株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

今年のGWのお供

 今年のGW、飛び石を休みにしたおかげで10連休!
でもどこにも行けないので、せめてお酒をwww

左は日本酒度「-21」の極甘口!
なので、飲んでいくうちに飽きてくるかなぁーと思っていましたが・・・
そんなことはなく、最後までおいしくいただきました。
(アルコール度数が13度と若干低めなのも理由かもw)

右は活性にごりなので、ほんのりシュワっとしてます。
(瓶内二次発酵とか、炭酸を入れているスパークリングと違って、ピリピリはしないです。)
本生(要は火入れしていないお酒)なので、フレッシュ感が好きな方はお勧めです。

GW

 今回のGWは高校からの友人が結婚をしたので、

お祝いをするために車で滋賀県まで行きました。

日程にも余裕があったので大阪や兵庫の観光もしつつ色々ドライブをしました。

バイクでよく滋賀に行くのですが車で行くとだいぶ楽でしたが、

高速代金とガソリン代がかなり高くついたので今度からはバイクで行きたいと思います。

寒暖差疲労

 お疲れ様です。ブログ担当です。

季節の変わり目で暑かったり寒かったりと、

寒暖差が激しいとつい体調を崩しがちな自分です。

先日社内の者に教えて貰ったのですが、どうやら

「寒暖差疲労」なる用語があるそうです。

その疲れ、「寒暖差疲労」かも?~ 症状別の対策で、”寒暖リズム”の新習慣を ~

https://www.kobayashi.co.jp/corporate/news/2020/201026_01/

寒暖差や気圧の変化に対応するため、結果的に自律神経が

乱れがちになるとかなんとか……。

そこで紹介頂いたのが、耳マッサージ(耳まわしストレッチ)で、

耳をつまんで引っ張ったり揉んだり引っ張ったりするらしいです。

「なんとお手軽な」と思う反面「えええ本当に?」という疑いの目の自分。

薬を飲んで耐えるか諦めて何もせず寝込むかしか

選択肢がなかったので、試してみようと思います。

 国会図書館

いつか行きたいと思っていた国会図書館だけど、いつの間にやらデジタル化されてインターネットで閲覧できるようになっていたのですね。(公開可能なものだけ)
閲覧範囲が拡大されたとのニュースを見て期待したのだけど、5月19日からは、図書館、大学等にしか提供されていなかったものが個人で閲覧できるようになるようです。
暇なときに、検索してみるかな。

GWの思ひ出

 こんにちは、jimmyです。

GW中にグループライド🚲の予定だったのですが、天候不良だったため
近場?にマグロ丼を食べに行きました。

最近の天気はなかなか読めず雨が持つ予定でしたが、目的地直前でスコール

のような雨。。。

大雨でのライドは初めてだったので、ブレーキの効かなさに衝撃を受けました。

マグロ丼はおいしかったですが、天候不良の時はおとなしくしてようと思った

出来事でした。

5月も半ば!?

 お疲れ様です。ブログ担当です。

つい先日に「GWが終わってしまった」と嘆いていた筈なのに、

いつの間にか5月が半ばに差し掛かっておりました。

お、おかしい。時の流れが速すぎる。

1日と1週間は長いのに、

1か月と1年が短いのはなぜなのでしょうか。

これが大人なのでしょうか……。

おそらく来月頃には

「もう今年が半年経過してしまっている!」

と驚いているかと思います。

もはや風物詩ですね。

GW

今年のGWはコロナ渦の中、3年ぶりに行動制限なしだったため充実したGWを過ごせました。

今年は2日有給を利用すれば10連休となりましたが、来年2023年は昭和の日が土曜日のため、最大で9連休となるそうです。

土曜日が祝日の時は損した気分になりますよね。。

どうにかして土曜日祝日をなくしてほしいものです。

和紅茶

 お疲れ様です。ブログ担当です。

鹿児島県茶葉100%使用の和紅茶がアサヒ飲料さんから

発売されております。

白ベースのラベルに赤い丸印が大きく印字されたペットボトルはどう見ても

 醤 油 !

和紅茶 無糖ストレート PET500ml

https://www.asahiinryo.co.jp/products/tea/wakocha/

自分が観測しているSNSなどでも醤油だ醤油だと騒がれており、

「よかった、醤油に見えてるの、自分だけじゃないんだ」と

謎の安堵感を抱きました。

などと面白がっていたら、アサヒ飲料公式ツイッターが

「醤油じゃないよ。紅茶だよ。」キャンペーンとして

キッコーマンさんがコラボしてました。

「醤油じゃないよ。紅茶だよ。」キャンペーン

https://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/campaign/wakoucha/220511-220513/

 ※既にキャンペーンは終了しています

ピンチをチャンスに変える、とは少し違いますが、

こういう波に上手に乗れる事が、公式SNSアカウントで求められる

能力なのかなと、考えさせられました。

回線工事してみました

 こんにちは。

今までは、マンションの管理費に含まれている通信回線しかなく、

通信速度は日中帯の下りが50~60Mbpsというところで、

リモートワークに時々、支障らしき事象が起きていました。

やっと(?)、管理会社公認で新たに高速回線を引ける運びとなり、

マンション住人、第1号で導入してみました。

結果、通信速度は日中帯の下りが600Mbps以上の状態になりました。

リモートワークが快適になったほか、

AmazonのPrime Videなどの動画コンテンツをテレビで再生する際、

とてもスムーズになりました。