのが怖くなってきました。既に子供に勝率で抜かれてしまったのが残念です。
shimizuです。
テーマの「挑戦」ですが、今年は
・50間近の年齢となり、体の衰えを自覚してきた
・月の半分がテレワークとなり、明らかに運動不足になっている
・以前ランニングをしていたが、夏場は暑すぎて継続することが難しい
などの理由により、日常的に継続可能でお手軽な運動はなにかないかと調べ、
6月から「Activ5」という補助的なガジェットを使いつつアイソメトリックスを始めました。
本来はほとんど特別な道具など不要で椅子に座っていてもできる手軽さで
これまで継続できており、肩こりなども軽減できているようです。
動画検索などでいくらでも参考情報も手に入るのでおすすめです。
「ん〜〜 苦い!!」