株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

一品紹介:黒胡麻担々麺

*can not create thumbnail

…だと、以前のブログで見たことあるような気がするので…。
# 見たから食べに行ったのですが…
 
 
 
 

ということでホッピーです。

*can not create thumbnail

低カロリー・低糖質・プリン体ゼロで、健康志向(?)の私にピッタリです。

戦後、ビールの代用品として関東を中心に人気の広がりました。
元々はノンアルコールビールとして売り出したようですが、焼酎で割って飲むことが一般的になったようです。

離婚して戻ってきた創業者の孫娘が副社長となり、社内改革とインターネットを活用した販売戦略で、今の地位に戻ってきたという話をどっかで見ました。

http://www.hoppy-happy.com/

ADSLでNetscreen

お疲れさまです。bassetです。

先日、ADSLモデムが家に届きました。
今までEmobileのモバイル契約だけでインターネット接続してたんですが、
先月末までADSLが+1500円で使えるキャンペーンをやっていたので
ADSLも使ってみることにしました。最近、モバイルの通信速度が遅いんです。。。
私が使っているものが最高3Mのってのも原因だと思うのですが。
測定サイトで1Mくらいしか出ません。(いい状態で1.5Mです。)

ADSLも15Mのやつなのであまり期待してなかったのですが、

null

やっとニンゲン級になれましたw(前まではパンダでした)
今よりは多少良くなったのでこのまま使おうと思います。
速度の改善以外にももう一つやりたいことが、、、。
先日、Yahooオークションで落札したNetscreenを家で実際に使ってみたくなったんです。
今日、そのNetscreenの設定をしてみることにしました。

イーアクセス回線のADSLなんですが、PPPoE設定をADSL配下の機器に
設定できないそうなので、このような接続構成になりました。

ADSL網 ― ADSLモデム ― (192.168.x.0/30) ― Netscreen ― (192.168.xx.0/24) ― PC

設定内容(抜粋)
set interface trust ip 192.168.xx.1/24
set interface untrust ip 192.168.x.2/30
set clock ntp
set ntp server x,x,x,x
set ntp server src-interface “trust”
set ntp interval 60
set policy from “Trust” to “Untrust” “Any” “Any” “ANY” nat src permit log
set route 0.0.0.0/0 interface untrust gateway 192.168.x.1

インターネット設定のみなので、設定ほとんど入っていません。
これからいろいろとやってみようかと思います。
次の計画。WAN側が動的IPなので、DDNSをやってみようかと思います。

。。。。。余談。。。。。
最近、FireFoxがやたら落ちます。。。
ブログ書いてる時も何度か落ちました(泣)
そろそろブラウザ他のに変えを考えます。

気になるもの

どうも。appleです。

お久しぶりでございます。

気になるもの。

それは。。。

「家電」です。

まぁ、2011年から地デジということもあって、
普通といえば普通ですかね。

ただ自分の場合は、学生の頃から使っているので、
家電はすべて8年物。4月から9年目を迎えます。

オーブンレンジの皿が割れた以外は無事で、
日々の生活を共にする同志です。
(現在は、代わりにダ○ソーの白い大皿が活躍してます。)

愛着は。。。。あったりなかったり?

さすがに、ぼちぼち買い替えていこうかと思案中です。

こういうのって、まとめ買いの方が安くしてもらえますかね?

価○.comを調べてみたり、
買い物に出たついでにお店を覗いてみたりしてますが。。。。

なんでしょう。
めんどくさい(笑)

ちょっと考えて、結局またにしようと後回しに。

ここまできたら、10周年にしよう♪

。。。でも情報収集はしたいので、お勧め等あれば教えてください。

梅(1) − 通勤途中に

 2月中旬の頃から、私の近所で梅の花を見ることができます。
今日(2月11日)は、通勤途中の下河原緑道で見つけた「白梅」の写真を撮りに行ってきました。

   *can not create thumbnail

 先週の「白梅」は、まだ蕾で、その先っぽが割れ始めて白い花の一部がちょこっと顔を覗かせている状態でした。

 立春を過ぎると、天気が良い日の自転車通勤は楽しいものです。
一昨日までは無愛想な立木でしかなかったものが、昨日は蕾が淡い桃色に変わりはじめた、今日はどうなっているかなあ、と考えながら自転車で走っていると、アッという間に会社に着いてしまいます。

 3月に入れば、府中市内の「郷土の森」の梅林にもメジロが来ます。
昨年は、動きがすばしっこくて「メジロの後姿」しか撮れませんでしたが、今年は、カメラの腕が相当上がったことを認めさせるためにも「メジロの横顔をドアップで」撮りますよ。

では、「メジロの横顔」を期待して、待っていて下さい。

◆ 2月11日のアルバム 『下河原緑道の白梅』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

趣味って何だろう

最近趣味ないんですよ。
休みの日は一日中子供と遊んで、疲れきって一緒に寝てしまう…といった感じで。

前回の趣味の時には「酒」を書いたんですけど、趣味についてはもうネタ切れです。
まぁそういうわけで、趣味ということにしてもいいんじゃないかと、ダイエット成果(途中)です。
# これ前にも書いたような…。

グラフ

年明けからかなりサボりだしていて、先週・今週に至っては週4ペースで飲んでいます。
飲むのは週1にしようと思ってたんですけど、私の場合、仕事量と飲酒量は正比例しているようです。

今月の目標は65kgです。

六本木の坦々麺

お疲れ様です。bassetです。

今週はお題自由なので、食ネタでいきます。

今回は、坦々麺です。

『蒼龍唐玉堂』

六本木ヒルズを246はさんで反対側にあります。
246からちょっと奥に入ったところなのでわかりにくいところにあります。

☆おすすめ☆
黒胡麻坦々麺↓

20090308-GetAttachment.aspx.jpeg

それほど辛くなく、コクがあっておいしいですよ。
六本木に行った時はよく食べに行きます。

ちょっとネットで調べてみたら、六本木以外にもお店あるようです。
今日初めて知りました。他にもこんだけ店舗あるようです。

渋谷パルコ店、御徒町店、浅草店、吉祥寺店、目黒店

お近くまで行かれたらお試しください。

余談。。。
ドコモで撮った写真を赤外線でPCに送ると.vntって拡張子で送信されるんですね。
Vectorにある変換ツールでjpegに変換できるんですが、画像がめちゃめちゃ荒れます。。。
今回色々写真撮ったんですけど、携帯から消してしまった後にそのことに気付きました。
次からはメールで添付して送付しよ。。。

財布落としたカモ orz

私の日常ですか・・・この間の出来事を・・・・

かばんのいつものポジションに財布がなーーーい!
「ふっ、、、コートの内ポケットに入ってるはずだ・・・・・」と調べてみたけど、、、
どうみてもないです・・・本当にありが(ry \(^o^)/

これは、まずい! と思いながら何から手をつけりゃいいのかわからない;;

恥ずかしい話ですが相談したところ、「本来なら警察に紛失届けを出す
とこだけど、まず銀行とクレジットカード会社に連絡して停止処理をして
もらうんだー!」と、言われ早速銀行に連絡。

オペレータさんにつながり、さっそく確認をおこなったところ
「落としたカードが使用されたかどうかの履歴を確認するためにはまず、
口座とクレジットカード機能の停止処理を行わないといけないのです」
と・・・・・

これはつらいなぁと思いつつ、悪用されてたら一大事なので泣く泣く
機能を停止してもらいました・・・ 機能を再開するに当たって、口座番号は
変わらないけどクレジットカードの番号は変わるとのこと・・・

停止後に利用された履歴があるかどうかを教えてもらったところ、落としたと
思われる時間以降に利用された履歴がないことが判明しました。。。

ホッとしましたが・・・・・・・もし一人だったらなにをしていいのかわかららず
棒立ち状態だったに違いなかったです。 その場でいろいろとアドバイスを
してくれた、チームの皆さんに感謝してます。。。

自分の部屋に忘れてたらイイナとおもいつつ帰路に・・・・・
玄関を開けて、最初の一歩・・・・・ グニャ?という感触が足の裏に・・・
なんだろと思って下を向くと財布がありました・・・

ホッとしたためか、グターっと一気に疲れが出てしまいました。

朝はそんなに急いでなかったのになぜか落としてるのが不思議・・・

今後は気をつけていきたいと思います・・

駄文にお付き合いいただきましてありがとうございました。

追記:PS3がメディアを認識してくれません・・・・涙
今週は厄日ならぬ厄週なのだろうか・・・

「人は仕事で磨かれる」のか?

 最近、本屋さんで「人は仕事で磨かれる(著者:丹羽宇一郎)」を見つけました。
この本は、4〜5年前に読んだことがあったのですが、その時は「そうか、そうか」と納得できた記憶はあるのですが、今は、記憶もすっかり消えてしまい、「何で、仕事で人が磨かれる」のかを思い出すことができません。

   *can not create thumbnail
      ◆2度目の登場です、カンタくんです。
        最近は、腎臓の周りに水が溜まり、更に、お腹の周りにまで
        水が溜まってしまい、毎日、病院に行っています。
        でも、僕は絶対に弱音は吐きませんよ。

 本文より、
    『人は、仕事によって磨かれる。
    仕事で悩み、苦しむからこそ人間的に立派になるんです。
    だから、「こんなつらい仕事をやらされて」とゴチャゴチャ
    不満を言う前に、それを与えらえたことを喜ぶべきなんです。
    もちろん、嫌な仕事を引き受けたからといって、それと自分
    の成長とイコールとは限りません。
    しかし、周りが嫌がる仕事を引き受けて、それを前向きに
    とれえられることにグレードアップの可能性があるんです。』

 どうでしょうか?

私は丹羽先生の考えには「なるほど、そうだな」と頭のど真中に記憶させました。

 他人(ひと)に指示される仕事であったり、説明責任が求められない仕事であったり、たとえ失敗しても直属の上司に責任を被ってもらう仕事は「気楽」です。
また、自分のペースで言われた事のみを淡々とやっていれば良いのであれば、極端な話、目が覚めたら起き、電車が空いている時間まで待って出勤すれば良いのです。

でも、良く考えて見て下さい。

他人に指示される仕事は、指示する人は簡単に肩代りできる事を、説明責任を求められない仕事は、同じ仕事を何年担当していてもゴールは何かを考える能力が伸びない事を。

辛い仕事、皆が嫌がる仕事を成し遂げた時の達成感は最高に嬉しいものです。

手で小さくガッツポーズ、そして、「ヨッシャー」と独り言を言って、自分で自分自身に褒める言葉を贈ることの出来る仕事をしたい。

私も、「人は、仕事によって磨かれる」と信じています。

FileMon,RegMonを仕事で触ってネタを思いついた

1996年頃から公開されていたSysinternals.comというサイトをご存知ですか?

当時の私はタフスとは違う会社で働いており、ある研究所にいました。
SunOS、Solaris、IRIX、Windows各種、Mac、VAX/VMS…といろいろなOSに触れることができて、OS大好きな私としては夢のような現場です。

研究所で私がやっていたことは何でも屋です。
研究所内でのコンピュータに関するユーザサポートを行っていたのですが、自宅環境での相談にのったり、簡単なツールを作ったり、プリンタの紙詰まりやトナー交換、女性に頼まれたら蛍光灯の交換なんかもやってました。

月一くらいであったのが、クライアントのディスクトラブルです。
明らかに通常とは異なる動作音を発する端末が持ち込まれ、ディスク交換はしょうがないけどデータは何とかならないかと…。
データ復旧の専門家ではないので大したことはできません。

その頃、研究所ではメインのクライアントOSはWindows3.1でした。
DOSのFDから起動して、退避できるファイルはファイルサーバに置いてあげる程度の対処をしていました。

その後クライアントOSはNT4.0へリプレースが進み、ファイルシステムがFATからNTFSになりました。
さてディスクトラブル、DOSのFDから起動してもHDDを参照できません。
そんなときにSysinternals.comで公開されていた、NTFS for DOSやNTRecoverが大活躍です。
(しかもこれらのツールは無料!高機能有料版は他サイトで公開されてました)

NTFS for DOSでNTFSのHDDを参照したり、NTRecoverを使って他端末からシリアルケーブルでつないでファイルサルベージしたりしました。

Sysinternals.comというサイトは二人のハッカー(本来の意味でのハッカー)が運営していました。
二人とも魔法使い級のハッカーです。

気付くと2006年くらいからMicrosoftの人になってました。
今でもその頃公開されていたツールの一部はMicrosoftサイトからDLすることができます。
(さすがにNTFS for DOSなどはNTFSアクセス権を回避してアクセスできてしまうので公開されていないのかも…)

Microsoftの人になってからもツール類を作っており、新しいものも公開されています。
Windows管理者の方は知っておいて損はないです…というより、知らないと損です。

http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/default.aspx

甲府のおいしいお店

こんばんは。お疲れ様です。
bassetです。

今週は一品紹介です。

今回は甲府駅そばにある飲み屋です。

『14番目の月』

甲府駅南口を降りて徒歩3分ほどのところにあるお店です。
山梨で採れた食材を中心とした料理やお酒があります。
やはり、オススメはワインです。
お酒が強い方ではないので、昔はワインは嫌いだったのですが、
おいしいワインを飲んでから好きになってしまいましたw

20090228-20090209202954.jpg

20090228-200902092027.jpg

最近、新しいお店を見つけたりしてないので、
ネタが枯渇しそうですw
ネタ探しせねば、、、。