株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

77TB

お疲れ様です。ブログデスク担当です。

京都大学のスパコンデータ77TBが消失した件について、

日々更新されていった報告書内の原因や規模を読みながら、

「明日は我が身かもしれない」と気を引き締めておりました。

▼スーパーコンピュータシステムのファイル消失のお詫び

https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/whatsnew/information/detail/211228056999.html

ヒューマンエラーは、本当に予期していない所で起こってしまう為、

己を過信/慢心せず、と、改めて胸に刻みました。

「エラーは起きるもの」という前提のもと、

「気を付けます」「頑張ります」という感情論ではなく、

「仕組みやシステムで」防げるような体制を整えていきたいですね。

加湿空気清浄機買いました。

こんにちは。

最近、加湿空気清浄器を購入しました。

ハウスダストアレルギー持ち(たぶん)のため、

ずっと欲しいと思いながら買ってませんでしたが、ついに購入。

そろそろ購入して1か月経ちますが、今のところアレルギー症状は出てません。

今のところ買ってよかったと思ってます。

パソコン処分

 年末の大掃除でここ数年使っていない古いパソコンを処分しました。

処分するにあたり、

自治体のごみ分別表を確認すると「リネットジャパン」への宅配便回収の申し込みを、と。

ということで申し込んでみましたが、

回収物にパソコン1台が含まれていれば段ボール1箱分を無償回収、

最短翌日で宅配業者の人が取りに来てくれるのでお手軽でした。

回収品目も400品以上で、回収できるものかはチャットで確認可能。

大掃除しながら出てきたものをチャットで確認してどんどん段ボールに投入、

段ボールいっぱいにして回収してもらいました。

その後、回収品到着のお知らせが来て、

そこから2週間後ぐらいにリサイクル処理完了のお知らせが来て終了でした。

低温調理器具

最近、低温調理器具を購入しました。

購入した理由は、健康維持のため普段からタンパク質が多く含まれている鶏肉を食べることが多いのですが、自宅で簡単にサラダチキンを作りたくて購入しました。

1ヶ月くらい利用してみましたが、すごく簡単にしかも美味しくサラダチキンが作れるので大満足です。

ローストビーフも作れるそうなのでチャレンジしてみたいと思います。

新年を迎えたらまずマラソン!

 

こんにちは。

コロナ渦で、なかなかマラソン大会が開催されない中、
今年は近所で厳戒態勢(?)の元、開催されました!

例年はハーフマラソンに参加するのですが、
今年は運動不足全開のため、10kmに参加にとどめましたが。。

走り始めて5km過ぎたあたりから骨盤が痛くなってきて
やっぱり運動不足だと感じ、ひいひい言いながら完走しました(笑)

新年にマラソン大会に出るようになって5~6年たちますが、
寒い中走って温まるのもいいですよ。
今はマスクが必要な世の中で運動することや、人が集まるような大会開催は
難しい状況ではありますが、工夫をして運動していきたいと思っています。

当方の運動
 ホットヨガ・草野球・ランニング
結果
 コミットせず(TT)

通勤はスポーツ

 お疲れ様です。ブログデスク担当です。

健康診断を終わらせてきましたところ、

5kgほど増えてしまった体重が、特に運動や食事制限をした

心当たりもないのに、元の体重に戻っておりました。

(-5kgの結果です)

本当に心当たりがなく、一瞬「何かの病気か??」と冷や汗を

かいたのですが、なんて事はなく、単純に在宅勤務が減り、

物理出社による通勤が増えただけでした。

あまり自覚がないのですが、どうやら通勤は運動だったようです。

清涼飲料水DAKARAのCMで「通勤だって運動だ」という

歌詞があったことを思い出しました。

ガンプラ買えない

 どうも!takeuchiです。

今回はガンプラのお話を。

ガンプラとは、TVアニメ「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するロボット(作中ではモビルスーツと総称)を立体化した、㈱バンダイが販売するプラスチックモデルを差す名称です。

ガンプラは80年代に初めて登場し、爆発的なヒットを記録しました。
当初、ガンプラを完成させるには接着剤が必須でした。そのうえ、完成品のクオリティを高めて劇中のイメージに近づけるには塗装する必要がありました。この頃キッズだった自分にとってはかなりハードルが高かったことを覚えています。初めて作った真っ白な1/144ガンダムをクレヨンで塗分けようとして失敗したのは今も苦い思い出。

㈱バンダイの並々ならぬ企業努力で年々改良を重ねた結果、現在ではプラスチックパーツを切り離す道具さえ用意すれば、あとはマニュアル通りに組み立てを進めるだけで簡単に色分けされた状態で完成させることができるまでに進化しました。その完成度は様々な世代を魅了しつつ、現在進行形で更なる発展を遂げています。

・・って、こんなの80年代を駆け抜けたキッズたちには義務教育レベルのお話ですよね。
なのでさっさと本題に移りますが、そんな愛すべきガンプラ達がまっっっったく手に入らないのですよ。

近場の量販店のガンプラコーナーへ行くと、80年代に登場した懐かしの製品(※2021年現在も再販しているんです。これもバンダイのゴイスーなところね)はデデーンと陳列されていますが、最近発売されたものはどこへやら。まるで売り場自体が80年代にタイムスリップしたかのような感覚に襲われます。

他方、新製品に関しては発売日の開店直後に店舗へ行かないと買えない。ネット通販は発売即完売。購入可能な人気商品は定価の倍の値付けがザラ。などグチ事例を挙げればキリがありません。とどのつまり、旧来のガンプラユーザからすれば驚天動地のハイパーインフレ状態となってしまっているわけです。

コロナ終息後の世界経済・日本経済の行方は大いに気になりますが、ガンプラ市況の今後の動向も同じくらい気になる今日この頃。(どういう尺度で生きてんだ?ってツッコミはこの際無しで。RGジオングって何?ほんとに発売されてんの?チュパカブラとか人面犬と同じ類のものなんじゃない?って思うくらい錯乱してます。同じ症状の人は案外多いと思う。)

次回ブログを書く頃には色々と事態が好転してることを祈りつつ。

では、また!

アヒージョアヒージョ

何年か前に大ハマリした料理。アヒージョ。

安ワインのお供に毎日食べてたなぁ~

ぱったり最近は作ってなかったんですけど、本棚からこの本が出てきました。

ホセ・バラオナ・ビニェス著「ajillo!アヒージョ」

アヒージョの専門書。100種類弱のアヒージョレシピが入ってます。

ただ、料理法は全部同じなので材料が違うだけのなんちゃってレシピ本ですw

おすすめレシピを紹介。

①ザ定番:エビ

なにはともあれ、こいつからスタート

②丸ごとがうまい:ホタルイカ

③身もおいしい:タコ

ぜひ、お試しあれ

ローソファー+コタツ

 こんにちは。

近頃、冬の寒波が襲ってきており日本海側は雪が降る日が続いております。

関東ではそれほど影響はない状態ですが、とても寒いためコタツから出れません。

私はコタツが大好きなため、自宅のリビングはコタツに入れるようにローソファーです。

ローソファーいいですよ。地べたにゴロゴロしたい方にはとてもおすすめです。

今のソファーも購入してからだいぶ年数が経って来たので買い替えも考えたいところです。

いい感じのソファーが見つかると嬉しいです。

スパイダーマン浴びました

観てきました。スパイダーマン:ノーウェイホーム

最高映画。観よう

こんなファンの夢みたいなすごい絵を、公式から圧倒的クオリティで見せてもらって良いのか?のオンパレード。映画館で観る夢

ありがとうスパイダーマン、マーベル、そしてソニー…