株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

最近ハマっているアーティスト

Hidetake Takayamaという作曲家にハマってます。
知ったきっかけがYoutubeのおススメ動画に表示されて知りました。
高山さんのExpress Feat. Sillaという曲のPVを見たんですが、
宮沢賢治の銀河鉄道の夜の世界観が表現されていて、すごい引き込まれました。
高山さんの現在の活動拠点ニューヨークらしいので、
なかなか日本でのライブを見ることができないのが残念ですが、
世界で活躍するアーティストとなってほしいです。
素敵な曲ばかりなので興味がある方は是非聞いてみてください。

夏の登山

 

毎日暑いですね!
歳のせいか、体力がどんどん暑さに奪われていきます。

先日、蓼科山に登ってきました。

蓼科山の思い出といえば、中学2年生の時山頂まで登ったんですね。
とても懐かしいです。

その懐かしさに身を任せて30数年後の今年の登ることに決めました。
体力に自信がないので7合目まで車で行ってさあStartです。

入口に登山届を出すポストがあったので、登山届をだして登り始めました。
もう中学校の時の記憶なんてないです。道中がとても新鮮でした。

蓼科山って石ころゴロゴロなんですが、もう石ころだらけで大変でした。

倒木も酷い

のんびりとぼとぼ2時間弱くらい登ったところに、山小屋がありました。
トイレは有料です。

前方に見えますのが山頂~。大体9合目だそうです。
ここをなんと30分で登ります。垂直じゃないけど45度は超えるであろう
岩登りです。一番堪えました。ちなみに下りはチビな自分には足が届かず、
恐怖でした(震)

健常者なら2時間強とのことですが、
もう健常者の定義が分かりません。自分たちは結局2時間40分かかりました。

山頂の景色!

山頂は岩だらけ。
向こう端までいくのに5分はかかります。

天気も良くて周りの山々がきれいでした!

蓼科山って2500mなんですけど、寒いと思って防寒具持って行ったのに、
手元の温度計は30℃でしたよ(汗)

下りは健常者(しつこい)なら1時間半らしいですが、2時間かけてゆっくり下りました。

今回は奇跡的に筋肉痛にならなかったので、
次回はもう少し時間のかかる山チャレンジしたいと思います!

日傘男子はじめました

 どうも!takeuchiです。

今年の夏は特に暑いですが、皆さまのご体調は大丈夫でしょうか。

最近は子供を抱っこ紐に入れて散歩する機会が多いのですが、これほどまで暑いと日焼け&熱中症が心配。。

ということで妻の日傘を借用したんですが、もの凄い涼しいので驚きました。

日傘をさしている男性を自分の近辺ではあまり見かけません。なので使用には正直抵抗があったのですが、日陰がずっとついてきてくれるこの感覚を知ってしまったらもう手放せそうにはありません。

目下、メンズ日傘を物色中。カッコいいやつが欲しいなと思う今日この頃でした。

では!

1945年08月15日

お疲れ様です。ブログ担当です。

08月15日は終戦記念日です。

77年前の今日、玉音放送がラジオで流れた日だと歴史の授業で習いました。

祖父母からよく、戦時の話を聞かされておりました。

いま当たり前のようにある平和が、実は脆く壊れやすいものであると

改めて日々感じております。

脱肉

健康的な何かを始めたくなる時が、たまにあります。極たまにですが。

先月そうゆう気分だったので、ベジタリアン(仮)をはじめました。

(仮)が付いてるのは、冷蔵後に入ってるソーセージ大袋は捨てるわけではなくちゃんと食べて新しくは買わないっていう方針だからです。


調べたところ、ベジタリアンにも種類があって制限する食事の範囲が変わります。

フルータリアンヴィーガンベジタリアンペスカタリアンフレキシタリアン

の順番で制限範囲が広くなります。

最初の「フルータリアン」は、フルーツと豆だけで生きてサバイバル系。

有名な「ヴィーガン」と「ベジタリアン」は、乳製品を取る取らないの違い。

最後の「フレキシタリアン」とかは、なるべく肉を減らそーってゆう、ゆるカワ系。実は日本人はこれを名乗っても良いらしー。

あとこれ思考的な違いもあって、ベジタリアンまでは宗教/思想的なんですけど、ペスカタリアン以降は健康/環境がメインになってきます。


今日から私「ペスカタリアン」になります!

さっそくスーパーマーケットで買ってきました。

主役はコイツ「大豆ミート」。偽肉です。



お湯かけて5分後に水を絞って。



偽肉完成


食します。

うーん。

食感は肉。匂いはきなこ。味は油揚げですかね。

まぁエバラのタレとか掛ければ行けそうです!

あと、元が大豆なのでタンパク質は肉と変わらないレベルです。



・・・・。

3週間後。

ペスカタリアン続いてます。

魚と野菜と大豆中心の生活。割といい感じです。

困るのは外食時ですね。肉入ってないメニューとかほとんどない。

「海老ワンタン」とか言って実は肉入ってたりします。まぁ食べますけど。

自炊をがんばるしかないですね。

ではでは。



サカナ釣り

 こんにちは

先日、子供たっての希望で江ノ島水族館に行ってまいりました。

夏は動物園より水族館が涼しくていいですね。

色々なお魚をみて、餌やりやアジ釣りを体験しました。

中でも子供はアジ釣りがとても楽しかったようで、

またやりたいと帰りの道中で言っておりました。

気軽に魚釣りが出来るところがあるといいのですが、

品川駅すぐにあった釣り堀もいつの間にか無くなっていたり

最近は減ってしまったようにように思います。

道具を揃えるのは大変なのでレンタルできるところがいいですね。

皆様も夏は水族館・魚釣りなどいかがでしょうか。

期待のタイトル

今年のMCUも映画・ドラマで様々な新作が公開されてますね。

今後の展開も楽しみではありますが、今1番楽しみにしているのはドウェイン・ジョンソン主演が決定したブラックアダムですね。

いや、MARVELじゃなくてDCやないかい!というツッコミが聞こえますが、こればかりは仕方ない…

私自身ドウェイン・ジョンソン自身も好きなのですが、あのナチュラル筋肉が所狭しと暴れ回るヒーロー映画、面白くないわけがない。非常に楽しみです。

DCユニバースも本格稼働しそうな気配で、そっちの盛り上がりも多いに楽しみですね。

10月公開なので他のDC映画をおさらいしながら待つとします。

夏の楽しみ

 RTA(Real Time Attack)という言葉をご存じでしょうか?

平たく言っちゃうと、とにかく急いでゲームをクリアーするプレイスタイルのことになります。

クリア速度を速めるためにあれやこれやを駆使していくのですが、これが面白いんですよね。

実はもうすぐRTA in Japan というイベントがありまして、いろんなゲームのRTAを数日間(8月11日~8月15日)ぶっ通しでやるお祭りです。

過去には懐かしのRPGもあればリビングフィットアドベンチャーなど、知ってるゲームより知らないゲームの方が多かったりするほどです。

長時間の物もあれば短時間でさっくり終わるものもあり、通常とは全く異なる遊び方をするので見てて面白いんですよね。

気になった方は以下のツイッターをフォローしてみてください。

https://twitter.com/RTAinJapan?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

桃の剥き方

 7~8月のフルーツといえば桃です。

コンビニやケーキ屋さんの店頭に数々の桃スイーツが並ぶと、

ついつい財布のひもが緩んでしまいます。

店頭で桃を見かける事もあり、いつも桃缶で満足している庶民は

勇気を出して一つ購入してみました。

(単純に剥くのがめんどくさいだけです)

絶対に失敗したくない思いもあり、改めてネットで皮の剥き方を

調べたところ、なんと三越伊勢丹グループ運営サイトで

千疋屋のプロによる皮の剥き方が公開されておりました。

▼桃の美しいむき方と食べごろ<日本橋 千疋屋総本店>のプロが教えます

https://mi-journey.jp/foodie/58217/

案内にそって剥いてみましたが、我が家の包丁の切れ味があまり

よろしくなく残念な結果で終わってしまいました。

次回再チャレンジしてみようと思います!

そのほかにもキウイやマンゴーなどの剥き方も解説されており、

機会があればそちらもチャレンジしてみようと思います!

動画学習

 最近、プログラミングやWeb関連の技術動画を観るのにハマってます。

Youtubeで1万再生近い動画を毎回出す人はとても分かりやすい説明をするなぁと

5~30分程度の尺にまとめられてて、倍速で観ると、毎日のスキマ時間で気分転換兼ねて勉強できます

おすすめです