サプリメント
健康診断の結果が良くなかったので、サプリメントを飲み始めました。
色々な種類を飲んでみましたが、中でもこれは効いてるな!となったのがSilymarinという肝臓に良いサプリです。
これを飲むと本当にお酒が体に残りにくくなったので、酒飲みの方にはお勧めです!
逆にすごい酔いにくくなるので、飲む量が増えるかもしれませんw
興味のある方は是非お試しください。
健康診断の結果が良くなかったので、サプリメントを飲み始めました。
色々な種類を飲んでみましたが、中でもこれは効いてるな!となったのがSilymarinという肝臓に良いサプリです。
これを飲むと本当にお酒が体に残りにくくなったので、酒飲みの方にはお勧めです!
逆にすごい酔いにくくなるので、飲む量が増えるかもしれませんw
興味のある方は是非お試しください。
お疲れ様です。ブログ担当です。
気付いたら自分の周りには仕事用と私用のスマホが合計5台ありました。
でもスマホ複数台持ちの人がけっこう周りにいるので、
「SEってそんなもんだよな!」と特に疑問視しませんでした。
目下の悩みは充電ケーブルの取り合いです。
ライトニングケーブルの寿命の低さよ……。
※1台だけ無線充電できるので、すごくありがたいです
強靭な充電ケーブルが欲しいです。
お疲れ様です。ブログ担当です。
07月10日(日)は参議院選挙の日です。
選挙権をお持ちの方は積極的に投票しましょう。
期日前投票もありますので、上手に利用しましょう。
所で自分、選挙が来るたびに某アイドルグループの歌詞を
思い出してしまいます。
選挙の日って ウチじゃなぜか
投票行って 外食するんだ
今だからこそなんとなく分かるのですが、あれは、
ちゃんと投票したご両親による、ご自身たちへ向けた
ご褒美だったのかなと。
見習って自分も、投票しに行った日は美味しい物を
買ったり食べたりするようになってます。
投票に行った自分えらい。
積極的に自分をほめてあげましょう。
先日、ここに遊びに行ってきました。
行く前は、まあ多少の時間潰しができればいいかな、くらいだったのですが。
完全にナメてました。
何せオブジェクト(公式ではポイントと呼んでます)の数が多くて、
全部で50もあります。
それらが4つのステージに分かれて配置されているわけですが、
これは成人男子がやってもハードだろ…なものもあり、
全てのステージ完全攻略は、子どもはもちろん、大人がやるとしても結構ハードル高いです。
あれ、これ昔SASUKEになかったっけ?山田さんやってなかった?
みたいな強敵もあったので、割と心してかかるのが吉です。
※ケガが一番怖いので
他におすすめポイントとしては、バーベキューもできる(要予約、食材だけ持って行けばOK)ところや、
入場時に軍手を配布してくれるといったところですね。
屋外なので天気次第なところもありますが、
興味がある方は是非行ってみてください。
エアコンが壊れたので修理業者を呼びました。
診断の結果は室外機の基盤不良。大荒れの天気のときに水が回り込んでショートしたかもという話。
そこで思い出したのが、エアコンを使わないときに室内機の電源プラグを抜いておくという方法。
何らかの理由(誰も原因が確定できてない)で基盤がショートして動かなくなる事があるので使わないときは電源を抜いておくとよいとの事。
聞いたときは、そんなに壊れんだろうと高をくくっていたのですがいざ壊れると非常に困るので、今年の秋は電源を抜いて置こうと思いました。
覚えていれば(汗)
どうも、ysです。
以下を実施したところ、84kg→76kgまで痩せました。
お疲れ様です。ブログ担当です。
コバエ対策として今年も「洗剤入りめんつゆトラップ」を仕掛けました。
コバエの駆除にめんつゆトラップ?仕組みや効果をカンタン解説!
https://meetsmore.com/services/kitchen-cleaning/media/66208
紙コップなどに、薄めためんつゆ+食器洗い洗剤を混ぜて
放置するだけのお手軽トラップで、どこからともなく生まれたコバエが
スッと、最後の晩餐とも知らずホイホイされていきます。
※ペットや小さいお子様がいらっしゃるご家庭での実施は
十分な対策/注意が必要ですので、市販品の利用をお勧めします
そもそもコバエを発生させない事が大事ではあるのですが、
どうしてもそれが難しくて……。
今年も仕掛けました、というより、
今年も仕掛ける羽目になりました、が正しい我が家でした。
みなさん、お疲れ様です!
そこそこの値段がする玩具に電池を入れっぱなしにして箱にしまっていたのですが、
先日久しぶりに箱から出したところ、電池から液漏れが発生していました。
固まって粉になった液に直接触れたり吸い込んだりすると良くないとのことなので、慎重に手入れしましたが、塗装は剥げてしまいました…
新しい電池を入れたら動作には問題なかったのが不幸中の幸いでしたが、
みなさまも電池入れたまま長らく放置している機器がある場合はお気を付けください。
というか頻繁に使うもの以外は、面倒ですがやはり電池を取り外して保管しておくべきですね。勉強になりました。