株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

お陰様でゴールドのアレです

こんにちは。energicoです。

5年ぶりに届いたお知らせ・・・

・・・はい。

運転免許証更新の更新のお知らせです。

前回の免許更新手続きの折、

免許センター内で大行列して手続きをした記憶があります。

昨今のコロナ禍で、整理券を配って対応しているようなのですが、

さてさて、どうなることやら。

(整理券を受け取るのに行列とか嫌だなぁ…と)

様子をうかがいながら、行ってこようと思います。

 

100均通い

 こんにちはotです。

前回、初夏に断捨離&大掃除をしたエントリを書いたのですが、現在もキレイな状態を維持できております。

自室のみならず、廊下、階段、トイレ、お風呂などもほぼ毎日掃除をするようになりました。一週に一度とか、二週に一度しっかりやるより、毎日軽くやるほうが手間がかからない(ことを四十過ぎて学ぶ)んですよね。

掃除をする上でかかせないのが掃除グッズ。基本的に形から入る人間、かつかけたコストを回収したい人間なので、グッズがあるとモチベーション継続できます。
調達先は主に100均です。船橋のダ○ソーは千葉界隈では最強で、その他セ○アとミ○ツ(ワ○ツ・シ○ク)も併せて週に二、三回通ってはグッズをチェックしてしまいます。

断捨離したのに掃除グッズが増えていくというアイロニックな展開もまた、断捨離あるあるなのかもしれませんね。

最近のマイブーム(パン作り)

私の最近のマイブーム、小麦粉からのパン作り。

先日、Kindle本のセールでパンのレシピ本を買ったので、朝食に食べるパンを作ってみようと思い、小麦粉からパンを作り始めました。最初は、Kindle本のレシピを見て作っていたのですが、私では技術が足りず、満足するものはできませんでした。スーパーで買った強力粉のパッケージにバターロールの作り方が書いてあったので、それを試してみたら意外や意外?比較的簡単においしいパンが焼けました。私は、強力粉8割、薄力粉2割の分量にして、それ以外はパッケージに書いてある分量でパンを作っています。1次発酵が終わったら、レーズンやクルミなどを混ぜてもおいしいパンができます。そのうち、食パン用の型を買ったら食パンも作ってみたいと思います。パンを作ると部屋中あちこち粉だらけになりますが、、、。しかも、それなりに作る時間も必要、、。時間考えてやらないと打ち込むときの音が響くし、、。参考にした強力粉のレシピはこちら。

日清 カメリヤ 

https://www.nisshin-foods.com/foods/products/4902110341812.html

次に引っ越したらホームべーカリー買うかな、、今はスペース的にビミョーだし、、と思っていたら、フードプロセッサーにパン生地作成モードがあった!!今度はフードプロセッサーでパン生地作ってみよう。それでは。

おせち

 お疲れ様です。ブログデスクです。

無事に今年もお節の予約が完了しました。

あまり(というか、かなり)行事ごとに関心のない我が家ですが、

せめてお節だけでも用意して、お正月っぽい雰囲気を楽しめればと、

毎年予約しております。

おせちカタログとだいぶにらめっこして悩みましたが、

今年は少し洋風なお節を選んでみました。

ワインに合う、とのコメントが書かれておりますが、

そんなおシャンティな飲料物は我が家にないため、

たぶん、緑茶で頂く予定になりそうです。

年末に届く予定なので、今年のラストスパートも

お節を楽しみに頑張って走りぬこうと思います!

ブルースティック

我が家の子供たちの洋服がいつも泥で汚れて帰ってきます。。

以前はウタマロという石鹸を使っていたのですが、今「ブルースティック」という石鹸を使っています。泥汚れであれば、ブルースティックでかなりキレイになります!

https://kakakumag.com/houseware/?id=8671

アマゾンとかでも買えるので、気になる方はどうぞ!!

落ち葉掃除

どーも!eaglerayです。

秋なのに夏日が続くと思ったら、最近急に秋めいてきました。 それに合わせるように、我が家前の桜並木も順調に落ち葉を落とし始めてます。 春は桜の花びら、秋はこの落ち葉の掃除、がデイワークとなる日々。 だいたい12月頭くらいまで、掃いても掃いても終わらない闘いが続きます。

大変ですが、コロナ禍でリモートワークが続くなか、この掃除はブレイクタイム代わりになってたりもして、短い時間で外の空気を吸いつつ体を動かすことでリフレッシュでき、頭もスッキリ仕事効率もあがってるかもしれません。 (とポジティブシンキングでいきましょう)
でわでわ。

牛乳

 私はあまり牛乳が好きではありません。

ですが健康のことも考えて牛乳の美味しい食べ方に最近ハマっています。

牛乳で寒天を作ったり、ヨーグルトを作って食べるようにしています。

なにかいい食べ方があったら教えてください!

yogibo

 人をだめにするソファで有名なヨギボーを先日購入してみました。

はじめは他の安いビーズクッションでいいのではないか、
利点はなんだと色々調べてましたが評判が良かったのもあって
少し高い買い物となりましたが購入して正解でした!

椅子としても使えて、ベッドとしても使えて掃除のときに邪魔にならない!

この便利さがいいですね。かなり癒されました。

子供とyogiboの取り合いをしながら日々使わせてもらってます。

季節の変わり目

 お疲れ様です。ブログデスクです。

暑かったり寒かったり、なかなか寒暖差に体が

ついていけてない様です。

おまけに低気圧まで迫ってきており、若干

「生きてるだけでえらい!」モードに突入気味です。

こういう時は無理をせずに、温かい食事をとり、

湯せんにつかり、早めに就寝する事を心掛けたいですね。

季節の変わり目、皆様もご無理なさらぬようご注意くださいね。

薬屋さんと牛丼

 先日たまたまドラッグストアで某チェーンの牛丼をみかけました。 あまりの違和感になぜここに?とビックリしましたが、最近はじまったんですね。

コロナ禍の外出自粛中、コンビニやスーパーと並んでドラッグストアへも足を運んでいた人も多いと思いますが、それだけ生活に密着している場所でお手軽に買えるというのは、それなりにニーズがあるのかな? 

うちの小学男子はさっそく友達と一緒に買って食べていたようです。 😅