株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

本を読むということ

ありきたりですが私の趣味のひとつは読書です。
ジャンルは問わず月1〜2冊を目処に就寝前に読んでます。

学生時代は時間だけはあったのでよく読みふけってましたが、
仕事をするようになってからは就寝前のわずかな時間を使って
読むようにしてます。

また作品によっては当たりハズレがありますが、
ハズレでも根気よく最後まで読むようにしてます。

先日は村上春樹の『国境の南、太陽の西』という作品を読みました。

少し前の作品ですが、なかなか面白かったので興味のある方は是非どうぞ。

あめりかん結婚式

先日友人の結婚式に行ってきました。
新婦さんが米国の方ということで米国式らしく、普通とちょっと違う結婚式でした。

ここが違う、米国式
1.新婦がエルヴィスプレスリーとバージンロードを歩いてくる。
2.神父様がバイリンガル、通訳もしてくれて安心。
3.当然ながら会場の半分が英語圏。立食+名前ビンゴでレッツ英会話。
4.親類や友人等のスピーチはいっさい無し。ドキドキハラハラ感低し。
5.あたりまえの様にビンゴの景品はすべてエルヴィスグッズ。レアアイテム有り。

一部米国式関係ないですな。全体的にフランクな感じでした。
国際結婚が増えてきたと言われていたものの、身近にいると実感できます。
なかなかよい経験でした。
やはり英語必須の世の中ですね。

カラスノエンドウの花

 「カラスノエンドウ」の名前を知っている方は少ないと思います。

今の時期は畑の隅っこ、空き地や道ばたでよく見かけるマメ科の植物で、藤色(薄紫色)の10mm程の花が咲くあれです。
一月後にはサヤエンドウよりも一回り小さな果実が実りますが、このさやと豆は食べることができます。

カラスノエンドウの若い果実を空き地でたくさん採ってきて、熱湯にさっと通し、マヨネーズをたっぷり付けて食べたる、ビールのつまみに最高ですね。
※カラスノエンドウの実がなるのは5〜7月です。

◆ 4月29日のアルバム 『近所の空き地』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

一品紹介。。。

こんばんは。お疲れ様です。bassetです。

ブログ2回目、今回テーマが 『一品紹介』 ということなので、

私が知っている、おいしいうどん屋さんをご紹介します。

『 四国路 』

京王井の頭線の東松原という駅を降りてすぐにセブンイレブンがあるのですが、
その対面にある、讃岐うどんのお店です。

お店はカウンターとテーブル合わせ十数席程度なので、
時間帯によってはよく外で人が待っているのを見かけます。

手打ちの麺なので弾力感がすごいです。
よく噛んで食べようとすると、軽くアゴが疲れます。

何度か、テレビにも取り上げられたことがあるようです。
私は、1度、TBSの 『 ちゅーぼですよ 』で鍋焼きうどんの時に見た気がしますが。

いろいろとサイトを見て周ったら、おすすめが

たらいうどん (890)、 阿波の金太郎うどん (990)、 つけ天うどん (1,470)

と書いてありましたが、、、、

私は、

ごまたれうどん、味噌親子うどん、冷やし梅干しうどん をおすすめします。

というか、おすすめに載っているのを食べたことがない。。。(・・;

いつも行くと食べるのは↓ばかりなので、、、

ごまたれうどん
冷たいうどんで漬け汁にごま油が入っており、そこに揚げ玉と生姜と葱入れて食べると最高です。

味噌親子
味噌煮込みうどん、なんですけど、その味噌汁がほんとにおいしい!

冷やし梅干しうどん
さっぱり冷たいうどんです。熱い時期に食べるといいです。
かつおのだし汁が、めちゃめちゃおいしい!

本当においしいお店なので、おすすめです!
もし、近くによった際は是非是非お試しください!

では。

グループか。

水曜日は技術がテーマなのですが、
自分はまだまだ青いので、初心者丸出しの内容ですみません。

DBを扱っている方ならsqlはお手の物かと思いますが、
問い合わせ条件で、特定のキーでグループ化するのがgroup by句です。

select aaa, sum(bbb) from tableA group by aaa

↑こんなの。aaaでグループ化した時のbbbの合計値とか。

で、group by句で指定した以外のキーもselectしたい時、
どうすればよいか。

例えば、今あなたは工場見学に申し込もうとしています。
空いているコースでゆっくり見学したいと思っていますが、
もともとの参加者が多いなら、当日の参加者が少々多くても
むしろ良い機会かもしれません。
こんな状態↓

コース:日程:参加者:コース総参加者
――――――――――――――――――

ビール工場コース:C日程:10人:1000人 ←断然コチラ
洗濯機工場コース:A日程: 5人:10人

ここで、工場見学テーブルにはコース、日程、参加者だけが
登録されているとします。
コースでグループ化してしまうと、各日程の情報が分かりません。

で、以下のようにします。
select
 a.コース
 a.日程
 a.参加者
 b.コース総参加者
from 工場見学 a left join (
  select
   コース
   sum(参加者) as コース総参加者
  from 工場見学
  group by コース
 ) b on a.コース = b.コース
order by コース,日程

これなら、1000人申し込んでて10人のビールC日程はなんて狙い目なんだ!
ということが分かります。

単純にするためにいろいろ適当にしておりますので
ご参考まで、です。
もっと適切な方法とかありそうですが、上記のでも目的は果たせます。

悩みましたがなんとか解決できて良かったです。

ホントもっと勉強しないとな、と感じる日々でありますが
精進していきたいと思います。

マイダーツ

この前の日曜に久々にダーツに行ってきました。
まんが喫茶においてあるダーツなので
1ゲームいくらって設定じゃなくて時間いくらの設定で
3時間1000円なのでひたすら投げてました。

二人で投げてたのでかなりの回数投げてたんで
筋肉痛になりました。
最近、体なまりすぎです。

久々にやったからかマイダーツは持っているものの
自分がほしい形が変わってきたらしく
新しいマイダーツがほしくなって近所のダーツショップを探したら
最初始めた頃はダーツショップ探すのが大変だったけど
やたらと増えてました。
ダーツブームなんて当の昔に過ぎ去ったと思っていたんだけど
流行じゃなくてだんだん定着してきたみたい。

マイダーツなんて!と思う人もいるかもしれないけど
ボーリングのマイボールみたいにかさばるもんじゃないし
値段も2、3000円くらいから買える。
ダーツバーとかによってはカウントアップで500点以上出せば
もらえるところもあるくらい。

ダーツは一番後ろの羽のフライト、それを繋げるシャフト
持つところになる金属部分がバレル、最後に突き刺さる部分がチップと呼ばれる
4パーツに分かれる、バレルが高いだけで
フライトはおしゃれ度が優先されるので種類が豊富で一番安く100円未満〜400円程度
シャフトは機能性や長さ調節が何種類かあり500円〜800円程度
消耗品であるチップは50個で100円〜200円程度
さすがにメインとなるバレルは素材代もあるけど1000円以下〜20000円程度
上位クラスの値段帯はさすがに10000円弱〜15000円だけど
中心価格は5000円〜8000円。
僕が始めた頃はプロモデルなどの上位クラスでも8000円程度の価格帯だったのに
それだけ購入層が増えてきたってことか。

ハウスダーツとは全然違うのでお試しアレ。
#チップの部分が金属の針になってるハードダーツはもっと高い上に
#出来るバーも限られるので本格志向になっても注意です。

TARGETのP006SOがほすぃ

リモコン

5月で娘が6ヶ月を迎えました。

今までは寝返るだけで精一杯だったのに、いつのまにやらズリバイで部屋を動き回っています。

そんな彼女の最近のお気に入りはTVなどのリモコン。
目に付くところにリモコンを置いておくと、それを目掛けて突進してきます!
いつもはゆっくり進んでいるのに、なぜかこういう時だけびっくりするほど速く動けるんですw
油断していると私より先にリモコンを捕まれてしまいます。。。
そうなってしまうともう大変!リモコンがよだれだらけに・・・・orz

しかし、悪いことだけではないんです。
彼女に移動してもらいたいときは、このリモコンを使って彼女をコントロールすることができるようになりました!

原理は簡単。移動したい方向に彼女の目に付くようにリモコンを置くだけです。
よくある馬の目の前ににんじんをぶら下げて進ませるっていうアレですw

まさしくリモコン!子供もリモートコントロールすることができました♪
(移動させるなら抱いて動かしたほうが早いのは周知の事実ですが。。。)

たんぽぽの花

 たんぽぽはどこにでも咲いていますが、多摩川の土手沿いをのんびりと散歩している時に目にするたんぽぽの花が好きです。

天気の良い日には、光の加減でだいだい色みかかった鮮やかな黄色に見えたり、また、綿帽子を被った花(種?)を見つけた時には「フーッ」と息を吐きかけてみたりと、楽しみ方が結構あるものです。

たんぽぽの「葉っぱを生のままマヨネーズをつけて食べると美味しい」と雑誌で読んだことがあります。
元々、ヨーロッパではたんぽぽを野菜として栽培していた歴史がある、また、薬用としても胃を丈夫にするはたらきがあるそうです。

冬の多摩川から吹いてくる冷たい風の下で育った「たたんぽぽの葉っぱ」は、ちょっとだけ苦味があり、きっと美味しいと思います。

◆ 4月13日のアルバム 『多摩川の土手沿い』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

フュージョンはいかがですか?

energicoです。

一品(逸品)紹介ということですので、
通勤時、携帯音楽プレーヤーでヘヴィローテーションして聴いている
CD(アルバム)をご紹介したいと思います。

それは……

 グループ名:安達久美 クラブ パンゲア
 アルバム名:WINNERS!
  ※全曲ボーカルなしです。
  ※「安達久美 クラブ パンゲア」オフィシャルホームページ
    http://www.ragnet.co.jp/artist_adachi.html

……です。

2008年3月末にリリースされた、
女性ギタリストを中心としたフュージョンバンドの2ndアルバムです。

飽きずに聴くことのできる、1時間弱のアルバムですので、
フュージョン系の音楽を普段、あまり聴かない方にも、
是非、お薦めさせていただきたいCDです。

先月、某レコード店で、”女性版ジェフ・ベック”と称された謳い文句があり、
ついつい購入してしまったCDだったのですが、
実際に聴いてみると、端々に”ジェフ・ベック”の香り(?)がします。
びっくりしました。

と、2曲目にカルロス・サンタナの
「Europe(哀愁のヨーロッパ)」のカヴァーが収録されており、
2度目のびっくり。

更にその他の収録曲の大半は、
メインのギタリスト 安達久美さんが作曲しているのですが、
その多彩な曲構成に、3度目のびっくり。

よかったらお試しください。
ではでは…。

自宅PCの脆弱性対応

先日自宅のパソコンを起動した際、Windowsアップデートが開始されました。
ウィルスソフト起動後にアップデートされました。
※自動更新の設定にしている為。

この自宅のPCはインターネットしか使っていない為、ウィルスソフトとWindowsアップデートで
脆弱性対応をしていたつもりですが、このパソコンはメーカー制の為、不要なアプリが複数
入っていました。

せっかくなので不要なアプリを削除して、メーカーのHPを見てアップデートできるものを
アップデート行い、これでOKかと思いましたが、仕事でよく使われるソフトがアップデート
されていませんでした。

それは 「Ado○e ○eader」 でございます。

このパソコンで「Ado○e ○eader」を起動することは殆どないですが、
少し前に本ソフトで脆弱性があった事を思い出し早速アップデート。

最近このソフトを悪用されたケースが流行っているようです。

http://www.ipa.go.jp/security/txt/2008/05outline.html#5

メールできた添付ファイルを開いて、ウィルス感染があるらしいです。
まぁ知らない人からのメールは見ないので、殆ど心配ありませんが、
皆さん用心に越したことはないので、ぜひこの機会にパソコンの整理をかねて、
脆弱性対応をしてみてはいかがでしょうか。

 ⇒普段からしているよって人が殆どかと思いますが(;一_一)