株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

野球

 私は昔、野球をやっていました。

やっていたタイミングではよくテレビで野球みたり、

実際に球場に足を運んでプロの野球を見ていました。

ところが野球をやめてからは、ほとんど見なくなりました。

見ても高校野球の決勝とかですかね。

興味がないとかではないのですが、触れることが少なくなると、

話題性がない限りは見る機会は減るようです。

完全に野球から離れていたのですが、最近の大谷選手の活躍が気になって、

調べたりすることが多くなりました。

大谷選手は二刀流選手として、いまとんでもない記録を残そうとしています。

今の成績でも十分伝説となる記録なのですが、

できれば「2桁勝利、50本本塁打、ホームラン王」とってほしいです。

偉大な記録を取ってほしいという気持ちもありますが、

とりあえず怪我無くシーズンを終えてほしいですね。

次の試合も楽しみです。

一長一短

 お疲れ様です。ブログデスクです。

物理出勤とテレワークを経験して振り返ると、

自分にとっては、どちらも一長一短あるなと考えました。

▼物理出勤

Goodポイント

・在宅と比較すると仕事が捗る

 →狭い画面よりも、会社の大きいマルチディスプレイの方が、

  一度で確認できる情報量が段違い

・通勤=運動

 →最寄り駅までや電車の乗り換えなど、

  細々した移動が実は地味に良い運動だと気づく

・ランチを楽しめる

 →行きつけの日替わりランチが味わえる幸せ

Badポイント

・通勤時間

 →会社迄がプチ旅行レベルの距離なので、時間がかかる

  そして電車は混んでるし座れないしたまに遅延する…

・感染リスク

 →出勤道中のリスク、会社滞在時のリスク

▼リモートワーク

Goodポイント

・通勤時間がない

 →空いた時間を他の事に割り当てられる

・家族やペットとの時間が増える

 →合法で、ペットを膝に乗せながら仕事をする世界

Badポイント

・物理出勤と比較すると仕事が捗らない

 →狭いノートPCの画面1枚では効率に圧倒的な差が出る

  ※そもそもマルチディスプレイできるスペースもない…

・腰痛悪化

 →会社のデスクと椅子は「仕事をする為」に用意された物であると身をもって実感

・運動不足

 →下手すると1日100歩も歩いてなかったりする

その他にもそれぞれまだまだ項目あげられるのですが、結局のところ

物理出社するとリモートワークの芝生が青く見えるし、

リモートワークすると物理出社の芝生が青く見えてしまいます。

レシピ本の調味料

 たまに料理をしているとレシピ本で調味料の記載に戸惑ってしまうことがあります。

例えば、塩 “少々”

例えば、酒 “適量”

これ、人によるよね( ゚Д゚)

曖昧MeMine

・・・と、料理詳しい人に話すと「あれは味見しながら自分の好きな味に変えていくんだよ」って言われました。

でも言いたい。

せめてレシピ本としてお金をもらってるなら、ベースラインとなる味を作れるよう記載するべきだ!

好きな味に変えていくのはそれからだ!数値で表してほしい!

最近思ったこと

コロナウイルス感染症の経口薬(飲み薬)開発レースが続いているようです。

やはり先行しているのはアメリカで日本の製薬会社は後発組に入るようです。

ITも先行はアメリカ、最近では中国も。

数年前に仕事で何回か中国に出張させてもらったときも、圧倒的な人数によるパワーをすごく感じました。

技術面でも大分進歩してきているのだなとニュースを見ていて思います。

日本は同じようにはできないと思うので、独自のスタイルを確立して、頑張っていかないと思います。

まあいずれにせよ、ワクチン、治療薬が流通して食事やイベント等通常通り楽しめるようなるとよいですね。

いや、そんなことってあるんですね。

しばらく使っていなかったノートパソコン、引っ張り出そうとしたら、なんか違和感。

浮いてるんですよ、何かが。

良く見るとタッチパッドが浮き上がっていらっしゃる!!

取り出して数十秒後、やっと状況が吞み込めました。

内蔵のバッテリーパックが膨張して、タッチパッド部分を押し上げてしまっていたみたいで。

筐体も変形しっちゃってるじゃない(´・ω・`)

かなり劣化が進んでいることはわかっていましたが、まさかここまでくるとは思わなんだ。

調べたら、バッテリーは高温・低温の場所に保管するもダメらしく、この夏の暑さがトドメとなったのでしょう。

皆さんもバッテリーの取り扱いには十分ご注意ください。

冷えない冷蔵庫

 約20年ぶりに冷蔵庫を買い換えました。

きっかけはあんまり冷えなくなったため。

・飲み物が期待したほど冷えていない(夏で部屋が暑いからかなぁ?)

・マーガリンがやけに柔らかい(もう少し固かった気がするけど気のせい?)

・冷凍食品を開封すると中身が霜だらけ(開け閉め頻繁にしたせいかな?)

・なんか最近おなか壊すこと多い気がするんだけど。。。

という状態でした。

使えるものを買い換えるのも抵抗ありましたが、

冷え方がちょっと怖いし、調べてみたら電気代安くなるし、で買い替えを決定。

新しい冷蔵庫が来るまでに中身を空にしよう、ということで、

冷凍チャーハン食べようとフライパンにあけたら水がシャーっと出てきて嫌な臭い。

うん、腐ってました。

試しに中身を半分ほどにしたペットボトルを1日ほど冷凍庫に入れてみましたが、

冷蔵庫で冷やしたレベルの冷たさ。腐るのも納得でした。

鬼の居ぬ間に

 お疲れ様です。ブログデスクです。

所用で数日物理出勤するようになったのですが、

デスク両隣席の人たちが在宅勤務なので、ついつい

「ちょっとお邪魔します!」と、広々使ってしまいます。

先日、完全に油断して広々使ってたら

急きょのご対応で隣席の人が物理出勤され、

慌てて片付けました。

悪事はすぐにばれるものですね。

多摩動物公園

 こんにちは。

先日、家族で多摩動物公園へ行ってきました。

様々な動物や昆虫館などもあり、とても楽しめました。

が、とにかく広かったです。

広すぎてすべては回れませんでしたが、最近ムシブームの子供は大喜びでした。

あまり遊びに連れていけない夏でしたが、これで少しは楽しめたかなと思っております。

だから、ダンゴムシとか持って帰ってくるのはそろそろやめてほしい。。。

 鉄道模型はじめました。。

いや、20年ぐらい前から少しづつ買ってはいたんですが、ほぼしまい込んでいたのを
リビングテーブル(なぜか物置化してる)ところにちょこちょこ置いてみました。

小さいスペースなので横須賀線15両!とか全く出来ず1両置いてー、4両置いちゃうぞー!
なんてレベルですが、和めますね。。

まだおいただけですが、そのうち山とか川とか作ってみたいなー。

パン

だいぶ前の話になりますが、自宅でもパンが作れるホームベーカリーを購入しました。

思った以上にフワフワのパンが出来上がっておいしかったです。何より出来立て熱々なのがいいですね。

具材を入れるといろいろアレンジができて楽しいです。