株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

タフス社員旅行2008 in 修善寺

ちと投稿おくれました。今回の幹事を担当したiwashiです。
先行してあがってるのもありますが写真付きということでご容赦を。。

秋は社員旅行の季節ということで、今年も行ってきました。
例年よりも遅めということもあり紅葉真っ最中の修善寺です。

今年の参加者は26名。ちょっと予定よりも小規模な感じでした。

9時に府中を出発してまず向かった先は御殿場の秩父宮記念公園。
あいにくの雨模様でしたがきれいな庭かつ緑いっぱいでちょっとした
森林浴気分を味わえたかなと思います。

一日目の昼食は御殿場高原ビールでバイキングです。
3種類+季節モノの4種類のビールが飲み放題!
ステーキおいしゅうございました。

その後はまっすぐ修善寺へ。
修善寺散策とかして楽しんでもらえたようです。

*can not create thumbnail

夜は宴会です。
料理もかなりおいしくて良かったんではないでしょうか。
ゆっくり温泉にも入って鋭気を養えました。

2日目
旅館の前で記念撮影をしたらそのまま河口湖へ。

*can not create thumbnail

途中沼津でお土産を買いながら
ukai河口湖オルゴールの森で昼食兼散策です。
こんな感じのオルゴールというかミュージックボックスとかが
見たり聞けたり出来ました。

*can not create thumbnail

全体的にきれいな場所でなかなかおすすめです。

こんな感じで今回は余り立ち寄り場所を入れず
ゆったりした行程にしてみました。
たまには良いんじゃないかぁと思ったりしました。
どんなもんでしょう?

とりあえず無事終わってほっとしております。
来年の幹事さんあとはよろしくです。
ではでは

衝動買い

20081112-Newton.JPG

久々に買ってしまいました。「Newton」。
何年ぶりだろか。一時期よく読んでましたが、いつの頃からか、本屋で見かけても通り過ぎるだけになってしまっていました。 ( この業界に入ってからだな、よく考えると )

なぜ今回飛びついて買ってしまったかというと、写真のとおり「虚数」をメインに取り扱っていたからです。

星座を見るのがすき ⇒ 天体観測 ⇒ 宇宙に興味 ⇒ Newtonを読むようになった。 ⇒ 相対性理論を勉強してみた ⇒ 量子力学を勉強してみた ⇒ 虚数 という辿りつき方をしました。一時かなり夢中になっていたのでとても懐かしいです。
元々数学が好きだったのでこういうのは好きですね。 (でもほとんど忘れてしまってる)

量子力学とかを完全に理解など出来ないのですが、ただ難しいだけの事より夢中になってしまうのは「型破り」とか「常識にとらわれない」というところに魅力を感じているのかもしれません。 (はっきり言って試験勉強より楽しい)

からあげくん

本日の一品紹介です。

*can not create thumbnail

このパッケージ。見覚えある方が、ほとんどだと思いますが。
そう、ローソンのからあげくんです。

最近では、色々な種類が出ておりますが、
やっぱり僕のお勧めは、レギュラー。

おにぎりのお供にも、カップラーメンのお供にも
よ〜く合います。

ローソン行った際は、そのとき唐揚げを欲していなくても
ついつい購入してしまいます。

やばい。
食べたくなってきた。

今日もローソンへ行こうっと

社員旅行

11/8,9と社員旅行に行ってきました。
朝8:45に府中に集合し、まずは秩父宮記念公園に向かいました。とりあえず寒かったです。

それから御殿場高原ビールに向かいました。ビールがうまかったです。肉ばかり食べてました。何の肉だったかはよく覚えてないんですが、うまかったです。
社員旅行恒例の、昼からビールを飲みまくるというのは今年も健在でした。

初日は雨だったため道がすいており、あっという間に旅館にたどりつきました。
5人部屋でしたが、私のいる部屋は非常にトークが盛り下がっていたので、とりあえず風呂に入るかという話になりエレベーターを待っていました。
すると、下りてきた5人組の女の子たちが非常に可愛く、一気に盛り上がりました。1日目の一番の収穫はそれでした。

2日目、起床時間に私の部屋で起きていた人は誰もいませんでした。しかも私は幹事だというのに全く自覚がありませんでした。
思えば2日を通し、幹事の仕事をしたのは「1日目のバスの中でみんな集合しているか数えてる」くらいしかやってませんでした。

10時に出発し、向かった場所はオルゴールの森でした。こちらで食べた肉もおいしく、1日目よりも2日目の肉の方が個人的にはおいしく感じられました。
その後、自由時間があり、他の皆さんはお土産等を買っていましたが、私はここでも女の子ばかり見ていました。

最後に立ち寄ったサービスエリアでも女の子ばかり見てて、危うく近づいてきたバスに轢かれるところでした。

こんな感じで私の旅行は女の子ばかり見ていたというのが実情です。こんな幹事ですいませんでした。

マイ・ゴーグル

 あこがれの「北島康介 着用モデル・ゴーグル」を購入しました。
このゴーグルを付ければ、北島康介選手に匹敵する泳ぎをできるはずです。

   *can not create thumbnail

北島康介選手は北京オリンピックでは圧倒的な強さでライバルを寄せ付けず、平100・200mの2種目で見事に金メダルを獲得しました。
更に、次のロンドンオリンピックを目指し、競技を続けることを宣伝しています。

私も「Swimmer」の端くれですので、北島康介選手はあこがれの選手です。
今年の目標を「60分間、ノンストップで泳ぎきる」と立てました。
今はちょっと後悔しています。
10月末の時点で、調子の良い時は40分間、調子が悪い時でも何とか20分間は泳げるまでにはなりましたが、60分間は目玉が飛び出るくらい高い目標です。
課題は「息が上がってしまう」ことです。
理論的には「リラックスして泳げるフォーム」であれば息が上ることはないハズですが、疲れてくるとフォームはばらばら、腕は上がらない、足は沈む状態で困ったものです。

残り2ヶ月は、秘密兵器の「北島康介 着用モデル・ゴーグル」を使ってがんばるぞ!!!

◆ Mizuno製『北島康介 着用モデル』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

サポートデスク

ちょっとITねたっぽいんだけど、
普段自分の立場であるユーザー対応を、たまたま逆の立場で
利用する機会があったので感想をば。。。

某H社のオールインワンプリンタを8月に買ったんだけど、
10月に入ってから、起動してもエラー吐くだけでうんともすんとも言わなくなった。
ここで、メーカーのホームページを見て片っ端から対応をしてみた。
ここが同業種(?)の強みと言うかなんというか。。。サポートに電話した時の
手間を減らす為に全部やったのよ(笑)

最近仕事が忙しくサポートに電話できてなかったんだけど、
やっと出来るときが来たので早速電話。。。

第一印象。。。たどたどしい。
所謂、一次受けなのか。。。頼むぜ!と思いながら話をする。

私「xxxxxというエラーコードが起動時にでてそこから進みません」
オペレータ「えっと。。そのエラーですと。。。もごもご」
私「御社のサポートページをみてあれとこれとこれは試しました!」
オペレータ「少々お待ちください・・」

ありゃ、攻めすぎたか・・・・。
まぁサポートページに載ってる事は全部やったのを報告しただけだし、
悪い事してないはずなのだが。。。。

数分後・・・
オペレータ「すいません、そうなると交換しか。。。」

はや!!
もう交換と言う切り札をだすのかぁ。
最近メーカーに問い合わせなんてしてなかったけど、交換は5年前にルーターの
初期不良で変える依頼だ。。。
いや。。。それ以来問い合わせしてないかも(笑)

メーカーの交換は、本体のみだそうでケーブルからインクからなにから
外して、しまいには一応自分の型だと標準でついている両面印刷モジュールも
外して欲しいと。。。

まぁ直るんだからいいっか。

おっっと感想が無い。
いいサポートでよかった。。。。それだけ。

共生発酵です。

20081104-kefir.JPG

写真写り悪いのですが、牛乳ではありません。ドロっとしてるでしょ。
飲むヨーグルトでもありません。最近話題のと言いたいところですが、
めっきりCMも流れなくなった、ケフィアです。

嫁さんが最近色々体に気を使ってくれていて、ケフィアを作ってくれるので
飲むようになりました。
効果はというと。。。  きっときているのだと思います。^^;
最近からだの調子が良い、というわけではないですが、普通を維持しています。
実感はしづらいですが、これはきっとケフィアのおかげと思い飲み続けています。
どんどん増えるので意外とお金はかからないですよ。

ぜひお試しを。

セキュリティに関する10の鉄則とセキュリティ管理に関する10の鉄則

MSでセキュリティに関する10の鉄則、
セキュリティ管理に関する10の鉄則が掲載されていました。

【セキュリティに関する10の鉄則】
http://www.microsoft.com/japan/technet/archive/community/columns/security/essays/10imlaws.mspx?mfr=true

【セキュリティ管理に関する10の鉄則】
http://www.microsoft.com/japan/technet/archive/community/columns/security/essays/10salaws.mspx

セキュリティは、いまや、IT業界だけではなく、
全ての会社において、重要な事になっています。

特に、IT業界に身をおいているものとしては、
情報資産を扱う上で、最新の注意を払わないといけないなと
つくづく思います。

そんな中で、このような記事を見たわけですが、
読んで見ると、改めてセキュリティに対して、
注意しなければいけないと感じました。

交通マナー

こんばんは。energicoです。

唐突ですが、ここのところ、自動車の運転をする機会が多くなりました。

多くなった理由はともかく、その分、
運転していて『おや?』っと、疑問に思う
『交通マナー』に出くわすことが増えました。
 
 

 
例えば・・・

 1.ウインカ表示してすぐの車線変更

 2.不十分な車間距離での車線変更

 3.信号機の変わり際の交差点を占拠するかのような無理な右左折

 4.(主に高速道路で)道路の上り坂・下り坂で速度が変化し、一定の速度で走らない

 5.無灯火での自転車走行

・・・などなど。

事故に直結するんじゃないかな?と思うこともしばしば。

私自身、そんな運転にならないように注意しているつもりでも、
周りからすれば、同じような運転をしているのではないかという恐れもあり。

日々、安全運転のためには、技術だけではなく、
マナーにも注意を怠ってはならないと思う、今日この頃です。

皆さんも外出の際は、安全にはくれぐれもお気をつけくださいませ。

「猫じゃらし」は猫ちゃん達のサラダです。

 我家には猫ちゃんが3人(匹)います。
時々、猫ちゃん達のご機嫌を取るために「猫じゃらし」を持ち帰っています。

   *can not create thumbnail

 「猫じゃらし」は我家の猫ちゃん達2匹の大好物で葉っぱの部分は猫サラダ代わりに食べますが、なぜか17才のお祖母ちゃん猫だけはどうしても食べません。

猫サラダ(本物は)は毛づくろいの時に飲み込んで胃の中に溜まった毛玉を吐き出させるには、最も良い食べ物で、大抵の猫ちゃん達の好物と聞いているのですがね。

猫サラダ(猫草)はイネ科カラスムギ属、「猫じゃらし」はイネ科エノコログサ属です。
猫ちゃんが「猫じゃらし」を食べても本当に大丈夫なの?と思う人がいるかしれませんが、同じイネ科の植物なので、猫ちゃんが食べても全く問題ありません。 本当に、猫サラダもどきなのです。

 また、「猫じゃらし」の穂の部分は猫ちゃん達の猫パンチ練習のサンドバック代わりにもなります。
しかしながら、我家の3匹の猫ちゃん達の年齢は ♀:17才、♀:12才、♂:12才 と高齢になってしまい、そのためか、猫パンチの練習はさぼりっ放しです。

 「猫じゃらし」は我家にとって無くてはならない素晴らしい雑草なのです。

◆ 10月19日のアルバム 『空地にて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail