株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

今年はとても良い年になりました。

実は先月、結婚しました。
これからは二人で頑張っていこうと思います(`・ω・)ゞ

〜 フライドポテト編 〜

たまに食べたくなり買ってしまうのですが、
先日、何を思ったのか自分で作ってみました。

目指したのはマクドナルド風のフライドポテト!
目の前にあるのはしんなりした細い芋!!

・・・くにゃくにゃ(´・ω・`)
何かポイントがないか検索した結果、揚げる油の温度(200℃)と
二度揚げ(低温で中を、高温で外側を)やレンジで蒸した後に揚げるという
中と外を別々に調理するのが良いとわかりました。
後片付けは面倒ですが、これは年内?にリベンジします!

いろいろ

一年を振り返って。

今年も、頭痛、肩こり、不眠に悩まされ、体調管理に苦労した。体調が悪いと何もいいことはないですね。集中力が無くなり、体力も無くなり、仕事が出来なくなり。。。遊ぶことも出来なくなり。。。 そして白髪が一気に増えました。

今年マンション買いました。
来年はいっぱい仕事していっぱい遊ぼう。

今年最後の技術ネタ。
opensolaris200811の 「TimeSlider」
試しました。ドラッグ&ドロップでスナップショットを戻せるのは、SE以外の人にもZFSを使ってもらえて普及しそうな気がします。
Auto Snapshots は、15分毎にスナップショットをとっていて、その他、hourly/daily/weeklyでとってくれるようです。
設定を探してみたのですが、スケジュールの設定は任意にはまだ出来ないようです。(GUIしか調べてませんが)
それと、スナップショットの削除がGUIからは出来無いっぽい。(特権が必要だからかな。たぶん)
これだけ沢山スナップショットを取られるとコマンドで確認する時管理しづらそう。

zfsコマンドの変更されてるところ。
「zfs list」コマンドでスナップショットが表示されなくなった。
manで確認したら、あれ?manは古いなこりゃ。
*can not create thumbnail
グググッとしてみると、「zfs list -t snapshot」で見ることが判明。でももう少しフィルタして見たいな〜。。。コマンドオプションわからん。

「TimeSlider」は最初の実装ですからね。次のリリースに期待して、それまでの間使い倒しましょう。
*can not create thumbnail

次はDTraceですかね。

2008年

2008年も残すところ、後僅かとなりましたね。
ども。lionsblueです。

私自身も今年はプライベートなことで、色々なことがいっぱいありました。

1月 意中の人と初詣 → でも、1月末にはご破算。
2月 スノボ
4月 さいたま市市民テニス大会で、ちょい活躍。
8月 初めてのサーフィン
9月 ETロボコン大会に出場
11月 我が愛しの埼玉西武ライオンズが日本一
12月 忘年会4連荘に年末年始はテニス三昧

来年は、どうなるんでしょうね。
とりあえず、メタボ解消とおかわり君に負けない相方見つけること。

後は、Iマネージャーから口酸っぱく言われている
府中近辺への引越しになるのかな・・・

今年1年を振り返って

今年も年の瀬が決まってきましたが、今振り返ると仕事の面では
長く仕事をさせてもらっていたところから現場が変わり、参入した
途端に突然プロジェクトが消滅・・・
とがっくりきたときもありましたが、最終的に現在のプロジェクトに参入でき
今振り返ると幸運だったような・・・

巷では今景気下向きで暗いニュースばかりですが、IT業界はどうなんでしょうか。
この業界は遅れて影響が出るとの話を聞きましたが・・・
そういえば関係ないですがプライベートで今年から初めた外貨投資の損失が日々
膨らんでますね。まあそのうち上がるでしょう。じっくり待てば。。

まあ来年もがんばりましょう。
では来年は久々に雪山から。

サンゴリアスのファン・クラブに入会しました。

 府中市民に愛されてきたサントリーラグビー部のオフィシャルファンクラブである「サンゴリアス・フレンズ」に入会しました。

   *can not create thumbnail

 私はラグビーに関しては、15人でやるスポーツ、ボールを前に投げても落としてもダメ、タックルを受けると痛そう、府中市にはサントリーと東芝の強豪チームがいるなどの知識しかありませんでした。

ラグビーが大好きになったのは、府中市内の多摩川の側にある「サントリー府中スポーツセンター」のラグビー場で偶然に見た練習試合がきっかけでした。
グランドの間近で見た、選手達の真剣な眼差し、タックルされても転ばない、また、タックルされても引きずって行く力強さ、「バチッ、バチッ」と体と体がぶつかり合う音...ものずごく格好良いスポーツでした。

最近は「サントリーサンゴリアス」のHPでスケジュールを確認し、練習試合やサテライトリーグ選がある時は、カメラを片手に必ず応援に行っています。
先日は「ゴリラのマスコットを購入すれば、マスコットの背中に選手のサインが貰えますよ」とのスタッフの言葉を信じて、思わず1個購入してしまいました。
このマスコットの背中には「山下大悟キャプテン」のサインがしっかりと刻まれています。

 現在のトップリーグの成績は、1位:三洋電機(9勝)、2位:東芝(8勝1負)、3位:サントリー(7勝2負)、4位:神戸製鋼(7勝2負)、5位:NEC(7勝2負)と、まだまだ優勝の可能性は十分に残っていますので、1サントリーファンとして応援していきたいと考えています。

 優勝したら、サントリー・プレミアム・モルツで乾杯だ。

*can not create thumbnail *can not create thumbnail

スケジュール管理ツールの紹介

ソフト名:Schedule Watcher(フリーソフト)

窓の杜からダウンロードできます。
何か便利そうなものはないかなぁと探していたところ、職場の方より紹介してもらいました。

主な機能と表示について、カレンダー、スケジュール、ToDo、メモ(日単位)、付箋、これらを
1画面で表示することができます。
また、スケジュールに書き込んだ内容に対して、開始時刻の○○分前にアラームを
鳴らしたりメッセージを表示させる事も出来ますので重宝しています。

惜しいところは、表示させたメッセージを5分後に再度表示させるといったような事が出来ない点です。
これができたら最高なのですが。

皆さんは何を使われていますか?

ショック

スポーツ番組全般好きで、今の時期はNBA、クラブワールドカップ。フィギュアスケート。
来年はWBCもあるしなー(テレビばっかりでLiveはないんですけどね)

そんな中、悲しいニュースが。。。F1-HONDA撤退。

一昨年くらいから再び火がついて、よく見るようになりました。JAPANがなかなかトップ争いをしないので寂しい思いをしていました。今の時期、来年のシート争いで熱いはずのストーブリーグ。HONDAの撤退は悲しすぎます。ロスブラウンが来てこれからって時に。TT)

セナの時代を見てるので、TOYOTAよりHONDAびいきだったし、F1と言えば、HONDA、フェラーリ、マクラーレンだったんですけどね。
こうなったら、佐藤琢磨の復帰のニュースに期待ですな。。

とりあえず、今月から

ども。
投稿遅れ気味のlionsblueです。

皆さん、年末年始の予定決まりました?

何せ、今年は9連休。長いお休みです。

私は、年末年始は、実家で過ごしますが、
それ以外はテニス、テニス、テニス。
#多分、合間には雪山も入ってくると思いますが、

どうやら、正月太りは、避けられそうな状況です。

最近、体重を気にして、ジムにも毎週通い始め、
とうとう、体重計も買ってしまい、
自分の体重管理と食事管理をつけるようになりました。

目指せ、○○kgと言ったところでしょうが、
サボリ魔の自分としては、1年かけて、
ゆっくりと内臓脂肪を筋肉に変えていければなと思っています。

来年の今頃、スリムな体になるか、はたまたもっとメタボになるか
乞うご期待です。

さあ、開幕だ!(自分との闘い?)

シーズン真っ只中!
みなさん、呑んでますか?

この不況の中、今年はほんと多いなぁ〜。
ほぼ一日置きにあるじゃんか、忘年会。

う〜ん。どうしよう。

呑むのは良いんだけどなぁ。

年々、二日酔はひどくなる一方だし...
前夜の事(良い事も悪い事も)は覚えてないし...
財布の中身も寂しくなちゃうし...
嫁は恐いし...
子供は冷たいし...

まぁ、そんな事も言っても既に開幕しているので、

今年も、よろしく!「胃薬」と「ウ○ンの力」

そして、「がんばれ僕の肝臓!」

ど根性菊

 道路に面した塀のすき間から顔を出した「菊」が成長し、見事な黄色い花を咲かせていました。

   *can not create thumbnail

 2〜3年前に「ど根性大根」とか「ど根性なす」とか「ど根性スイカ」などがテレビの画面に映し出されていたことを覚えていますか?
私が大発見した「ど根性菊」は、茎が太く、花は真っ黄色で、そんじょそこらの庭に植えてある菊とは比べものにならない程、実にりっぱで美しい。
また、菊祭りに展示してある鑑賞用の菊は温室育ち的な弱々しさが感じられますが、この「ど根性菊」には『絶対に枯れないぞ』と言っている言葉が聞こえてきそうなたくましさや生命力が感じが取れます。

 最近は「銀行の貸し渋りで中小企業の資金繰りは...」、「内定取り消し」、「日本●B●リストラ、正社員1,000名」など経済面で暗いニュースが多すぎで、日常生活の中で見たり聞いたりした「○○○君が入っている小学生の野球チームが多摩地区で準優勝した」、「△△△中学校の駅伝部が全国大会に出場にすることになった」などの身近な明るいニュースや「ど根性野菜」を見た時に感じる、俺ももうちょっとがんばって見ようかなと前向きな気持ちになれるようなニュースが少なくなった気がします。

 米国では来年の1月20日にオバマ大統領が誕生します。
米国の経済情勢が良くならないと日本の経済は改善できないとあきらめずに、我々日本人が持っている「ど根性」の精神で、苦しい時にも笑顔を絶やさずに目標に向かって立ち向かって行くことを忘れなければ、きっとお天道様は微笑んでくれると思っています。

◆ 11月15日のアルバム ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail