株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

辛い物はほどほどに…

どうも

先日、ペヤングの「獄激辛やきそば」を見かけたため、興味本位で買ってみました。

ちなみに辛い物は好きで、飲食店でも辛そうなメニューを見るとつい注文して挑みたくなるタイプです。

そして後日、昼食として食べたのですが、これがとんでもなく辛く…

個人的には今まで食べたもの中で一番辛かったのでは?と思うレベルでした。

(家で食べたものの中ではぶっちぎりの優勝です)

熱い状態では湯気や自分の呼吸が痛くて食べられなかったため、休み休みである程度冷ましつつ約1時間の格闘の末、何とか完食できました。

食後しばらくは動けず、そのあと24時間ほどは胃腸大暴れでした。

また、格闘中に冷蔵庫に入れていた飲み物がほぼなくなりましたw

ちなみに「獄激辛 Final」という、今回食べたものの2倍の辛さのものもあるようです…

今のところは怖くて買えないですが、今の感覚を忘れていたらつい買ってしまうかもしれないですね。

スポーツの秋

 秋といえば食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、、など色いろな形容がされますが、スポーツの秋で以前から思うことがあったので、調べてみることに。

昔は運動会といえば10月10日の体育の日近辺で実施していた記憶があるが、最近は5月や6月に実施する傾向が増えている。。

ちないに体育の日が10月10日に制定されたのは、1964年の東京オリンピックの開会式にちなんで、は豆知識にもならないか、、

さて、運動会を春先に実施する傾向をググってみた結果、、

  • 学生同士の団結力を高めるため
  • 暑さ対策のため
  • 秋にはいろいろは学校行事があり分散化のため
  • 受験を控えた学生への配慮のため
確かにクラス変えがあった時は春先にやっておくと仲間意識は高まりそう。受験は、、あまり関係ないかなぁ、、と。そんな数日の運動で影響がでるようなら、、そもそものそもそも論なところもあり。
多様化の時代ということか。。

お疲れ様です。

皆さん、車はお持ちですか?

最近、車の購入を考えたり、考えなかったり。

去年こどもが産まれ、車の使用頻度がだいぶ増えてきました。

通院のため、最低でも月イチで利用している状況です。

今は家の真裏にあるカーシェアを利用しているのですが、

やっぱりマイカーが良いなと考えたりしています。

でも、

私の地元 沖縄では一人一台の超車社会なので車は必需品ですが、

関東の都心に近い方では贅沢品?と考えたり….

通勤・通学で使わず使用頻度も少ないならカーシェア・レンタカーが

コスト的にはお得ということは頭の中ではわかっているんですが、

やっぱり欲しい。。。

色々グダグダと書きましたが、どっちにも揺れている状況です。

最近は半導体不足の影響で生産が追いつかず、新車が手に入りづらかったり、

中古車がかなり高騰しているようですが、手に入れられなくなる前にもう少し考えたいと思います。

購入したか否かは、またこのブログで取り上げたいと思います。

ダイエット

こんにちは、otです。

前回の投稿(6月)ではダイエット成功(10kg以上)→見事リバウンド(3kg)について書いたのですが、その後は筋トレの効果が出たのか、体重は微減で体脂肪率も微妙に減るターンに入ってきました。

通っているジムが無人24時間の激安なタイプで、ネットで得た知識のみでやっているのもあり、怪我も怖いので半年はマシンのみで鍛えていました。
がしかし、筋トレと言えばやはりBIG3というイメージあり、8月中旬からとりあえずバーベルスクワットを始めてみました。今は90~100kgを10rep✕3setですが、これ以上重くなると腰やりそうと思いつつ、筋トレHIGH↑になっているためどんどん重量増やしそうな自分がいます。

デッドリフトは更に腰やる危険が高そうなので、次に始めるとすればベンチプレスかなぁ。

世代間ギャップ

 唐突ですが、私の好きなもののひとつに三国志があります。

小学生時代にTVアニメでやっていたのがきっかけでしょうか。児童書やゲーム、漫画で数年に1度触れているうちに好きになっていました。

曹操を主人公にした漫画があり、ひさびさに読み返していたところ、ふと引っかかるワンシーンがありました。曹操が夜な夜な仕事(趣味?)にふけっており、部下に問われるシーンでして、

「孫氏の教えに注釈をついているんだよ」と答えていました。

孫氏というと、孫氏の兵法の孫氏ですね。

孫氏が紀元前500年ごろの人、曹操は西暦200年ごろの人、700年前の教えを学んでたんでしょうかね。昔の偉人の教えを学ぶというのは、現代でもありますよね。孫氏の兵法は現代でも有名ですし。

このとき頭に疑問が浮かびまして。

・・・あれ、注釈をつける?孫氏の兵法に?マニアック過ぎない?

そういえば、日本語や現代語に訳した孫氏の書籍が出てるので、そんなものなのかもしれません。ひょっとして、この曹操が注釈を入れた孫氏の教えについて電子書籍にあったりする?と検索してみたところあるようです。魏武注孫子というのが、注釈を入れた本の名前のようで。

孫氏とは2500年の世代間(?)ギャップ、曹操とは1800年のギャップ、そんな本理解できるでしょうか。普段こういった本は手に取らないですが、せっかくなので読んでみましょうかね。

自宅のインターネット回線について

こんにちは、shです。

最近、自宅の電話、インターネット回線周りの契約を再確認していたところ、
思っていたより回線速度が遅いことがわかりました。

契約していた回線(※1)は、200Mbpsまでしか速度が出ない契約だったが、プロバイダが1Gbpsまで対応していたので、1Gbpsまで速度が出ると誤認していた。

なぜ気が付けなかったのか振り返って見ると、以下の様なことが原因かなと思いました。

・契約が古く、当時は1Gbpsの速度が出る回線(※2)品目が存在していなかった

・契約品名が似ており詳細確認していなかった

・プロバイダは1度契約を見直しており、その際に1Gbpsという表記があったので、頭の中でその数値に置き換わっていた。

今後は、定期的に見直しして、利便性の高い状態を維持していきたいなと思いました。

※1 「フレッツ光 ネクスト ハイスピードタイプ」
※2  「フレッツ光 ネクスト ギガラインタイプ」

外部サイト(フレッツ光 ネクスト)
https://flets.com/next_gigaline/

無料で読める技術書

 調べ物していて無料で読めるちゃんとした技術書が結構あるのだなとわかりました。

これは体系的に整理されていておすすめかなと思います。

ダウンロードもできて、Kindleとかでも読めます。

https://git-scm.com/book/ja/v2

タピオカ

 お疲れ様です。ブログ担当です。

タピオカブームがすっかり去ってしまい、街角からもどんどんタピオカ店が姿を消しております。

一時期狂ったようにタピオカドリンクを楽しんでいた自分としては大変悲しい光景です。

未だタピオカドリンクを販売されてるドトールさんには、本当に頭が上がりません。

とはいえ、在宅続きでなかなか街へ繰り出す機会も減っており、頼みの綱であったドトールさんにもたどり着けず、タピオカの禁断症状が久しぶりに発生しました。

タピオカ……、タピオカをモチモチさせてください。

というわけで、以前アマゾンで購入した乾燥タピオカを元に戻し、

同じくアマゾンで購入した極太ストローでポポポポと家でタピオカを堪能しております。

会いたかったよ、タピオカ。

そう! つまり!

タピオカ + 在宅 + 運動不足 = 過去最大値の体重

の公式が成り立ってしまいました!!

人間って愚かだなと、しみじみ感じた秋の入り口でした。

涼しくなってきました

9月になり夜が涼しくなってきました。

セミの声も聞かなくなり夏の終わりが近くなったのだと感じます。

暑すぎて外に出ていなかったので、

ウォーキングでも始めてみようと思います。

映画の話の続き

 前回、自分がブログ担当だった時も映画の話をしたのですが、再び。

トップガンでIMAXレーザーと4DXScreenのデビューをしました。

どちらも池袋の映画館だったのですが、

IMAXレーザーはまずスクリーンの大きさにびっくり。音も凄かったです。

4DXScreenの方は、映画というよりアトラクションという方が正しいかも。

上下左右の振動に風、水しぶき、座席の背中からの刺激があったりと、

映画を見ながらちょっと笑ってしまいました。

また別の映画で4DX体験してみたいです。