音
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
久しぶりの物理出社でしみじみと
「会社は働きやすいように環境を整えて下さっていたんだなぁ」と
しみじみ感じました。
在宅勤務だとどうしても、家族や近所の生活音、車の音、
ヘリコプターの音など、色々な音で集中しづらい環境でした。
耳栓と防音ヘッドホンでなんとかしのいでいましたが、
会社に出社したらそういう生活音的な雑音が少なく、助かりました。
オフィス環境って、大事なんですね。
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
久しぶりの物理出社でしみじみと
「会社は働きやすいように環境を整えて下さっていたんだなぁ」と
しみじみ感じました。
在宅勤務だとどうしても、家族や近所の生活音、車の音、
ヘリコプターの音など、色々な音で集中しづらい環境でした。
耳栓と防音ヘッドホンでなんとかしのいでいましたが、
会社に出社したらそういう生活音的な雑音が少なく、助かりました。
オフィス環境って、大事なんですね。
子供が、地元のサッカークラブに入りました。
親が全然サッカー興味なし、子供も興味なし、で友達に誘われてはいることにしましたが、大丈夫かな。
他の子とレベルが全然違うので、焦って本人もちょっとやる気になったっぽいです😅
一緒に基礎錬します。
マイニングはじめました。
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
久しぶりに出社しましたが、色々大変でした。
まず定期の買い方がわからなくなってしまい、
新年度で忙しいであろう駅員さん達のお手間を取らせてしまいました。
次にランチでよく通っていたお店達が、在宅期間中に沢山閉店してしまい、
ランチ難民になってしまいました。
最後に、残業後にどこかで食事でもして帰ろうと思っていたら、
お店が軒並み20時前にラストオーダーを迎えており、
夕飯難民になりました。
どれだけ自分が家に引きこもって、よくわかった1日でした。
この1年で色々とライフスタイルが変わっていく中で
新しくハマったものとして、アーティストのライブ配信があります。
以前からあったものかはわかりませんが、たまたま最近お気に入りの
アーティストのライブが配信で観れるとのことで参加しました。
現地でのライブに比べると物足りなさもあると思いますが、
普段小さい子供がいるので参加できないライブがリアルタイムで観れたり
ライブを見ながら同じ配信をみている参加者のチャットで
盛り上がったりできてとても楽しかったです!
今後もライブ配信があれば参加したいと思います。
今日はエイプリルフールですね。
毎年Googleや偽ニュース等楽しみにしてるのですが、
コロナ禍の影響なのか全体的に大人しめな感じがします。
来年はコロナも収まって色々楽しめるエイプリルフールを迎えたいなぁ。
こんにちは。タフスのおじさんです。
(社内にはもっとおじさんがぽつぽついますけど。)
1月より開発プロジェクトの支援、そして3月からはそのプロジェクトの正規メンバーとして
(おそらく)活躍しているおじさんプログラマーです。
いやー。おじさんにもなると待遇が違いますね。
共通化チームとアーキ検討チームのリーダー、そしてプロジェクトの開発リーダーに
任命され、まあ無理だってくらい仕事が降ってきますが、そこは適当にさばいて何とか
やってる次第です。
このプロジェクトでだいぶのめりこんだnode.jsなんですが、
ずいぶん昔からある割にはなかなかエンジニアが集まらないもので。
自分も今年6月に初めて触り今に至りますがそんなへっぽこでも頼られるんですよね。
さてさて、タイトルとはずれていくけど、
テレワーク中のコミュニケーションってどうしていますか。
コミュニケーションツール(Slack/Teamsなど)でチャットしたり、
ZoomやMeetで打ち合わせしたり。そういえばメールは殆ど使わなくなってました。
お客様にちょこっと連絡するのもTeamsを利用したりと世間にテレワークという
ワークスタイルが浸透したからこそできることも増えてきました。
(もちろん、エビデンスとして残したいやり取りはメールに依存してます)
みなさん、問いかけに対して、応答速度はいかがですか?
自分は15分以内には返事を必ずするように心がけています。(気づかない時もあり)
もちろん質問の回答はすぐできないですから、返事をするときだけもあります。
集中していることを避けてまでする必要があるのかという意見もあると思いますが、
(業務時間中に)質問して、応答がないと不安になりますよね。時にはいらっとしたり。
こいつほんと仕事してるのか?という不信感さえ抱きかねません。
人それぞれですけど、私はその応答速度がゲーミングモニター並み(大げさ)が故、
みんなの信頼を勝ち得た部分もあると思っています。
テレワーク様様です。💋
テレワークだから故自分が不安に思うことは、相手も思ってることだとおもいます。
そういうところに目をつけて行動するだけでビジネスチャンス(大げさ)だって
あるはずです。
悲観的にならず前向きに💪
はい!
タイトルにもありますように、我が家にロボット掃除機の代名詞とも言える
iRobotのRoomba(ルンバ)ちゃんを迎え入れました。