株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

プレステ3

ついに書く日がやってまいりました。
この微妙な一品。

サブカルヲタクな僕が、製品レビューを読んで
どうしてもほしかったものです。

PS3とは、一般的には次世代ゲーム機のひとつって
認識をしてる人がほとんどだと思います。

嫁に言っても、またゲーム機?!と言われました。
たしかに発売日からだいぶ経って
今年1月に急いで買った理由は、
PS2互換対応モデルがコスト削減のもと
生産終了してしまったからですが・・

でも、本当にほしい理由は、PS3のAV機能にあるんです。

PS3のAV機能と言えば、ブルーレイプレーヤーが目玉ですが
実は隠れたAV機能がPS3にはあるんです。

アナログ地上波、デジタル地上波、BS/CS、DVD、ブルーレイなど
コンテンツメディアは数あれど、それぞれに解像度というものが
あるのはご存知でしょうか?

地上波に代表されるTVコンテンツは、撮影時の機材によって
ばらつきが出てしまうものの
DVD用に作成されたコンテンツについては、
いわゆる720p、1280x720の解像度がほとんどです。
アナログ地上波にいたっては720x486
ブラウン管TVはこのアナログ地上波の
解像度をベースに作られてるので
DVDを見れば綺麗と思えるが、それ以上の解像度を持つ
ブルーレイを見ても、結局は通常より多くの情報量を持つコンテンツを
圧縮しているだけなのであまり恩恵を得ない

それが今の薄型テレビ、特にフルスペックハイビジョンと呼ばれる
1920×1080の解像度を表現できる、もとい表示しているので
これ以下の解像度は実際表示している情報量に満たないため
その足りない情報量は人工的に加工して補完しなくてはならない
これがアップスキャンコンバートと呼ばれる機能で
簡単に言ってしまうと、スナップ写真を引き伸ばして
拡大写真にしてるような感じ。

このアップスキャンコンバートは、相当技術的に結構難しいもので
アップスキャンコンバータ単体ではTVに搭載されてたり
DVDプレーヤーに搭載されていますがとりあえず付いてますってレベル。
現在市販されている薄型TVで最高峰と呼ばれているパイオニアの
KURO5010/6010でDVDを映してみればその粗さ加減がどれだけひどいかが
お分かりになると思います。
#DVDを見る分には、薄型TVよりもハイスペックブラウン管の方が綺麗

実際、このアップスキャンコンバータの優れた製品は
普通に手に入れるには10万円越えは普通で、
10万円以上するDVDプレーヤーでも粗いなって思えるレベル。

それなのに!それなのに!
10万円のDVDプレーヤーよりも4万円で買えるPS3の方が綺麗に映るわけです。

AV製品としてかなり優れたPS3。(HDMI接続限定)
SACDプレーヤーとしても一級品。(HDMI接続限定)

そしてやはりブルーレイの音と映像は
オーシャンズ13を見ただけですごいと思えるものでした。

環境を揃えれば揃えるほど
ブルーレイのすごさは脱帽です。

TSUTAYAでBDレンタル開始されたし、
TV買い替えの機会に一緒にPS3も一台どうでしょう?

ただゲーム機としては糞です。
リッジレーサーは良く作られているものの
ゲーム機としてはあまりにもプレイしたくなるゲームがなさすぎです。
ゲームやるためにX-BOXがほしいです。

PS2やPS1なんて画質汚すぎてやる気が起きません
やっぱりPS3はゲーム機じゃなく
AV機器だったということを悟った今日この頃です。

PCのセキュリティ

こんばんわ。みなさん、お疲れ様です。

bassetです。

今回の担当はIT技術です。

この曜日担当になると、いつも『日経ネットワーク』でネタ探しをしています。
今月号の中でこんな記事がありました。

【ノートPCのセキュリティ】  その中の一部をご紹介します。

・パスワード

★BIOSパスワードは当てにしない
 ⇒メンテナンスパスワードが存在する機種がある

★Windows Passwordは15文字以上に設定する。
 ⇒Vistaより前のOSでは、14文字以下のパスワードだと弱い。
  Windowsがデフォルト設定のままだとすぐに解読できる
  ハッシュを生成してしまう。(LMハッシュ=95,98互換用)
  15文字以上だと、比較的強いNTハッシュのみを使う。

 [LMハッシュを作らないようにするには??]
 (1)15文字以上のパスワードを使う
 (2)グループ・ポリシーの設定を変更する ◎
 (3)レジストリーを編集する
 
 (1)〜(3)のいずれかの方法を取る

 (2)の設定方法
 コントロール・パネル→管理ツール→ローカルセキュリティポリシー
 →ローカルポリシーセキュリティオプション
 [ネットワークセキュリティ:次のパスワードの変更でLANマネージャのハッシュ値を保存しない]を
 ”有効”に設定する。

 パスワードだけだとハードディスクを抜かれたり、USBで別のOSが起動したら意味がない。
 なので、、、
  
・フォルダ単位の暗号化
 ⇒WinOSの標準機能として装備(右クリ→プロパティ→詳細設定→内容を暗号化して・・・)
  Windowsアカウントのパスワードを元に暗号化されるので、他のユーザからは見えない。
  ・・・暗号化し忘れが発生する

・ハードディスクの暗号化
 ⇒ハードディスク全体を暗号化
  OS標準機能ではないので、別途ソフトが必要
  
【PCの廃棄時】
・フォーマットしてもハードディスクがきれいになるっと思ったら大間違い!
 ⇒以前のデータはそのまま残っているから専用のツールがあれば復元できてしまう。
 ・・・対策は????
 
 ⇒KNOPPIX(LINUX)をCD-ROM、USBなどから起動してshredコマンドを使う。
 
 shredコマンド?
 ⇒ハードディスクに意味のないパターンを書き込むことができる。(デフォルト値で25回)
  これによりハードディスク全体をきれいに消去できる。
  コマンド例:$ shred ‐v /dev/hda
  ただし、SCSI接続の際は、コマンドパラメータが若干異なるので注意。
  
  
・・・・、とこんなことをした方が良いそうです。。。

会社のPCには対策をされていると思いますが、家庭で使うPCにどこまでの対策をしますか??

私は、、、とりあえず、外へ持ち歩かないものは、現状維持としますw

以上、PCのセキュリティ対策でした。m( _ _ )m

  
  
  

趣味の始め方

最近釣りを始めようかなとか画策中です。
昔もやってたんですがずいぶん長いことやってなかったんで
またやってみたいなと。
最近はエギングっていうんですかね、バスだけじゃ無く海釣りも
ルアーでやるのが流行ってるようでその辺を狙ってます。

昔はルアーといえばバスで食べられない魚を釣るなんて意味ないと思ってたのに
海釣りなら別です。
ルアーでも食べられる。すばらしい。

問題はどうやって始めるかってことです。
地元ではとにかく海に行けば釣りが出来るような環境だったんですが
東京だとさっぱりです。
どの辺まで行けばできるんですかねぇ。
そもそもやり方が分からないし。。
もうちょい調べてみようと思います。

ねんきん特別便を見て思ったこと

ねんきん特別便が届きました。
僕が20歳になってから今までの記録が載っていました。

その1
思えば、20歳以降の僕の生活は銭湯中心に回っていました。
「今日は銭湯が閉まる前に帰れるのか?」
風呂なし暮らしを経験した事の無い人はピンと来ないかもしれませんが、家にお風呂の無い僕は、常に時間と闘っていました。
年金なんか払うヒマもなく、、、(スミマセン)。

で、このたび、15年住んでいた部屋を引っ越す事になりました。
今度の部屋はなんと!、お風呂ありです!

がんばった、オレ。
ありがとう、タフス。

でも、銭湯みたいに足伸ばしてお風呂入れないのはちょっぴりさびしいですね。

それにしも、家賃倍だ。

その2
20歳くらいの頃、僕は音楽を聴くのが好きで、ちょうどそのころCrue-lという音楽レーベルがあって、
「こんなかっこいい音楽はどうやったらできるんだろう?」なんて思いながら良く聴いていました。

それから、会社に入って厚生年金になって、会社を辞めて国民年金になって、また会社に入って厚生年金になったいま、僕はまだ音楽をやっていて、自分の音楽がCrue-lのコンピに入れて貰える事になりました。

去年の年末年始に、風呂もない家にこもって作った音楽です。
http://www.cisco-records.co.jp/html/item/005/105/item616721.html

長く生きていると、ふとした縁だけはあるんですよね。

桃色昼咲き月見草

 「桃色昼咲き月見草」とは実に面白い名前を付けたものです。

また、この名前だけで花のイメージを何となく思い浮かべることができます。

月見草は夕方に花を咲かせ、朝にはしぼんでしまいますが、「桃色昼咲き月見草」は名前の通りで、昼にピンク花を咲かせます。
この花は乾燥した土地を好むので公園や空地など日当たりの良い場所で目にしますが、元々は鑑賞用として北米から入ってきたものが野生化したものです。

昼顔を少し上品にした感じでピンク色の四弁花を咲かせていますので、空地の日当たりの良い場所などを探して見て下さい。
綺麗な花なので、きっと好きになると思いますよ。

◆ 7月13日のアルバム 『近所の空地にて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

山形の一品

今回は写真がないですが嫁の実家の山形に帰省した際に、
必ず一軒は立ち寄るおすすめスポットを紹介します。

◎こい勢
山形県酒田市相生町1-3-25

庄内浜でとれた新鮮な食材が中心で、季節感あふれる地魚を
食べられるお寿司屋さんです。
いつも親方がその日仕入れた地魚を握ってくれる
「おまかせ寿司」10かんを頼みます。
のどぐろおしかったですよ〜。

◎きよ(通称「きよそば」)
山形県大石田町大字横山736

ここのそばは、打ち粉までそば粉を使用する、正真正銘の十割そばです。
板そば・とりそば・かえもづ(そばがき)の三つしか
メニューはないですが、ここのかえもづは絶品です。
有名人も数多く来店していて、お店の中はサインと写真でいっぱいです。

◎チェリーランドさがえ
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6

山形県内各地の工芸品・名産品そして味が一堂に集まった観光センターです。
チェリーランド内にあるさくらんぼ会館の毎日微妙に種類が変わるジェラートが
おすすめです。
自分は、パンプキンとゴマが大好きです。

山形に観光に行った際には、一度立ち寄ってみてください。

『ファイル名を指定して実行』の活用

こんばんは。energicoです。

Windows PCを使用していると、
視界に入っていながら、使用頻度が低いと思われるメニューに、
『ファイル名を指定して実行』があるのではないでしょうか?

Windows 2000やXPで「スタート」ボタンをクリックしたとき、
「シャットダウンメニュー」と「ヘルプとサポート」の間に表示されるメニューです。
(ショートカットキー:Windowsキー + R)

  Windows Vistaの場合、初期設定で、スタートメニューには非表示です。
  「スタートメニューのカスタマイズ」による、設定の変更が必要です。

このメニューのポピュラーな使用方法としては、
「ファイルパスを入力して、対象フォルダをエクスプローラで参照する」、
もしくは「ファイルパスを入力して、プログラムを起動する」ではないでしょうか?

実はコマンドを入力することで、
特定のプログラムを起動させることができます。
馴れると、ちょっとしたショートカットのように使用できるので、意外と便利です。

以下にコマンドと起動するアプリケーションの例をご紹介します。
(コマンドは他にもあります)

 【Microsoft Office関連】
 excel ・・・・・・ Excel
 msaccess ・・・・・・ Access
 outlook ・・・・・・ Outlook
 powerpnt ・・・・・・ PowerPoint
 winword ・・・・・・ Word

 【アクセサリ関連】
 calc ・・・・・・ 電卓
 cmd ・・・・・・ コマンドプロンプト
 mspaint ・・・・・・ ペイント
 notepad ・・・・・・ メモ帳

 【コントロールパネル関連】
 control ・・・・・・ コントロールパネル
 appwiz.cpl ・・・・・・ プログラムの追加と削除
 inetcpl.cpl ・・・・・・ インターネットオプション
 ncpa.cpl ・・・・・・ ネットワーク接続

 【その他】
 regedit ・・・・・・ レジストリエディタ
 taskmgr ・・・・・・ タスクマネージャー

以上、私自身が使用したことのあるコマンドを中心に挙げてみました。
すべてWindows XPにOffice 2007がインストールされた環境で、確認済みです。

よかったらお試しください。

湯治

フットサルで右足を捻挫負傷して、蹴れない日々が
続いているkinoです(T_T)/~~

最近月に2回〜4回くらいのペースで健康ランドに
通い自分の中で密かなブームになっています。

捻挫負傷の湯治がてら、温泉に行こうと思い
赤沢温泉に行ってきました。
行った場所は、化粧品で有名なD○Cさんが経営しているところで、
露天風呂からは、海が見えるいいところです。

ご飯も美味しくとっても良かったのですが、湯治が
てらに入ったはずだったのですが、湯が何にきくのか
確認せずに入ってきて帰ってきてしまいました(;一_一)

今回、建物や風景の写真は撮ってきていないので、以下よりご参照ください。
http://top.dhc.co.jp/akazawa/index.html

性能をもてあます・・・・・・・・

日々の出来事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自宅環境をさらしてみる、、夏休みだし・・・

結構前ですが、都内の某電気街の某PCショップで
PC買いました。

CPU:2.20GHz(Dual)
メモリ:3GB(=1+1+1)
HDD:320GB
ビデオカード:オンボード(動画再生支援機能付き)

ゲーマーではないので、ビデオ機能はオンボードで安上がりにしてます。。
ディスプレイの解像度を1920×1200にしてるから、起動直後の
メモリ消費量が700MB近くいってるのがなんとも・・・
やっぱりPCI-Expressに追加を・・・・

最近は国内外を問わず、動画共有サイトが増えてるので、
動画再生支援機能が付いてるモノにしてみたのですが・・・

ほんとは仮想環境上で稼動してるUbuntuにMediatombを投入し
DNLAサーバを立ち上げ、DNLAクライアントであるPS3からサーバにある
動画ファイルやらMP3ファイルを利用する方法を紹介しようと思ったのですが
友人に「需要なさそうだな・・・んなことすんのはごく一部だけだろ・・」
と一蹴され、\(^o^)/
テンションが下がった・・・・ワタシの日常はニッチの追求なんだろうか 汗

というわけで?、ちょっと変わったサイトをご紹介します。
動画共有サイトというと、youtube(http://jp.youtube.com/)
やDailymotion(http://www.dailymotion.com/jp)を連想する
方も多いと思いますが、

eyeVio http://eyevio.jp

というサイトをご紹介します・・・・

こちらのサイトはソニーが提供してます。
このページの売りのひとつが、画面サイズが最大1280×720の動画を
アップロードすることができちゃうこと。Youtubeの画質に慣れて
しまっていたので、初めて観たときは画質の良さに衝撃を受けました。
ハイビジョンで撮影したビデオは化け物かっ!というカンジです。
日々の目の保養は知らない土地の動画をみてたのしむことですよ。。えぇ、、

ちなみにこのサイトはPS3の専用ブラウザに対応しており、上記の
URLにアクセスするとPCのブラウザとは異なり、専用のインタフェース
で動画を見ることとなります。サイズはノーマル(1280×720)とフル(1920×1080)
にアップ出力されるサイズを選ぶことが出来ます。ちなみにPCでみるより
きれいでした orz

ちなみにこのサイトはなぜか電車の投稿が多いです、、なんで?

明日は、散策するから晴れるといいな・・・(遠い目

東京湾大華火祭

   東京湾の花火大会は真夏のお祭りです、大会名も「東京湾大華火祭」と
   何かを期待せずにはいられません。

   *can not create thumbnail

ついに、3週連続で花火大会に行ってきました。
周りの方々からは「よく飽きないね」とか「関心しますね」とかのお褒めの言葉をいただいています。
江戸川、神宮と来れば、次は当然、東京都民としては東京を外す訳には参りません。

今回は、佃大橋と勝関橋の間の隅田川テラスに場所を確保すると決めていたので、佃大橋から隅田川沿いの遊歩道を歩いている最中に聖路加ガーデンに上がる階段に絶好の場所を見つけ、この場所を確保しました。

花火の打上げが始まると、見ている人達から「あれ〜」、「え〜」、「うそ〜」のことばが出ていました。
勝関橋の隣に聳え立つ3棟の高層ビルと花火がちょうど重なってしまい、たまに高く打ち上がった花火しか見えません。
今年は14,000発の花火を打上げたそうですが、恐らく、100発の花火しか見ることができなかったと思います。
ただし、耳では14,000発の「ドドーン」、「バ〜ッ〜ン」の爆発音はしっかり聞くことができたが。

隅田川テラスに座って、屋形船から漏れてくる明かりと隅田川に映った花火の明かりが絶妙に混ざり合って、東京湾の「夏の風物詩」はとても素晴らしかったです。

しかしながら、勝どき、晴海駅前の高層ビルはじゃま。
せめて「東京湾大華火祭」の時間帯には、20階以上フロアーを無料開放するとかして欲しい。

来年は、どこから見ようかな。
14,000発の打上げ花火を見るのが、今から楽しみです。

◆ 8月10日のアルバム 『佃大橋下流の隅田川テラスにて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail