株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

花粉症対策 (*T^T)ズルズル

花粉症につらい季節となってきましたね。

私が行っている対策として、マスクを着けるのは勿論のこと、

お奨めは、鼻うがいです。

ちょっと抵抗あるかもしれませんが、鼻うがいした後はとても気持ちいいですよ。

プールの時にほとんどの方が体験したと思いますが、

鼻から水を吸った痛みは、鼻うがいにはありません。

原因は、体液よりも水の濃度は薄く、浸透圧の関係で痛みを生じるそうです。

(詳細は分かりません!)

そのため、整理食塩水(コップ1杯分のぬるま湯に塩ひとつまみ)、または、市販品を使うと

痛みもなく、すっきりできます。

注意点としては、以下の3点です。

・注入中につばを飲み込まない
   開いた耳管に洗浄液が入り中耳炎などの原因になるそうです。

・上を向かない事
   耳管に水が入って中耳炎になる可能性があるそうです。

・やりすぎに注意する事

では、楽しい鼻うがいライフをおくりましょう!!

桜草の咲く頃

 桜草の開花時期は4月中旬〜下旬の頃、だそうですが本当なのでしょうか?

   *can not create thumbnail

 桜草の説明を読むと「桜の花に少し遅れて、花の形も色も桜そっくりの花が咲きます。」となってるので、やはり、開花時期は4月中旬〜下旬が正しいのでしょうか?

でも、散歩をしていると今は2月中旬ですが、淡いピンク色や濃いピンク色でとても可愛い桜草をあちこちで見かけます。

 『わが国は草も桜を咲きにけり』と小林一茶の有名な句があるように、昔から日本人は桜の花が大好きで、桜の花が散った後も、桜草を眺めながら「今年の上野の桜は特に見事であった」とか「○○○茶屋の団子はあんこが少なかった」とかの話をしていたのでしょうか。

 暖冬の影響で「桜」と「桜草」の咲く順序までが入れ替わってしまったと言う事が無いにしても、何か不思議ですね。

◆ 2月11日のアルバム 『散歩の途中に』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

http://www.kua-aina.com/

昨年11月からダイエットを始めて、食生活なんかも若干気にしている今日この頃です。
禅寺の雲水のような食事をしていると(嘘)、ふとジャンクな食べ物に手を伸ばしたくなるときもあります。

火曜日の仕事中、「うまいハンバーガーが食べたい」という気持ちにとらわれ、チーム全員で食べに行くことになりました。
一応ダイエット中ということもあり、これから摂取するカロリーを少しでも消費しようと徒歩で…。

到着して注文。
注文したものによって結構時間がかかります…あんまりファーストフードじゃないハンバーガーです。

 

とりあえずビールセット注文(←ダイエットは?)。

*can not create thumbnail

 

お待ちかねのハンバーガーが到着しました。
チーズバーガーの単品を注文してみました。

*can not create thumbnail

組み立ててからかぶりついてもいいですし、このままバラした状態で食べてもいいみたいです。

 

「ハンバーガーが食べたい」という気持ちで来たので、組み立ててみます。

*can not create thumbnail

 

大きさがよくわからないので、タバコと比較してみました。

*can not create thumbnail

 

このチーズバーガーのパティ(肉)は1/3ポンドあります。
某マクドナルドのクォーターパウンダーはその名のとおり1/4ポンドなので、それよりボリュームがあります。
某S上君は1/2ポンドのハンバーガーを注文していました。

 

うまかったです。

最近気になるんです。

お疲れ様です。bassetです。

今週は趣味です。

趣味ではないのですが、最近、気になっている物があります。

それは、、、自転車です。

何でまた自転車かと言うと、それは、、、、

太ったからです(^^;

この1年間くらいで3キロ位増えました(x_x)

最近全く運動していないので、少しは体動かそないとヤバイなぁと思い、
毎日出来るようなもの何かないかなぁと思いついたのが自転車です。

今いるサイトへ自転車で行くなら毎日片道30〜40分
自転車に乗ることになります。
ちょうどいい運動になるかなぁと思います。

しかしながら今、家に自転車がないので、ネットで探そうと思って探してみたら、
種類がありすぎるし、値段もまちまち。。。

どれにしようか考え中です。

↓一番の有力候補↓

20090222-mercurys-store_19icya320-321_1.jpg

ギアつきのママチャリw
12,900円!!!
ドンキホーテで見たのよりも安い!
自転車詳しい方、オススメがあれば教えてください。

買ったら報告します。
では。。。

手作りバターに挑戦!(強制で)

どもっ、新婚のMitoです(≧∇≦)b

今回はバターを手作りしたときのお話をしようと思います。
手間がかかりそうなイメージがありますが、実際にやることは簡単なんですよ。

[材料]
パックの生クリーム 一つ
※脂肪分35%以上の動物性100%、見切り品だったらなおベスト!
 生クリームに動物性とか植物性とかあるのを初めて知りましたΣ(゚Д゚;

[手順]
1.パックのままひたすら振る。
2.固形分と液体に分離したら、一晩冷やす。
3.固形分がバターになります。
  液体はホエーと呼ばれる乳清です。ドレッシングやチーズになるよ!( ゚∀゚)o彡°
4.パンにつけて□⊂(゚∀゚*)ウマー
  お好みでバターに塩を混ぜてもGood!

今回はパックを開けて確認したらまだだったのですが
分離していく工程は、以下のように変わっていくので実感できますよ。

液体→固形(生クリーム)→固形(バター)+液体(ホエー)

というわけで、ちょっとだけ羽目を外した書き込みで紹介してみました( `・ω・´)ゞビシッ!!

立春を過ぎた頃

 2月に入り、立春を過ぎた頃は「水仙」がとても綺麗です。

   *can not create thumbnail

 大寒(1月20日ごろ)からの立春(2月4日ごろ)までの約2週間が1年を通して最も寒い季節ですが、今年は、大した風邪も引かずに何とか過ごすことができました。

 立春を過ぎると、急に春の気配が肌で感じることができ、家の中でテレビを見ているよりも、何故か、家も周りを散歩したくなるものです。

 今頃は、水仙の花が一斉に咲いているところを見ることができます。
水仙の花が咲くと、次は、ピンク色でとても可愛い「桜草」が咲きはじめ、紅・白の「梅」、そして、3月下旬の「桜」へと開花のバトンタッチが進んで行きます。

◆ 2月11日のアルバム 『散歩の途中に』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

小物が好き

…とは言っても電子機器類です。

*can not create thumbnail
一応購入順で左上から並べてみました。
 
 
 
*can not create thumbnail
DSlite 3台は下の子の(元々は私の)、嫁の、上の子のものです。
実は DSi も持ってます。
全然買うつもりはなかったのですが、発売日の抽選でなんとなく並んでみたら、3台も当選してしまったので、2台購入しました。
1台は嫁の弟に譲っています。
発売日に購入した DSi ですが、実はこの撮影のために初めて箱から出しました
 
 
 
*can not create thumbnail
W-ZERO3[es]、Advanced/W-ZERO3 [es] はそれぞれ発売日に購入しています。
アドエスは欲しいけど様子を見ようと考えていたのですが、発売直前に W-ZERO3[es] の液晶が割れてしまったため、不本意ながら発売日に買ってしまいました。
いろいろ使えて便利ですが、それが当たり前になってくると不満も出てきます。
 
 
 
*can not create thumbnail
Eee PC 901-16G は発売されたのを聞いて、現場の仕事が終わってから買う気満々で秋葉原のヨドバシカメラに行きました。
イー・モバイルを同時契約すると9800円で購入できるということでした。
どの通信カードと組み合わせようかな…と期待に胸を膨らませていったのですが、通信カードは固定だったのでショックだったことを覚えています。
ちょっとうれしかったのは、購入した時間がタイムセールス中だったということで、9800円が6000円になったことです。
 
通信カードの契約が終わって受け渡しの時、「携帯に付属のPCはこちらでよろしかったでしょうか?」と聞かれたことは今でも鮮明に覚えています。
 
Eee PC の隣にあるのは sigmarion III です。
年末に友達からもらいました。
バッテリーが死んじゃってますが、バッテリーは入手できるのでそのうち購入しようと思っています。
ただ問題がありまして、Eee PC との使い分けができずにいて、どう使おうか迷っています
どなたかいい案があったら教えてください。
 
 
一品紹介なのに、いろいろ載っけてしまいました。
 
 
 

最初ネタで考えていたもの…↓
 
*can not create thumbnail
最後に、1年前現場の昼休みに盛り上がってたヘリQです。
結局1週間使っただけで眠っています…。
操縦が難しいですが、童心にかえることができます。

新型DNSChanger

こんばんは。bassetです。
今週は『技術ネタ』です。

その前にフットサルネタを書かせてください。

TAFSフットサルチーム始動に向けて準備中です。
現状の計画では、京王線武蔵野台にある『府中スポーツガーデン』を活動のメイン場所にし、秋に開催されるTJK事業所対抗フットサル大会出場を目指してやっていく予定です。

大会はやはり勝負ですので、なんだかんだと白熱して楽しいですよ!
いい運動になりますので、ちょっと体動かしたいなぁとかフットサルやってみようかな?と思った方はご連絡ください。
よろしくお願い致します。

で、技術ネタです。

今回はウィルス情報です。
間違った部分があれば、ご指摘ください。m(__)m

≪ウィルス:新型DNSChanger≫

【DNSChangerって何??】

偽のDNSサーバーを利用させて、フィッシグ・サイトへ誘導するのが目的のウィルス。

【在来型と新型の違いは??】

<在来型DNSChanger>
感染したPCのローカルに保存されたhostsファイルなどを書き換えて、感染したPCに偽のDNSサーバを使わせる。

<新型のDNSChanger>
新型は感染したPCにDHCPサーバー機能を与え、同じLAN内の別のPCに対して偽のDNSサーバーを使わせるように動作する。
別のPCに感染する自己増殖能力はない。DHCPサーバー機能だけでなくNWドライバも書き換える。
⇒感染していないPCが被害にあう。

現在の感染例:Zlobウィルスと一緒にインストールされる。

「Zlob??」
おもに海外のアダルト動画などを配信するサイトにアクセスした時に感染する。

「具体的には?」
配信されている動画を再生しようとすると、『WindowsMediaPlayerの動画コーデックが不足している』とエラーが表示される。
そのサイト内にコーデックをインストールする為のリンクがあり、それをクリックすると感染する。

【実際にどんな動作をするのか?】
①感染したPCにDHCPサーバー機能が付与され、既存のNWドライバとウィルスのNWドライバが入れ替わる。
②感染したPCがNWに対してARP要求を出し、NWのアドレス情報を入手する。
③収集したアドレス情報を元にDHCPサーバーとして稼働を始める。
④感染していないPCが、DHCP DISCOVERパケットを送信。
⑤感染していないPCが、感染したPCからのDHCP OFFERパケットを正規DHCPサーバーからのDHCP OFFERパケットより早く受けとってしまう。
(正規DHCPからちゃんとDHCP OFFERを受け取れれば被害を免れる)
⑥感染したPCは②で入手した正しいアドレス情報と共に偽のDNSサーバーの情報を感染していないPCに渡す。
⑦感染していないPCが偽のDNSサーバーを参照して名前解決を行う為、フィッシングサイトへ誘導されてしまう。
⇒感染していないPCは、正規のDHCP取得動作でDNS情報を得る為、ウイルスソフトでは防げない。

【どうやって防ぐ??】
①ファイアーウォールを使って外部のDNSサーバーの利用を制限すること。
②ActiveDirectoryによるグループポリシーを使い、クライアント上で自由にデバイスドライバをインストールできないようにする。
③検疫NWを構築する。(スイッチのポート認証やDHCPサーバによる認証など)
④DHCPスヌーピング機能を持ったスイッチの導入。
⑤DHCPの利用を辞めて、固定IPアドレスに変更する。

・・・だそうです。
報告例のサイトだけからなら、見れないようにWebフィルタリングを使用してもいい気がします。
でも、最終的な防御にはならないですね(・・;

以上でした。では。

今宵は半影月食

日々の出来事ということで久しぶりに天文年鑑を紐解きますと
本日2/9(月)は満月(半影月食)とされていました。

月食はお月さまが地球の影に隠れて起こります。
月食というと皆既月食や部分月食が思い浮かびますが
半影月食という言葉はなかなか耳にしないのではないでしょうか。

皆既月食や部分月食はお月さまの全部または一部が、
地球の本影(太陽の光が当たらない部分)に入ることによって、
月が欠けて見えます。

それに対して半影月食は本影の周りにリング状にある、
薄い影(半影)に入り込んで起こるので
肉眼ではほとんどわからないといいます。

気づかないような出来事も日々起こっているんだな、
と強引にまとめてみたお話。

豆まき

 「豆まき」を見に行って来ました。

   *can not create thumbnail

 大国魂神社の節分際(午後2時の部)には、芸能人の方、炎神戦隊ゴーオンジャー/ドラえもん、ミス府中、府中市出身の棋士中倉彰子・宏美姉妹と沢山のゲストが集まってくれましたが、残念な事に私はドラエもんの名前しか知りませんでした。

 そもそも、豆まきは「災いをもたらす鬼を追い払い、新年に福を呼び込むための行事」ですので、鬼を絶対に退治できるプロレスラーとか鬼ヶ島の鬼を退治した桃太郎、絶対に強い朝青龍さん達をゲストに呼んで豆まきをしてくれれば、鬼はたちどころに逃げ去り、また、福といっしょに幸運までも呼び込めると思うのですが。

 さて、昔を思い出せば私のお爺ちゃんの豆まきは一風変わっていて、まず、日本酒を酔っ払うまで飲みます、その後、誰もいない真っ暗な部屋に入り「鬼は外、福は内、鬼のめんたま(目玉)ぶっ潰せ」と言いながら、力いっぱい豆を投げつけて赤鬼を退治していました。

 私のお爺ちゃんは鬼が怖かった弱虫だったのか、それとも、ただの飲兵衛だったのか答えは一つです。

 最近は暗いニュースを耳にしますが、豆まきで「暗いニュースを断ち切り、明るいニュースと日本経済を活性化させる新風を呼び込み」ましょう。

  ●午後6時の部には、大好きな「稀勢の里」や我「サントリーラグビー部」が
    来ますので、きっと鬼を追い払ってくれるでしょう。

◆ 2月3日のアルバム 『大国魂神社の豆まき』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail