株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

オリンピック

東京オリンピックが始まりました。

地元の選手(しかも高校1年生!)がスケートボード女子で
銅メダルに輝き、興奮しました。
自分より一回り以上、年下の選手が沢山活躍していて
素晴らしいなと思いながら、テレビで応援しています。

夏に備えて

お疲れ様です!毎日暑い日が続きますね。。。

私はこんな日に備えて6月に

エアコンの掃除をしました。

養生テープなどの掃除用具を購入して

自分で掃除したのですが

掃除前後で空気の冷たさや匂いが大きく変わって驚きました。

アイスコーヒー

 お疲れ様です。ブログデスク担当です。

暑い日差しの中、逃げる様に喫茶店に駆け込み

アイスコーヒーを注文するも、

ガンガンに冷房が稼働してる店内では、数十分もしたら

「寒い…」と感じてしまい、そそくさと退店する。

そんなおバカをここ一週間で何度も繰り返しております。

全部、夏のせいです。

夏のおすすめMYブーム

 当たり前のように暑い日々が続くわけですが、そんな中、おススメを2点。

一つ目はガリガリ君かき氷機

ガリガリ君をそのまま突っ込んでかき氷ができてしまうという、雑なのか斬新なのかわからない逸品。氷やシロップいらずで子供は喜ぶ、、かな。

二つ目は美酢(みちょ)

CMでもやってるが、果実から作った韓国のお酢。人口甘味業が入っていないのが良い。パイナップル、もも、ざくろなど種類も豊富。おすすめはカラマンシー(なんだそりゃ)。炭酸水で割るとさらに美味いしサワーもいける。あ、ソーダストリームもおすすめだった。。

断捨離

 こんにちはotです。

リモート勤務生活も早一年余、我々IT業界に限ってはコロナ収束後もリモート継続を基本とする企業もちらほら。

ということで、我が家でも長年のセミゴミ屋敷生活を抜け出すべく、断捨離を断行しました。

書籍、CD、衣服から様々な化粧箱(PCパーツやらゲームやらなんやらの空き箱)、なんやらわからないものまで捨てに捨て(ちゃんと分別して、迷惑にならないよう小出しに捨てました)、無駄な物がほとんどない部屋が出来上がりました。

長年セミゴミ生活してたのに、掃除機や拭き掃除は毎日当たり前、フローリングのワックスがけを二週に一度する掃除大好き人間になりました。あとは、この状態をどこまで継続出来るか、もっとキレイに出来るかの戦いです。

断捨離して後悔したのは、Before AfterのBeforeの写真を撮っておけばよかったなと。あまりにきちゃないので、撮る気起きなかったのです。

にわか雨

 お疲れ様です。ブログデスク担当です。

「暑い暑い」と窓を開けて昼寝をしていたら、

急なにわか雨により、窓際に置いていた毛布が全滅しました。

晴れてても油断ダメ絶対。

今年の神子元は、ハンマーがすごい!

ハンマー、っていってもトンカチ、金槌ではないです。

これです。

今年の神子元(伊豆)は、ハンマーヘッドシャークがすごい!!

黒潮があたると、海の中がとてもきれい。圧巻、見たい!

でも、私のダイビングスキルでは、少し不安だ!w

エアー、大量消費するので、、

神子元ハンマーズ

 https://www.mikomoto.com/logs/2021/06/013266.php

4足歩行ロボット

4足歩行ロボット、ちょっと興味ありますがボストンダイナミクスとか

絶対買えない…ですよね。
「Petoi Bittle」(ペトイ・ビトル)
という一応買えそうなものがあることを発見
https://robotstart.info/2021/03/05/petoi-bittle-cf.html
Arduino とかで動くそうなので
ちょっと買ってしまおうか考え中。。

どうなる?スタートメニュー…

 どーも!eaglerayです。

Windows11発表されましたね。(もうバージョン名使わないとか言ってたのは気のせい?) 内容はあまり変わらないっぽいけど、何より大きく変わったのがスタートメニュー。

これまでも何度かチャレンジ→反発→元に戻すを繰り返した気がするんですけど、今回はどうなんですかね? 人気の林檎方面意識は明らかだけど、あちらの長年ユーザからすると、あれも決して使いやすくないんですけどね。

来年の今頃には結果出てるかな? どうなるか期待して見ていきましょう。

料理

コロナ禍になりテレワークが増え自宅で料理をするようになりました。

今まであまり考えたことがなく、たまに家で料理をするぐらいでしたが頻繁に行うようになって気がついたことがあります。

あまり美味しくないこともあります。笑

もちろん分量通りに作っているにも関わらず、味が薄いとか味がこすぎるなどあります。

そこで気がついたことが「適量」です。

この適量に罠があり、分量が定められているわけではなく、味見しながらちょうどよく味を整えることが一番難しい。。

あと、思った以上に調味料や味を感じるためには相当量の調味料を入れる必要があり、

外食で美味しいと感じることのできる味には相当量の調味料を使ってるんだなーと。

年齢のこともあって健康志向とは言いませんが、調味料の量はほどほどにしたほうが良いかもしれません。