株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

ワクチン接種

 お疲れ様です。ブログデスク担当です。

高齢の家族のワクチン接種券がようやく届きました。

が、予約枠を見ると来月も再来月も埋まっていました。

ただし、大手町の摂取会場が、直近の日程で

予約できそうだったので、そちらで選択しました。

残念ながら自分の接種券はまだありませんが、

重症化しやすい家族が先にワクチンを打てそうで

ひとまず安心しました。

第二回目のワクチンもあるので、引き続き

マスクや手洗いうがいは徹底しようと思います!

最近のPCコーナー

近くに家電量販店がオープンしたので行ってきました。

仕事柄、PCコーナーは何となく気になるんで、ちらっと見に行ったんです。

私が仕事をしだした頃は、デスクトップ(タワー型)のPCが主流で、ノートPCはいろいろ性能が足りてないという感じだったのですが、いつの間にか立場が逆転してノートPCばかりが並んでいましたね~。

そろそろ私用のPCを買い替えたいと思ってもいたので近場で買えたらいいなと思ったんですが、ちょっと秋葉原まで行かないとだめかも・・・

緊急事態宣言開けるまでは壊れないでほしいなぁ

コロナ

最近はニュースもほとんどコロナに関する話題で持ち切りですね。

コロナによって過ごし方が大きく変化し、

今までの生活が出来ないとここまで大変なんだな、と実感しています。

今はワクチンの情報も出てますが、私の住んでる地域はまだ案内が来てません。

早く収束する事を祈るばかりです。

皆さんもお気をつけて

ワクチン接種

日本でもようやく高齢者のワクチン接種が本格化してきた様に思います。
只、目標の1日100万回にはまだまだのようで自分への接種はまだまだ先になりそうです。。
海外で接種が進んでいるところでは規制が緩和して行っても感染者数が減少をしているので
早く接種が普及して以前のような生活を送ることも出来るようになると良いですね。
もう少しの我慢が必要ですが何とか乗り越えて行きましょう。
お祖母ちゃんのワクチン接種のスケジュールが決まり場所も係り付け医で接種出来るので
良かったと思いました。

梅雨の準備

そろそろ梅雨ですかね?

一時それっぽい感じもありましたがまだ梅雨入りしてないとのこと。

後出しで「あの日梅雨でした」みたいな発表があるのはよくある話ですが、

梅雨がこれからの可能性もあるので、最近靴を買いました。

とはいえ、それ用に売っているわけではないのですが、

ナイキからゴアテックスのシューズを最近販売したとのこと。

ええ、そうです、12月にノースフェイスからゴアテックスのダウンジャケットをかってからゴアテックス信者みたいな感じです(笑)

雨あるあるだと思いますが、靴の中に水が入る感じがとても苦手です(好きな人はいないはず)

つまり、靴をゴアテックスに変えちゃえばその現象起きないんじゃないか?

とおもって買ってしまいましたね・・・

あとシンプルにデザインが好き!

しかも雨にぬれると、ナイキのマークの部分が水色っぽくかわるとか。。。

まだ家に届いていないのでお見せできないですし、使用感とかお伝え出来ないんですが、今からとても楽しみなんです。

これで梅雨をのりきれそうです。

普段の食事

 お疲れ様です。ブログデスク担当です。

在宅勤務が続くと、どうしても食事を適当に済ませてしまいます。

なので物理的に出社すると、反動でランチをついつい奮発してしまう傾向が、

ここ最近の自分の傾向にみられます。

ただし、食事を適当に済ませていたツケか、

量がそれほど入らなくなってしまい、無理やり食べきって

苦しくなる事が多々あります。

結論:普段の食事はおろそかにしない様にしましょう

虫歯の日

 お疲れ様です。ブログデスク担当です。

06月04日は虫歯(64)の日ですね。

歯医者通い中の自分には耳が痛いです。

「糸ようじも使ってお掃除しましょう」と

何度か歯医者さんに言われてるのですが、言われる度に、

買ってみる

 ↓

使ってみる

 ↓

だんだん面倒くさがる

 ↓

長続きしない

の華麗なコンボをきてめおります。

過去一度、「糸ようじも歯磨きも大好き!」という方と

出会いましたが、そのやる気を分けて欲しかったです。

テレワーク2年目

 テレワークになって1年経ちましたが、何不自由ない生活を送っています。

コロナ終息のち出社することになったら元の生活に戻れるのか!?

同じことを考えている方はいらっしゃると思いますが、

まぁ・・・・元に戻ってもすぐ慣れるでしょうね。

ただITという業界にいて、テレワークができる環境があるなら

コロナ終息後も継続して働き方をシフトししてほしいところですね。

風評被害

 コロナワクチンの予約が始まりましたが、各自治体の予約サイトから予約を行いました。

両親から、予約サイトにつながらず、つながってもエラーとなって予約できない。

問い合わせの電話をしても繋がらず、予約システムもまともに稼働していないと。

他の自治体になりますが、嫁側の両親も苦戦されていたようで。

という話があって、自分の方でサイトに接続して予約してみました。

単純に予約しようとしていた病院がすべて予約が埋まっていただけで、他の病院を探すと普通に予約できました。

予約開始当初は、問合せが殺到していたようで電話が中々繋がらなかったのはあったようですが、予約システム自体は、まともに稼働しているようでした。

ちょっとした勘違いから、だめシステムと判断され、話に尾ひれはひれがついてだめじゃないところもだめみたいに噂は広まっていくんだなと思った次第でした。

プチハイ

近所の散歩すらあまりできていない今日この頃。
季節的にも新緑を味わいたいし、ハイキングにでも出掛けたいなあ、なんて。
とは言えどこのご時世、遠出は控えたいので近場で何かないかと探していたら、見つけました。

「これだ、ここにしか咲かない花を見に行こう!」

この日は天気も良く、絶好のお出かけ日和でした。

私はお目当ての花を見たことは無かった故、
期待に胸を膨らませていた半面、もしかしたら時期が終わっているかも…
と不安に思いながらも散策スタート。

いやー、緑の中を歩くのってこんなに気分がいいんですね。
ステイホームばかりだったので、すごく新鮮な感じがしました。

しかしお目当てにはなかなか出会えず。
どこにいるの~、ムサシノキスゲちゃーん。

心の声が届いたのか、程なく姿を現してくれました。

まだちゃんと花も咲いていました!グッジョブ!

割と群生しているポイントがあったので、同じ山であっても繁殖しやすい環境・しにくい環境があるんでしょうね。

他にも小鳥の鳴き声を聞いたり、あまり見かけない蝶も発見できたりと、
童心に帰って楽しむことができましたとさ。