株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

素敵なお肉

近頃ハマっている、鶏胸肉の調理法。

  1. 鍋にお湯を沸かしておく。
  2. 鶏胸肉をフライパンで表面を強火でさっと(30秒程度)焼く。
  3. 粗熱を取らずにZip●ocにそのまま投入。
  4. 塩少々を袋の中に加えて少し揉む。
  5. 鍋のお湯が沸騰したら火を止め、お肉をZip●ocごと鍋にドボンして、20分ほど放置。
  6. 取り出したら包丁で薄くスライスして、お好みの味付けをする。

お肉がものすごくしっとりと仕上がります。
パサパサ感ゼロ。

某Youtuberが紹介していて、試しにやってみたら美味しくてハマっちゃいました。
味付けも色々とアレンジできます。
自分の中では、わさび醤油をつけて白米+生卵と一緒に喰らうのが今のところ優勝。

運動会

 こんにちは。

明日、3歳になる子供の運動会があります。

行けません。というか、行かせてもらえません。(泣)

保育園の方でコロナ渦のため保護者の観覧禁止と決まったそうです。

カラダダンダンとかけっこをするとのことで、とても見たかったです。

次のお休みはお家運動会をやるつもりです。

カラダ~ダダンダン~♪

親も子供もストレスをためないようにリフレッシュしたいと思います。

お家遊びのネタが尽きる。大人も子供も。。。

運動不足

在宅勤務になってから

運動不足を少しでも解消しようと

毎日自宅近くの階段昇降を20分しています。

昼休み中にやるといい気分転換になります。

それでも通勤していた頃より運動量が減り座りっぱなしのため

健康診断の結果が不安です。

ホームベーカリー続

 お疲れ様です。ブログデスク担当です。

着々と、パンを焼いては切り焼いては切りとしていると、

せっかく焼けたパンに対して、ただジャムやマーガリンを

塗るだけなのももったいないと欲が出始めました。

そこで、スーパーのお総菜で買っておいたヒレカツを

野菜を加えてパンに挟んでみた所、え、なにこれ凄くおいしい!!

揚げた冷凍コロッケにソースをかけてパンに挟んでみた所、

あらやだ美味しいやだー!もう一個コロッケ揚げちゃいました。

炭水化物に炭水化物という、罪深さを知りつつも、お昼の残りの

焼きそばを挟んでみた所、も~~~~禁断の炭水化物~~~!!

明日も焼きそば作っちゃいましょう!!!

最後に、カリッカリにトースターで焼いてシチューへ投入!

はい絶対おいしいに決まってました!!

今度はコーンスープのクルトンでもOKです!!やりましょう!!

と、もっと楽しいことになりました。

これは確実に太る。というかもう太っている。しかし止められない。

皆様はどうか炭水化物の魅力にお気をつけください。

挑戦

 社会のニーズを知るために、(やり方が正しいか分からないですが)たまに求人サイトを見たりしてどのようなスキルを求められているのか収集しています。
インフラであればAWSがかなり多く、開発系でWebアプリ開発経験が多く求められており、
最近ではデータサイエンスとしてAnacondaを使える人なんてのもありました。

いずれも業務で関わるものではないので、業務外のスキルというのにも挑戦していきたいと思いました。

○○買い換えました

皆さん、こんにちは!

最近、急に寒くなってきなように感じますが、いかがお過ごしでしょうか。

さてさて、私事では最近無線LANルーターを「TPLink Archer AX20」に買い換えました。

以前使っていたものは、5年くらい前に買ったものですが、

寝室やお風呂だと電波は入らないというものでした。

買い換えたところ快適!に過ごせております。

釣り いまだ釣果ゼロ

釣果と書いて、「ちょうか」と読むらしいです。

自宅から海が近いので、緊急事態宣言だし、一人で釣りでもするか!って

amazonで適当な竿を買って釣りしてみているんですが、3回ぐらい行っていまだに一匹もつれてません、、

釣り具屋さんに聞いてみるか、、

ホームベーカリー後半

 <あらすじここから>

旅行に行けない腹いせでなぜかホームベーカリーを買った。

<あらすじここまで>

半信半疑で材料をセットした翌朝。

台所にてほのかに香る焼き立てのパンの香りに驚き、

慌ててホームベーカリーの蓋を開けると

確かにパンが一斤焼きあがっておりました!

まな板へ取り出すと、形はいびつですがホカホカの食パンが!

ケーキ入刀のごとく、恐る恐るパン切包丁で切ってみると

(これがビックリするほどキレ味が良くて…、癖になります…)

湯気を出しながら白いフワフワがこんにちは!

朝だからおはようございますですね!

味の方も特に大きな問題もなく、あっという間に0.5斤を

頂いてしまいました。

ほのかに酸味があったのですが、夜を超えてしまった事による

過発酵が原因だと考えられます。

どうやらこの機会、ソフトパンモードやらパン生地モード、

餅つきモードなど、ただパンを焼くだけではない優秀な奴でしたので、

今後はいろんなパンに挑戦してみようと思います。

まずは座ってできるものから

「挑戦」ということでいうとやはり運動でしょうか。。。

最近友達がYouTubeにいいのあるよーと教えてくれた
座ってできる運動をやっています。
あとは在宅になって、首から肩の凝りがより強化されてしまったので、
首の運動も始めました。
よくなるといいなぁ。。。

つぶまる(麦茶です)

 これがつぶまる(麦茶)です

勤務先の方に教えてもらいました。
普通「麦茶」って葉っぱっぽいイメージですけど、
これは「麦穂」って感じの形状。
中はこれ。豆です。

これを鉄瓶で入れると絶品。

なんでこれをネタにしたかというと、
急に寒くなって冷たい麦茶が減らずどうしようかなと悩んでます・・・・・