株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

久々に♪

どうも。appleです。

年に一度は仙台へ遊びに行っているのですが、
今年も例年通り行ってきました。

そこで食べてきた一品をご紹介します。

仙台に行くと、必ず食べているのが『牛タン』です。

いつもは、「利久」という仙台では結構メジャーな
お店に行ってます。

が、今回は友人に誘われ、いつもとは違う雰囲気のお店へ。
「青葉亭」というお店です。

場所は、駅ビルのエスパルという所の地階です。
フレンチ風ということもあってか、お客さんは女性の方が多い感じでした。

ポピュラーかと思われる定食を注文し、待っていると。。。

今までに見たことのない牛タン定食が運ばれてきました。

3種のソースと2種のわさび。
ソースは、バジルソース、ブルーチーズソース、○○ソース。
。。。ひとつ思い出せませんが、塩か、たれしか経験のない自分には
未知の世界です。

牛タンって、こんな食べ方もあるんだ!
という発見のひとときでした。

ご興味のある方は、ご自身の舌でお確かめください。

ファイルやフォルダのNTFSアクセス許可変更について

こんばんは、mitoです。
IT技術紹介の曜日なので、コマンドラインによるファイルやフォルダのアクセス許可変更方法について、書きます。

まず、MSの仕様にて、セキュリティ向上の観点からXPではデフォルトのusers権限でドライブ直下にファイルを作成することが出来なくなりました。
重要なシステムファイルがあるCドライブはともかく、Dドライブは自由に使いたいので、MSのxcacls.vbsを使用してアクセス権を与えます。

xcacls d:/ /E /G users:W

・d:/ 設定する対象のフォルダやファイルです。(ここではDドライブとなります。)
・/E アクセス制御リストを置き換えずに、編集します。(これを付けないと、Dドライブの
 アクセス権を持つユーザやグループ(Administrators含む)は消去され、
 users権限のみの書き込みとなります。)
・/G users:W usersに書き込み権限Wを与えます。

また、ファイルの作成/データの書き込みのみ、フォルダのスキャンとファイルの実行のみといった設定や、アクセス権の継承範囲も設定することが出来ます。

気分爽快!

たいした趣味ではありませんが、最近ひんぱんに自転車に乗ってます。
運動不足解消にも良いですね。

休みの日に近所を自転車に乗って散歩していると
普段気がつかないものに目がとまりなかなか新鮮です。

ここ最近は気温が高いのでタイトルのように『爽快!』とはいきませんが
秋頃はいい感じで風が気持よく感じてくるので走っていて楽しいですね。

せっかくなので夏休みを利用して遠出をしようかなと考えてます。

人間ドック

初めての人間ドックに行ってきました。

今まで普通の健康診断は受診していましたが、人間ドックというものは初めての経験です。

普通の健康診断と違って、人間ドックは事前準備もあり2〜3日前から健康診断が始まっているような感覚になりますよね。

さて当日。受付に行ってみると検査着に着替えるように言われ着替えを。もうこの時点から初めてのことでワクワクしっぱなしです。
あてがわれた部屋でいそいそと着替え診断のスタート!
まずは身長体重測定と採血、血圧の測定から。このあたりは健康診断と同じですね。そしてここがちょっと違った・・・・。腹周りを測られました・・・・。
これが噂に聞くメタボ検査というやつですね・・・・。
結果が怖いです・・・・。

さてその後は視力、聴力と進み、肺活量、胸部レントゲン、腹部エコーと行いました。
肺活量と腹部エコーが普段のと違うものですね〜。
肺活量の測定は学生時代以来久しぶりなのでどれだけ衰えているのかが気になるところでした。

さてここまで順調に診断が進んできまして、ついに登場!腹部レントゲンです。
腹部レントゲンということで登場するのがバリウムですね♪
私はバリウム初体験です。噂ではまずい!と聞いていたのですが、一体どういう味なのか。
ではいただきまーす!

え〜っと・・・・味は、そうですねぇ、常温でバニラアイスを溶かしてぬるまった液体を飲んでいるような味でしょうか。どことなく甘い・・・・。でもものすごく粉っぽくて、おいしいとはほど遠い液体でした。
バリウム初体験はここに無事?終了しました!

さて人間ドックはその後医師からの結果を聞いて終了となります。
私がどのような結果となったのか、それはここでは聞かないでおいてください♪

では。

江戸川区花火大会

   前から、是非、行って見たいと思っていた「江戸川区花火大会」に
   行ってきました。

   *can not create thumbnail

 都営線の篠崎駅に着いたのが5時30分頃。
ホームには人・人・人...でいっぱいで、既に、ここから大渋滞がはじまっていました。

江戸川の河川敷は広い、江戸川の川幅も広い。
江戸川に浮かんでいる屋形船に乗っている人達を羨ましがりながら、まずは、場所探しと。
とりあえず、人が混んでいる場所は避けた方が良いなと考え、江戸川土手を人波と逆方向に5分ほど歩いたところにちょっとしたスペースを見つけました。
土手を下って行くのも面倒なので、結局は土手の上でシートを広げて一杯やっている集まりの隣に場所を確保しました、やれやれと。

江戸川の花火では「オープニングの5秒間で、10箇所から1,000発の花火が豪快に打ち上げられる」と聞いていましたが、やはり物凄かったです。
この規模は、「7月30日の多摩川競艇・納涼花火大会が7時40分〜8時30分間に打ち上げる花火が1,000発」だったので、小規模な花火大会での打上げ数を最初の5秒間で打ち上げてしまうことになります。

私は「尺玉」が好きです。
「ド〜ン」、空気を振動させながら響いてくる音は実に快い。
これが4〜5秒の間隔で、何発も何発も真っ黒な夜空に打ち上げられる。
江戸川に浮かんだ屋形船から漏れてくる明かりと、夜空に広がった「紫」・「青」・「橙」・「黄金」の丸い輪っかとの組合せが、実に絵になるものです。
これが、我々が捜し求めていた「江戸川の夏の風物詩」なのでしょうか。

来年は対岸の市川側で見たいものです。

※8月2日(土)の7時15分から8時30分に打上げられた花火は、
 14,000発、観客数は昨年で約100万人とのことです。

◆ 8月2日のアルバム 『江戸川の河川敷(篠崎側)にて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

清里

皆さん、お疲れ様です。
bassetです。

今回は、つい最近、清里まで行ってきたので、
清里をご紹介します。

清里は、山梨県と長野県の県境にある観光地です。
行った日は、夏なのに日陰に入れば涼しい位の気候でした。
今回、行ってきたところを数件ご紹介します。

もし、行かれるのならオススメの場所はここです!↓

清泉寮
ソフトクリームメチャメチャおいしいです。
乳しぼり体験もできます。
null
null

牧場通り
その名の通り、牧場がたくさんあります。
乗馬出来たり、馬にえさやったりすることができます。
20080809-20080720132151.jpg

八ヶ岳アウトレット
規模は御殿場程ではないですが、そこそこな規模のアウトレットです。
ドッグランがあります。

サントリー白州蒸溜所
サントリーウィスキー白州の蒸溜所です。
お酒好きな方にオススメです。
工場見学なので、社会科見学のようなものとしても面白いかもしれません。
ただ、車でしか行けない場所なので、ご注意を。

今回で、2度目なんですが、居心地がよいというかなんというか、好きな場所です。
東京からも遠い場所ではないので、日帰りでも行けますよ!
私は、東京から甲府まで電車かバスで行き、甲府から車で行きました。
甲府からだと50分位で着きます。
ではでは。

Googleぱわー

今日は技術ということで、最近おぉと思ったやつとかを紹介。

Googleの新サービスですが、GoogleEarthばりに驚きました。
http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/

自分の家の周りもばっちり歩けました。

技術もそうですが、情報量がすごいですね。
これまでの航空写真とちがい、全部人の手で写真なりをとらないといけないと思うんですが
結構気が遠くなります。(1つの街に3,4ヶ月かかるみたい。。)
やっぱりそういったところにも工夫なんかあるのかも知れません。

相変わらずこういった分野のGoogleは強いなぁと痛感しました。
遊び過ぎて仕事がおろそかにならないようにご注意を。。

プラモデル

最近、職場の人と話が盛り上がり
好きな漫画のプラモデルを買ってしまいました。

プラモデルといえば、最近エスカレーター事故で
話題になったワンダーフェスティバルも
プラモデルやフィギュアなどの模型イベントなんですが
その辺はどうでもよく
(被害にあった方にはご冥福をお祈りします)

プラモデルなんて高校の時に作って以来
ロボットものなんて小学生以来作ってないので
ネットでプラモデルの作り方を勉強した結果
エアブラシがないと塗装がうまくいかないという
結論に至り、結局買っただけで放置中

エアブラシっていうのは塗料をエアーコンプレッサーで
空気を送り、色を吹き付ける道具で
言うなればスプレーみたいなもの。
カラースプレーがあるんだからそっちでいいじゃんか
と思う方もいらっしゃいますが
美術の授業で、絵の具を混ぜ合わせて微妙な色を
出したいって時あったじゃないですか
あれと同じで、塗料を混ぜ合わせて既定色にはない
微妙な色を出したいって時に色を作ると
塗る方法は筆塗りを思い浮かべますが
筆塗りはどんなに熟練の域に達したとしても
スプレーに慣れた人にやらせた方がムラなく塗れ
綺麗に仕上がります。

ただスプレーは既定色しかない、色が混ぜ合わせれない
という欠点があるので、その時にエアブラシを使うわけです。

でも揃えるのに最低1万以上もするので
一体のプラモデルにそんな金かけたくないので
ぜひタフスの方でモデラーまで行かなくとも
趣味でやってる方はぜひご教示頂きたい

日々出来

えっと月曜日は「日々の出来事」がテーマらしいです。というわけでタイトルが「日々出来」、連日の猛暑になんとも寒くて失礼?なわけですが、そんな訳で思考能力低下中なため思いつくままに日々の出来事を上げてみます。

1. ☆うちのちびっ子が一歳に☆
2. 久しぶりに夫婦で映画(インディとポニョを連荘)
3. 5年振りにiMac買い替えでintel & Leopard時代突入!
4. よみうりランドのゴンドラに乗りに行ったら、星野JAPANが来るらしく思ったより混んでた(野球は興味無いのでスルーした、目の前をJAPANのバスが通ったけど誰が誰だか分からず)
5. マイブームは「でこぼこフレンズ♪」
6. 「SuperFly」もけっこうブーム

7. 人生最大の買い物検討中、う〜ん悩みます..

纏まり無いですがそんなとこです。しっかし暑いですねぇ、皆さん体調管理には気をつけて。

東京競馬場の花火

   これが東京競馬場の花火です。

   *can not create thumbnail

 今日は3時ごろから小雨が降りだしましたが、打上げ時間の7時30分には小雨もすっかりあがって、「ドドッーン」、「ドォーン」、「ズドーン」の地響きにも似た大音響と共に華麗な花火大会が始まりました。
8時までの30分間に約6,000発の花火が東京競馬場の夜空に舞い上がりました。

◆ 7月27日のアルバム 『東京競馬場にて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail