株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

ピーナッツ

 こんにちは sh です。

最近、ピーナッツにはまっています。
(料理の利用ではなく、おつまみ用のスナック形式のものです。)

腹持ちも良く、高たんぱくで栄養充実しており、中々気に入っています。

子供の頃は、「柿の種」など食べると、ピーナッツが最後に残ってしまい、
恨めしく思ったものですが、食の好みは年として変わるものなんですね。。。

色々試してみようと思うので、今度ランキングでもしたいと思います。

今回の朝ドラの感想

今期の朝ドラ「おかえりモネ」ですが、とても面白いですね。

気象予報士というと試験が難しくて、TVでお話する人みたいなイメージがありましたが、当たり前ですが色々な仕事があるんだなーと

あとやはり現代劇のほうが、自分は感情移入しやすくて好きです。

ホームシアター、構築しちゃいました

 shimizuです

外出を控える生活が長引いているので自宅環境充実を目指してホームシアターを構築しちゃいました。

もともと10年以上前にサラウンド環境を構築済みなので、今回は4Kプロジェクターと電動スクリーンを購入して設置しちゃいました。

ViewSonic PX701-4K
Amazonで売っていた汎用の天吊金具で取り付け
Amazonで売っていた電動スクリーン
棚受け金具を組み合わせて壁に取り付けた
天井にぶら下がっているのは以前使っていたIKEAのロールスクリーン
Amazon FireStick4K を利用
ほぼイメージしたとおりに仕上がりましたが、最後の課題はアレクサ連携かな

今年もこの時期が

こんにちは。

今年も新型iPhoneの季節がやってきましたね。

私は昨年購入を見送ったので今年は購入の予定です。

欲を言えば指紋認証は欲しかった、、、

余韻

自分の中でオリンピックの余韻がまだ残っていて、未だに前回のリオデジャネイロ五輪の時の閉会式の日本のクロージング映像見て感動してしまいます。

学習スタイル

 最近英語の勉強をしてますが、学習スタイルには、大きく3つに分類されるものがあるという話を聞きました。

Neil Fleming’s VAK/VARK model

Learning styles – Wikipedia より引用 – 

1. Visual learners(視覚学習者): グラフ、チャート、ダイアグラム、シンボルなど、言葉以外の方法

2. Auditory learners (聴覚学習者): 講義、ディスカッション、テープなど

3. Kinesthetic learners (運動感覚学習): 動く、触る、行うといった経験を通して学ぶ

自分はどのスタイルが好きか 考えたこともなかったのですが、Youtubeの動画を見て覚えたことは割と忘れないので、私は 1  なのかな。

皆さんはどのタイプでしょうか?

平成33年=令和3年

 お疲れ様です。ブログデスク担当です。

お恥ずかしい話ですが、

運転免許証をうっかり失効してしまいました。

運転免許証に記載されてた「平成33年」が、

「令和3年」である事に気付けなかった事が敗因です。

失効してからまだ6か月以内だったので「もう一度実技試験!」とかにはならず

何とかなりそうですが、このトラップはなかなかです…。

皆様も是非お気を付け下さい。

ワクチン接種予約

8月の末に ようやくワクチン接種の予約が開始されたので、予約合戦に参加し無事に予約をできたのでほっとしました。

副反応についての情報はいろいろ入ってきているので、解熱剤や水、食料についてはちゃんと準備をしておこうと思います。

こういう場合、めちゃくちゃ準備をしておいて「なんだよ…大したことねぇじゃねぇか…」ってなるのが一番いいと個人的には思っているので、気合い入れて準備しようと思います。

正直、ワクチン接種の予約開始を待たされに待たされ、3回目が必要というようなことも言われはじめたので本当に自分の分もワクチンあるのかなぁと思っていたのですが、打てるようなのでワクチン確保に早めに動いてくれた前総理の安部さんと、それを引き継いでやり切ってくれた現総理の菅さんには感謝ですね。ありがとうございました。

副反応ひどくないといいなぁ~

ワクチン

 また最近もコロナに関する情報で持ち切りですね。

いよいよこちらの地域もワクチンの案内が来ました。

まだ直近の予約は埋まっているようなので、

空いてるところで早めに受けたいと思います。

早く収束して欲しいですね・・・!

総裁選の行方は

先日、菅総理が次期総裁選の不出馬の意向であることがわかりました。
この1年間のコロナ対応の批判の影響が大きいみたいです。

只、誰がこの1年総裁に選ばれて総理として対応しても
結局批判はあったんじゃないかと思います。
大変な状況ですが次の総裁選で選ばれた人に応援を送りたいです