株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

歯医者

 お疲れ様です。ブログデスク担当です。

お恥ずかしい話ですが、虫歯になってしまいました。

しかし、もともと職場近くの歯医者に通っていたので、

在宅勤務が続くこのご時世に、県外の歯医者まで向かうのはちょっと厳しい。

という訳で、藁にもすがる思いで地元の歯医者を調べてみた所、

日曜も営業している神の様な歯医者が、近所にある事を発見しました。

場所も、見知った場所、見知った道にありまして、

「こんな所に実は歯医者があったんだなぁ、

 意識して周りを見てないから全然気づけなかったなぁ」と、

己の観察力のなさを実感しました。

はやく口内を気にせず、美味しく食事ができる様になりたいです。

もうすぐ1年

 お疲れ様です。

もうすぐリモートワークを始めて1年になります。

元々自宅大好きっ子な私には特に不都合はないのですが、いつまで続くのでしょうか。

早くコロナが落ち着きますように。

地元の味

 先日、誕生日を迎え、

実家近くに住んでいる妹から誕生日プレゼントが送られてきました。

永井食堂のモツ煮!!

実家から車で10分。

もう、市に合併される前の村だった時から、

テレビの取材もあり、有名だったので、

いわゆる、おらが村の誇りってやつです。

何度食べてもご飯が進みます!!

今、コロナ渦の中で、なかなか外出することが制限されており、

実家へも1年以上帰れてませんが、

次回、実家へ帰った際は、立ち寄りたいと思う味です。

木の伐採

こんにちはshです。
つい最近、庭の木を業者に伐採してもらうことがありました。
色々な理由でメンテナンスするのが難しくなった来た為です。
↓が対象の木(ケヤキの様です)になります。(樹齢50年以上は有る様です。)

業者の方が、クレーンを使って大きなチェーンソーで切っていきます。

(クレーンには、木を縛り付けます。切った際に安全に落下させるためです)
(チェーンソーを利用する方も同じクレーンでぶら下がって、足を木に押し付ける形で木を切っていきます。)

↓切った後の木が以下の状況です。

 さっぱりしました。

 ↓切った後の切り株の断面です。

 びっくりするくらいスカスカでした。
 結構しっかりしている印象だったので、驚きでした。
 (上の方はそこそこしっかりしていたので、よく支えていたな…感じた次第)

 プロの技に終始驚きっぱなし。ご対応ありがとうございました。

服はしばらく買わない

 自分はバンドのグッズ(ロンT、パーカー)集めるのが好きなのですが、こういう事態になる 前は現地で良く買ってて、コロナ渦になってなかなか現地行かなくなって買うもの減ったかといったら通販で買いまくっていて、服だらけなんですよね。

そんなに着ないのに、、

なのでしばらく服購入禁止宣言を出してます。

いっぱい着る機会がいつか増えればいいなぁ

静寂

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

在宅勤務が長く続いて、どうしても生活環境音にイライラしがちです。

ブログデスクは、近所の工事や大通りの車の音で、中々仕事に集中できず

少し困っておりました。

(結構大人数の話し声が飛び交っていた職場なのに、

 実は静かな方だったんだなー、と今更気付きました)

このままじゃ仕事に支障が出ていけない!と思い、早速Amazonさんで耳栓と、

周りの音をある程度軽減するヘッドホンを購入しました。

耳栓をした上にさらにヘッドホンを装着したところ、

効果はそれなりにありまして、あれほどイライラしていた

工事の音や車の音が、だいぶ聞こえなくなりました!

電話の音などが拾えなくなったら困るなぁ、と危惧しておりましたが、

そもそも身近な振動から伝導音が拾えるので杞憂でした。

ただし、ヘッドホンを長時間つけていると、頭痛になりやすくなりますので

1時間に1回は外した方がよさそうです。

歯医者の定期検診

 shimizuです

先日ふとした時に長いこと歯医者の定期検診に行っていないことに気づきました。

去年の8月に定期検診のお知らせハガキが来ていたのですが、「コロナ禍が落ち着いてから行こう」と思っているうちに半年以上過ぎてしまいました。

一度きっかけを失ってしまうと以前の生活を取り戻すのは本当に大変だと実感しますね。

(感染者数もなかなか減らないし、いつ行こうか。。。)

テレワークが始まって

こんにちは。

テレワークが始まって1年が経とうとしていますが、

動かないせいもありお腹がすかず食事量が減ったのか6キロほど痩せました。

ただ、運動をしていないので筋肉がないのが欠点。

今年は頑張って筋肉をつけようと思います!

この時期

出会いと別れの季節

大人になって学生の頃よりはそういう機会は

減ったけどこの時期の光景を見るたび

つい、自分の過去と照らし合わせてしまう季節

あの頃は…とつい物思いにふけてしまう。

ビジネス英語

今月でNHKのラジオ番組「実践ビジネス英語」が終わってしまいます。

34 年間も続いた長寿番組ということで、私はそのうちの数年しか聞いていないリスナーではありますが、非常に寂しいです。

でも引き続き、年4回刊行する形で「現代ビジネス英語」として続くようなのです。英語は難しいですが、内容が面白いで今後も続けていきます。