株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

Solaris10でBindをSMF登録

Solaris10でBind(ビルドインストール)をSMF登録する。
実行ユーザー等がデフォルトと異なるので注意が必要です。

“bindが/usr/local/bindにインストール済み”
▼methodファイルの修正
# cd /lib/svc/method
# cp -p dns-server dns-server.`date +%Y%m%d`

# vi dns-server

# diff dns-server dns-server.20080610
39c39
< SMF_FMRI="svc:/network/dns/bind:${instance}"

> SMF_FMRI=”svc:/network/dns/server:${instance}”
41c41
< server="/usr/local/bind/sbin/named"

> server=”/usr/sbin/named”
46c46
< cmdopts="-u named"

> cmdopts=””

▼manifestファイルの作成
# cd /var/svc/manifest/network/dns/
# cp -p server.xml bind.xml
# vi bind.xml

# diff bind.xml server.xml
33c33
< name='network/dns/bind'

> name=’network/dns/server’
94,95c94,95
< user='named'
< group='named'

> user=’root’
> group=’root’
177c177
< manpath='/usr/local/man' />

> manpath=’/usr/man’ />

▼作成したmanifestファイルのimport
# svccfg -v import bind.xml
svccfg: svc:/network/dns/bind:default の “initial” スナップショットを作成しています。
svccfg: svc:/network/dns/bind:default の “last-import” スナップショットを作成しています。
svccfg: svc:/network/dns/bind:default が再表示されました。
svccfg: インポートが成功しました。

▼登録したSMFの起動
# svcs -a | grep dns
disabled 11:51:44 svc:/network/dns/client:default
disabled 11:52:11 svc:/network/dns/server:default
disabled 11:52:15 svc:/network/dns/bind:default

# svcadm enable dns/bind
# svcs -a | grep dns
disabled 11:51:44 svc:/network/dns/client:default
disabled 11:52:11 svc:/network/dns/server:default
online 11:59:03 svc:/network/dns/bind:default

# ps -ef | grep named
named 864 1 0 11:59:03 ? 0:00 /usr/local/bind/sbin/named -u named

▼登録したSMFの確認

1.プロセスをkillしても別プロセスナンバーで起動していることを確認
# kill 864
# ps -ef | grep named
named 881 1 0 12:01:20 ? 0:00 /usr/local/bind/sbin/named -u named

2.svcadmコマンドで停止、起動が行えることを確認する。
# svcadm disable
# ps -ef | grep named
“何も表示されない”
# svcadm enable dns/bind
# ps -ef | grep named
named 900 1 0 12:24:02 ? 0:00 /usr/local/bind/sbin/named -u named

3.再起動後にnamedプロセスが起動していることを確認する。
# svcs -a | grep dns
disabled 11:51:44 svc:/network/dns/client:default
disabled 11:52:11 svc:/network/dns/server:default
online 12:24:02 svc:/network/dns/bind:default

# sync;sync;sync
# init 6

“再起動後”

# svcs -a | grep dns
# ps -ef | grep named
named 290 1 0 12:28:24 ? 0:00 /usr/local/bind/sbin/named -u named

趣味 その2 -うさぎ-

私の趣味紹介第2弾は・・・
我が家のペット(うさぎ)を眺める事です。

うさぎとお花見!

上の写真は、近所の公園に花見に行った際の写真です。

普段は内弁慶な彼ですが、めったに出ることのない屋外では酷く緊張してました。
うさぎは元来、警戒心が非常に強い動物なので慣れない場所に連れ出したのは、
彼にとっては、少々ストレスだったかも?です。

ビーチサンダルと自転車と小指

誰が何と言っても3連休最終日の今日ですが、

ビーチサンダルと自転車と小指、

この組み合わせからわかる通り、今日は痛い話です。
痛い話に強い方だけ…

3連休初日にちょろっと買い物にでもいこうかと
久しぶりに自転車に乗ったのですが、

近所だったので、ついこの間購入したビーチサンダルを
はいて行きました。

いい天気だなぁ→
ん?ちょっとビーサンでかいかな?→
まあいいや、楽だし。→
おっとこの角を曲がるんだった。→
ビーサン、脱げそうになる、そして前輪に巻き込まれる。→

そしてなぜか小指が巻き込まれる。

その日は、当日の天気のように腫れて大変だったのですが、
幸い骨にも異常はなさそうで大事には至りませんでした。

ただ歩くとまだ痛みます。
足の小指って普段ぜんぜん意識してないけど
結構使うのね。

蓮の花

 同じマンションに住んでいる方に「郷土の森公園の修景池の蓮の花が綺麗に咲いていますよ」と教えられたので、善は急げとばかりにさっそく見に行ってきました。

蓮の花は開花する時に「ポン」と音を立てると聞いたことがあるので、どうしてもこの音を確かめたくて、4時起床、遅くとも5時前には修景池到着の予定を考えていたのですが、起きた時には7時を過ぎていました。
結局、修景池に着いたのは7:40頃でした、ああ〜残念。

郷土の森公園の修景池には29種類の蓮が植えられています。
蓮の花の開花時期は、6月下旬から8月下旬とのことですので、今週末の早朝に「ポン」を聞きに行く計画を再度立てて、リベンジしなければ。
また、太古の蓮こと「大賀蓮」もちょうど満開を迎えているので、弥生時代の人達が見たであろう優美で気品のある花蓮をじっくりと鑑賞したいと考えています。

※※ 大賀蓮の話 ※※
大賀一郎博士が、昭和26年に千葉県検見川で古代の丸木舟が発見された泥炭地を発掘し、青泥層から出土した2000年以上前(弥生時代)の種子を府中で発芽させ、翌年7月に開花させ、その後、全国に広まりました。

◆ 7月12日のアルバム 『郷土の森公園の修景池』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

愛用の目薬

一日中PCを使用しているのでかかせないものとなっていますが、
数年前から愛用している目薬があります。

それは『Visineプラス?』です。

ビタミン配合系の充血、疲れ目に効くタイプです。
清涼感が強いものは目に良くなさそうな感じがしまして。
また、それのおかげなのかはっきりとは分かりませんが
運転時の眼鏡が不必要になり、1.5まで回復しました。

上記サイトの中に、目的にあった目薬診断?があります。
カラフルで、選ぶだけでも楽しいです(・∀・)

ソフトフォン

VoIP関連の仕事をしている関係で、日々数十台のIPPhoneに囲まれた環境にいます。
使っているIPPhoneは主に海外メーカーのもので形が非常に大きく場所をとるので、
作業スペースが非常に狭くなってしまい苦労しています。
そんな状況を打破するべく素晴らしいsoftphoneに先日めぐり合いました。
CounterPathのX-Liteです。
http://www.counterpath.com/x-lite.html&active=4

softphoneなので物理的なスペースが確保でき、
SIP対応だし、直観的なインターフェースで設定も簡単だし
なによりfreeなのでコストがかかりませんのでおススメです。

興味のある方はぜひどうぞ。

現実逃避!?

どうも。appleです。

現実逃避・・・したいときもありますよね。

自分が何かから逃げだしたいという訳ではありませんが(笑)

気分転換としたほうが良かったかもしれませんね。

まぁ、そんなときに自分が観たくなるのが映画です。

映画はいいですよね。

観ると元気になれたり、考えさせられたり、
何も気にしていなかった日常が実は幸せなことだと気づけたり。
これはちょっといいすぎ。。。?

感じ方は人それぞれですが、何かしら得られるものは
あるんじゃないかと思います。

と言いつつ、最近あまり映画観れてないんですよね。
○TAYAの宅配っていいんですかね。
店舗に置いてないものがあるのはいいと思うんですが。
元を取ろうとして、とりあえず借りて観ずに終わりそうな予感がして、
手を出せずに今に至ってます。

きっとこのまま、申し込まないんだろうな。。。

10数年ぶり?

最近、ある事にはまっています。
それは、玉遊び。(やらしい事ではありません)

ある知人?(友人)より、結果的に騙されて
一度コースに行く事に。

一昔前に一度、コースに行った事があったのだが、
それはそれは過去の事。当然、クラブもボールも
年代物ばかり。

う〜ん。どうするか?
何をやるにしても格好から入るのが、僕のやり方。
(実力はその後に)

買うか?貰うか?貰えるのか?

よ〜し。とりあえず、中古でアイアンでも買っておけば
後はどうにかなるかな…

そんなわけで、気心の知れた仲間達と、平日会社を休んで
ゴルフに行って来ました。青い空、緑の芝、そして、良く冷えた
美味しい○ー○。(うまい!)

いや〜、みんなが仕事している時に、こんな楽しい事していて
申し訳ない!

また、行こうっと。

と言う訳で、みんなさんお仕事よろしくね。

赤花夕化粧の花

 アカバナユウゲショウと読みます。

数年前、この花を中河原駅に向かう途中の道端で見かけたことがありました。
この時は、急いでいたこともあり、野の花にしては綺麗な花だなと感じた程度であまり関心を持ちませんでした。

先日、ねじ花の写真を撮るためにあっちこっちをブラブラと歩いている最中に、この花の群生地を偶然にも見つけてしまいました。
それで、花の名前を調べてみたら「赤花夕化粧」と実に優雅な名前であることを知り興味を持ってしまいました。

赤花夕化粧は、名前からも連想できる通りに「夕方、可憐な花を開かせ、昼前には花を閉じる」花です。
もともとは、明治時代にアメリカ大陸から観賞用として持ち込まれたものが、その後、野生化したのもで、道端・公園の隅っこ等、いたるところに咲いています。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
身近で見る野の花で「桃色昼咲き月見草」という桃太郎侍と似た面白い名前の花があります。
この花は5〜8月に咲きますので、今頃はあなたの家の近くでも咲いていると思います。
ヒントは昼顔の花を少し丸くした感じの花です。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

「赤花夕化粧」、「桃色昼咲き月見草」の花は今頃の梅雨の合間に見るのが最高です。
散歩のついでに探して見るのも楽しいですよ。

◆ 7月5日のアルバム 『公園の隅っこで』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

ばいぶれーしょんすとっぱー5

いよいよ13日に埼玉県夏季大会南部地区トーナメントが間近に迫ってきました。
本来なら、先月の29日に試合だったのですが、雨で順延だったので、13日になりました。
とりあえず、謙虚に1回戦突破を目標にがんばりたいと思います。

さてさて、本日の一品(逸品)紹介ですが、
テニスをかじったことがある方なら、
一度は、使用したことのある振動止めのご紹介です。

もう、既に市場に出回っているので、
使用されている方もいると思いますが、
今回、ご紹介するのは・・・

YONEXのバイブレーションストッパー5の紹介です。

テニスを始めていた当初から、
YONEXのバイブレーションストッパーを使用しているのですが、
当時使用していたのは、バイブレーションストッパー3。

あれから、技術の進歩は目まぐるしく発展し、
いまやバイブレーションストッパー5となりました。

現在、バイブレーションストッパー5を使用しているのですが、
やはりバイブレーションストッパー3を使用していた時期と違い、
ボールがガットに当たったときの感触、打球感は違うなぁと感じます。

ぜひ、テニスをやっている方は、つけてみたらいかがでしょうか?
その打球感に驚かれる?と思います。

*can not create thumbnail*can not create thumbnail

ちなみに画像の写真は、現在私が使用しているラケットです。

ラケット:Pure Drive Roddickモデル
ガット:縦(青色)Pro Hullicane 横(ベージュ)Xcel Premium
テンション:52P

そして振動止めはもちろん「ばいぶれーしょんすとっぱー5」です。