準備万端
そろそろ年末年始の日本酒を頼まねば・・・
ということで、例年通り「金鶴 しぼりたて生(加藤酒造)」を2本頼もうとしたら
いつもの酒屋からメルマガが!
緑川が入っとるじゃないですか!!
ということで「緑川 雪洞貯蔵酒 緑吟醸」を2本追加!!!
(緑川は蔵の意向で限定された特約店・販売店から買うしかないんで、タイミングが難しいんですよねー)
というわけで、ちょっと早いですが年末年始のお酒の準備完了w
そろそろ年末年始の日本酒を頼まねば・・・
ということで、例年通り「金鶴 しぼりたて生(加藤酒造)」を2本頼もうとしたら
いつもの酒屋からメルマガが!
緑川が入っとるじゃないですか!!
ということで「緑川 雪洞貯蔵酒 緑吟醸」を2本追加!!!
(緑川は蔵の意向で限定された特約店・販売店から買うしかないんで、タイミングが難しいんですよねー)
というわけで、ちょっと早いですが年末年始のお酒の準備完了w
みなさん、スマートウォッチ使ってますか?
どの機能があればスマートウォッチと名乗っていいのかよくわかっていないですが、2015年発売のApple Watchが知名度をグンと上げたと思います。
私は大学2年に携帯電話を使うようになって、ずっと腕時計をしないで過ごしてきました。
発売されて間もなくの前述のApple Watchを購入してから、腕時計生活の再開です。
言うほど便利なものか?と疑問を持ちつつの購入でしたが、めちゃくちゃ便利でしたね。
iPhoneを触らなくても、ちょっとしたことならApple Watchで済んでしまう。
Watch OSのサポートがされなくなるくらいまで使ってました。
長く使っていると不満なところもいろいろ出てきました。
画面が小さい(老眼なのでしょうがない)ことや、アプリ起動が遅い(OSサポート切れになるくらい世代が古いのでしょうがない)ことなどですが、一番はバッテリーの持ちが悪いことです。
丸1日持たない…最新の睡眠トラッカーできるやつですら24時間持たないですから…。
Apple Storeに用事があったときにスタッフと雑談してその話題になった時、「2つを交互に使う手がありますよ」という素晴らしい提案を受けたことを思い出します。
そんなわけで次に使い始めたのはMatrix PowerWatch Series 2です。
こいつの謳い文句は「充電不要」。
気温と体温の差で発電するという素晴らしいテクノロジー。
Apple Watchのバッテリーの持ちの悪さに不満を持っていた私は、クラウドファンディングで見つけるや否や即応援。
計画がかなり遅れたので手元に届くのか不安になりましたが、無事入手することができました。
最初のうちは不安定でiPhoneとのペアリングが切れて繋がらなくなったり、すぐ再起動したりしてましたが、数日置きに出るファームウェア更新でそれなりに安定するようになりました。
そんなこいつの不満点は、スマートウォッチとしての機能が非常に低いことやデカくて分厚いこと。
あとは完全な「充電不要」ではないこと。
「気温と体温の差で発電」なので夏は厳しいですね。
冬は外にいればそれなりに充電してくれるのですが、仕事柄ほとんど室内なのでそこまで恩恵はない。
とは言え、(GPSを使わなければ)年に2回くらいの充電で大丈夫なのはありがたい。
寝てる間もつけていられるので、睡眠が非常に浅いということが可視化されました。
次に使い始めたのはGARMIN ForeAthlete 55。
オンラインイベントに参加したら抽選に当たって貰えちゃいました。
バッテリーの持ちはPowerWatchより悪くなったものの、スマートウォッチ機能がマシに。
公称14日持つというバッテリーは今のところ10日持つかどうかです。
Apple Watchのバッテリーが1週間くらい持つようになったら、また購入するんだけどな~。
お疲れ様です。
急に寒くなりましたね。秋はどこやら。
※ちゃんと風邪ひきました。皆様もお気をつけて
最近ヒューマンビートボックスの動画を見るのにハマっています。
学生時代も少し見ていた覚えがありますが、しばらく見ないうちに一段と進化していました。
知らない技が増えていたり、新たなインフルエンサーが登場していたりと。
人によって口の形や筋肉の動かし方が違うので、同じ楽器の音を出していても全然違う音色になるんですよね。トップクラスのビートボクサーでも出せない音があったりもします。
基礎音が抜群に安定している人
特殊音のレパートリーが豊富な人
音の組み合わせ方が凝っていて面白い人
などいろいろあります。
どの音も個性が現れやすい分、トップクラスのビートボクサー同士のバトルでも互いに称賛しあう場面が多い点も見どころの1つです。
世界大会も開催されているので良ければ見てみてください!
ちなみに私はできません。あくまで見る専門です。
※お風呂で練習してたらバスドラムだけできるようになりましたが、単音が限界で組み合わせるなどもってのほかでした…
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
土曜日に期日前投票に行ってきました。
そのまま外食に行きました。
この話、もしかして若い方には通じない、ですかね…。
うねりが入る予報だったのに・・・
次回は勝浦辺り攻めたいです。
もう2021年も10週ほどで終わりということで
今年も帰省できないままになりそうな感じがしています。
まだ2か月ありますが、今年購入したもののなかで、
よかったのはやはり骨伝導イヤホンでしょうか。
耳の穴をふさがないので、外の音も聞こえますし、
ウェブでの打ち合わせが続いても、耳が痛くなるということが
なくなりました。
1万5千円越えとなかなかのお値段しましたが、おすすめです。
発売50周年を記念して
複数の味を混ぜたカップヌードルが
発売されました。
一通り食べて見て
お疲れ様です。ブログデスク担当です。
秋が深まり、冬に片足どころか両足が突っ込んでる気温ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
自分は、食欲の秋を堪能しており、日々美味しいスイーツを
積極的に摂取しております。
本日頂きましたのは「和栗のモンブラン」でございます。
国際モンブランを使用したモンブランと書いてあり、
ついつい手が伸びてしまいました。
和栗というからには、普段コンビニなどで購入しているあのモンブランは
西洋の栗を使用している、ということでしょうか。
調べてみると、どうやら栗には3種あるそうです。
・西洋(いわゆるマロン)
・和栗
・中国栗
和栗は他のものより、風味がよく、甘みが少ない特徴を
持つそうなのですが、貧乏舌の自分にはよくわかりませんでした!!
美味しければ何でもいい。
そう思いながら、モンブランで優雅なティータイムを
過ごしました。
すっかり秋の気候となり肌寒い日も。
食欲の秋、スポーツの秋、旅行の秋、読書の秋、色いろな秋がある中の新型コロナウィルス。
コロナの飽き。うまいw
Withコロナでいかに人生を楽しむか。なんでもかんでも自粛で控えていても、人生の残された時間は刻一刻と減っていく。
やりたいこと、行きたいこと、食べたいものたくさんあるよね。
旅行や食事そろそろ行こか。
もちろん国や自治体のルールを守るのは当然のことながら、感染症対策をしっかり行いつつ。