株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

サンゴリアスのファン・クラブに入会しました。

 府中市民に愛されてきたサントリーラグビー部のオフィシャルファンクラブである「サンゴリアス・フレンズ」に入会しました。

   *can not create thumbnail

 私はラグビーに関しては、15人でやるスポーツ、ボールを前に投げても落としてもダメ、タックルを受けると痛そう、府中市にはサントリーと東芝の強豪チームがいるなどの知識しかありませんでした。

ラグビーが大好きになったのは、府中市内の多摩川の側にある「サントリー府中スポーツセンター」のラグビー場で偶然に見た練習試合がきっかけでした。
グランドの間近で見た、選手達の真剣な眼差し、タックルされても転ばない、また、タックルされても引きずって行く力強さ、「バチッ、バチッ」と体と体がぶつかり合う音...ものずごく格好良いスポーツでした。

最近は「サントリーサンゴリアス」のHPでスケジュールを確認し、練習試合やサテライトリーグ選がある時は、カメラを片手に必ず応援に行っています。
先日は「ゴリラのマスコットを購入すれば、マスコットの背中に選手のサインが貰えますよ」とのスタッフの言葉を信じて、思わず1個購入してしまいました。
このマスコットの背中には「山下大悟キャプテン」のサインがしっかりと刻まれています。

 現在のトップリーグの成績は、1位:三洋電機(9勝)、2位:東芝(8勝1負)、3位:サントリー(7勝2負)、4位:神戸製鋼(7勝2負)、5位:NEC(7勝2負)と、まだまだ優勝の可能性は十分に残っていますので、1サントリーファンとして応援していきたいと考えています。

 優勝したら、サントリー・プレミアム・モルツで乾杯だ。

*can not create thumbnail *can not create thumbnail

スケジュール管理ツールの紹介

ソフト名:Schedule Watcher(フリーソフト)

窓の杜からダウンロードできます。
何か便利そうなものはないかなぁと探していたところ、職場の方より紹介してもらいました。

主な機能と表示について、カレンダー、スケジュール、ToDo、メモ(日単位)、付箋、これらを
1画面で表示することができます。
また、スケジュールに書き込んだ内容に対して、開始時刻の○○分前にアラームを
鳴らしたりメッセージを表示させる事も出来ますので重宝しています。

惜しいところは、表示させたメッセージを5分後に再度表示させるといったような事が出来ない点です。
これができたら最高なのですが。

皆さんは何を使われていますか?

ショック

スポーツ番組全般好きで、今の時期はNBA、クラブワールドカップ。フィギュアスケート。
来年はWBCもあるしなー(テレビばっかりでLiveはないんですけどね)

そんな中、悲しいニュースが。。。F1-HONDA撤退。

一昨年くらいから再び火がついて、よく見るようになりました。JAPANがなかなかトップ争いをしないので寂しい思いをしていました。今の時期、来年のシート争いで熱いはずのストーブリーグ。HONDAの撤退は悲しすぎます。ロスブラウンが来てこれからって時に。TT)

セナの時代を見てるので、TOYOTAよりHONDAびいきだったし、F1と言えば、HONDA、フェラーリ、マクラーレンだったんですけどね。
こうなったら、佐藤琢磨の復帰のニュースに期待ですな。。

とりあえず、今月から

ども。
投稿遅れ気味のlionsblueです。

皆さん、年末年始の予定決まりました?

何せ、今年は9連休。長いお休みです。

私は、年末年始は、実家で過ごしますが、
それ以外はテニス、テニス、テニス。
#多分、合間には雪山も入ってくると思いますが、

どうやら、正月太りは、避けられそうな状況です。

最近、体重を気にして、ジムにも毎週通い始め、
とうとう、体重計も買ってしまい、
自分の体重管理と食事管理をつけるようになりました。

目指せ、○○kgと言ったところでしょうが、
サボリ魔の自分としては、1年かけて、
ゆっくりと内臓脂肪を筋肉に変えていければなと思っています。

来年の今頃、スリムな体になるか、はたまたもっとメタボになるか
乞うご期待です。

さあ、開幕だ!(自分との闘い?)

シーズン真っ只中!
みなさん、呑んでますか?

この不況の中、今年はほんと多いなぁ〜。
ほぼ一日置きにあるじゃんか、忘年会。

う〜ん。どうしよう。

呑むのは良いんだけどなぁ。

年々、二日酔はひどくなる一方だし...
前夜の事(良い事も悪い事も)は覚えてないし...
財布の中身も寂しくなちゃうし...
嫁は恐いし...
子供は冷たいし...

まぁ、そんな事も言っても既に開幕しているので、

今年も、よろしく!「胃薬」と「ウ○ンの力」

そして、「がんばれ僕の肝臓!」

ど根性菊

 道路に面した塀のすき間から顔を出した「菊」が成長し、見事な黄色い花を咲かせていました。

   *can not create thumbnail

 2〜3年前に「ど根性大根」とか「ど根性なす」とか「ど根性スイカ」などがテレビの画面に映し出されていたことを覚えていますか?
私が大発見した「ど根性菊」は、茎が太く、花は真っ黄色で、そんじょそこらの庭に植えてある菊とは比べものにならない程、実にりっぱで美しい。
また、菊祭りに展示してある鑑賞用の菊は温室育ち的な弱々しさが感じられますが、この「ど根性菊」には『絶対に枯れないぞ』と言っている言葉が聞こえてきそうなたくましさや生命力が感じが取れます。

 最近は「銀行の貸し渋りで中小企業の資金繰りは...」、「内定取り消し」、「日本●B●リストラ、正社員1,000名」など経済面で暗いニュースが多すぎで、日常生活の中で見たり聞いたりした「○○○君が入っている小学生の野球チームが多摩地区で準優勝した」、「△△△中学校の駅伝部が全国大会に出場にすることになった」などの身近な明るいニュースや「ど根性野菜」を見た時に感じる、俺ももうちょっとがんばって見ようかなと前向きな気持ちになれるようなニュースが少なくなった気がします。

 米国では来年の1月20日にオバマ大統領が誕生します。
米国の経済情勢が良くならないと日本の経済は改善できないとあきらめずに、我々日本人が持っている「ど根性」の精神で、苦しい時にも笑顔を絶やさずに目標に向かって立ち向かって行くことを忘れなければ、きっとお天道様は微笑んでくれると思っています。

◆ 11月15日のアルバム ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

ときどき適当な食材を適当に料理します。

広告の品が基準となるので、何を作りたいかが先ではなく、
適当に焼いたり煮たり、気が向いたら蒸します。
作る前なのに、嫁からクレームがあがることもあります(´・ω・)

そこで最近気になっているのが、蒸し鍋。
土鍋の中にザルがある、といった感じでしょうか。(検索した商品のイメージ)
蒸した後の汁にご飯を入れて雑炊でしめることもできるし、
洗いものも少なく、油も使わずメタボ対策にもよさそうです。

次は料理の写真を載せる事が出来たらいいなぁと思います。
思うだけかもしれません。

今年もあと僅かとなってきました。
今年を振り返ると、食の安全性など色々ありましたが個人的に一番心に残っている事は、筑紫哲也さんが亡くなった事でしょうか。
印象に残っている言葉は“論を楽しむ”ですね。

「朝まで生テレビ」というテレビ番組をよく見ています。
この番組は、右、左、中間の人を集めて白熱した議論が繰り広げられています。

大人が議論するのはなかなか難しいものとだなと感じます。議論が白熱する事なく無難に話しが進むことも少なくないはず。
身の回りでは無難な議論ばかりですが、この番組の中ではそんな事は無い様に見えるので少し興味深いです。

“論を楽しむ”という言葉は、言葉に出来なかった思いを言葉にしてくれたという感覚でした。議論をしていて、反対意見を、「批判」、「否定」とネガティブに捉えがちで、「おっくう」、「面倒くさい」、「出来れば避けて通りたい」、という人が多い中、“論を楽しむ”という感覚を意識できたらもっと良くなる事が沢山あるような気がします。

しみじみ。。。

朝ごはん

ども。lionsblueです。

半年前から、朝ごはんを食べるようにしました。

中学生のころから、朝ごはんを抜くことがしばしばな状態だったのですが、
ここ半年前からは、平日はしっかりと朝ごはんをとるようにしています。

朝ごはんのほとんどは、おにぎりですが、
毎日必ず立ち寄るお店があります。

それは、『ほんのりや』というおにぎり屋です。

上野駅の構内にあるのですが、
ちょっと小ぶりの、食べやすいおにぎりです。

朝ごはんを食べるようになってからは、
お昼にガツガツ食べることも少なくなり、
朝から元気よく動けるようになりました。

あとは、夜のご飯。
今、3日に1回ペースで、ラーメン(インスタント、カップを含む)を食べてしまっているので、これを減らせば、
大分自分の体も変わるだろうなと思っています。

*can not create thumbnail

筋肉痛が痛い

この間の土曜日、フットサルをしました。

現場で同じフロアにいる他社の方に誘っていただいたのですが、フットサルをするのはちょうど1年ぶりになります。
そんなに期間が空いていて体が動くのか?…ということが一番気になるポイントです。

…とは言いつつもかなり楽観的に考えてます。

実はしばらく前からダイエットにハマっており、最近ジム通いなんてことをしています。
ジムに通い出して3週間にもなるので、技術はともかくスタミナ的には大丈夫じゃないかと。

ダイエットにハマりだしたきっかけは、人間ドック受診の申し込みをしたことから始まります。
確か昨年の健康診断時は73kgだったんですが…ここのところ70kg後半をしっかりキープしちゃってました。
夏頃には限りなく80kgでした。

1年で7kgアップ…およそ10%の増量。
スーパーでの買い物ならちょっとお得な感じで主婦も思わず手を伸ばしそうですが、体重でこれではかなりマズい。
調子に乗って飲み過ぎたのがいけないようです。
暑い日のビールはうまいですよね。

今の身長で55kgだったこともあったんですけど、とりあえずは65kgくらいを目指そうかと。
あわよくば、高校生のときみたいに腹筋を6つも8つも割りたいと。

そんなわけで今行っているダイエット内容
・週に1〜3回、ジムに通って汗を流す
・1日10000歩以上歩く
・何を食べたか記録しておく
・毎日体重を量る

他に気をつけていること
・極力エレベータではなく階段を使う
・晩御飯に炭水化物は極力避ける
・野菜を多めにゆっくり食べる

ジムでは、30分ランニング、専用に作ってもらったメニューで筋トレ、30分ランニング、30分プール。

10000歩以上歩くために、平日昼休みには30〜40分くらい歩いてます。
多いと30000歩を超える日もあります。
昼休みに歩き始めるようになってからなぜか雨が降ってませんが、雨が降ったり雪が降ったりしたらどうしようかと思案中です。

歩数計はUSBでPCに接続してデータを記録しておけるのですが、そのアプリに食べたものを細かく記録しておきます。
カロリー計算もしてくれ、食べ過ぎ・飲みすぎの日は摂取カロリーが消費カロリーを大幅に上回っていて、かなり凹みます。

毎日体重を量ると一喜一憂します。

さて、フットサル。
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail

いや〜かなりキツかった…日曜日は下半身筋肉痛でガタガタでした。
今もかなり痛いです。