株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

哲学的な時間を考える

突然投稿を無茶振りされたeaglerayです。 だって...日曜の夜中に突然、「月曜中にブログ書け」ですよ! T_T ひどいもんです、怖い世の中です。 若手芸人並みにネタ無いですが、振られたからには開き直って何か書いてみようかと。

皆さん、自分だけの時間てどのように取ってますか? 単に一人で自由に使える、一人になれるという時間では無く、頭の中まで仕事や外部の雑念を排除して、完全に何かに没頭したり、自己の内面や世の中の原理原則に思考を巡らすような時間のことです。 私がそんな時間を得られるのは、分厚い長編を読んでる読書の時、ひたすら歩を進めてる登山の時(頂上到達時より、辛い登山の最中が好きだったりする)、なんかがそんな時間を得られてて幸せを感じてる瞬間です。

*can not create thumbnail

話し変わりますが、ここの最近ず〜っと 体重が Over Quota で検診でも黄色信号が着いてきたので、年末からダイエットを始めました。 年末のバナナに始まり、2月からレコーディング、3月からスポーツクラブ入会と進めてきたおかげで約6kg減少でトレンドラインは急激に下降中。 ※未だ閾値超え

そんなわけでスポーツクラブに日々通ってますが、ちょうど今日初めてスポーツクラブのプールで泳いで来ました。 自分の好きなのは遠泳、自慢出来るくらい遅いですが、だらだら長時間泳ぎ続けます。 1・2・3(プハ)、1・2・3(プハ)とリズムにだけ集中して泳ぎ続けていると次第に体が無意識に動き、意識が自分の内面へ向いて来ます。 水面で揺れるライトの光が水底にゆらゆらと映るのを見ながらひたすら泳ぎ、何かに没頭してたような非常に充実した時間を得ました。 (後で振り返ると何を考えてたのかあまり覚えて無い...)

たまには脳を日常から解放しあげてリフレッシュするのも良いですね。 皆さんもどうですか?

# 写真は本文と全く関係無い、我が家の暴れん坊です

梅(2)− 公園で

 3月に入ると、家の庭、道路沿い、公園で、と何処でも梅の花を目にします。
近くの公園ではピンク色の素敵な花が咲いていました。

   *can not create thumbnail

 この花を間近で見ると薄いピンク色で、桜の花の色に似ています。
でも、遠くからでは真っ赤に見えるのです、とても、不思議です。

花全体の色のバランスは、花びらは薄いピンク、おしべが薄い黄色、そして、ガク片が紅の組合せです。

どうも、紅がピンク色と黄色に勝っていて、遠くからだと紅だけが強調されて見えているようです。

 この写真の通り、梅の花が鈴なりの状態で咲いているので、きっと、6月上旬にはりっぱな梅の実がなることでしょう。

◆ 3月8日のアルバム 『近くの公園の紅梅』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

新マスコット

Linuxというとマスコットのペンギン(Tux:タックス)を思い浮かべる人も多いだろうと思います。
正確にはLinux kernel 2.x系のマスコットなんですけどね。

そんなマスコットが、一時的に変更になるようです。
黄色いくちばしをつけているタスマニアデビル(Tuz:タズ?)が新マスコットらしいです。
http://linux-foundation.org/weblogs/lwf/2009/03/19/the-kernel-gets-a-new-mascot/

なんでも絶滅危惧種のタスマニアデビルが伝染病で急減している事態を、多くの人に知ってもらうためだとか。

Linux kernel 1.x系にもマスコットがいて、私はずっとカモメだと思っていたんですが、よくよく調べてみたらカモノハシでした。
# 先週T内さんに嘘教えちゃいました。
どうもカモメはSlackwareの日本語拡張キットJEのキャラだったようです。
そういや10ウン年も前にSlackware使ってたっけ。

Linuxの話を書いてますが、私はどっちかというとデーモン君の方が好きなんです。
bashよりcshの方がなじみが深いんで。
# スクリプトは弱いですが…。

笹塚で見つけたカレー屋さん

こんばんわ。
お疲れ様です。bassetです。

今週は笹塚のカレー屋さんのご紹介です。

『 茶豆 』

笹塚駅を降りて徒歩5分くらいのところにある、
一見、ただの喫茶店のようなお店です。
中に入ると猫グッズが色々と目に入ってきます。

null

4名席が3ヵ所とカウンターに6席程度の小さなお店で、
店内にはジャズが流れて落ち着いた喫茶店といった感じです。

カレーはチキン、ポーク、キーマとあと季節のカレーが3種類ほどありました。
今回はポークカレーにしました。

null

品のある洋食屋さんのカレーって感じで、とてもおいしかったです。
辛さは普通にしたと思うんですが、ちょっと辛めでした。
ご飯おかわりが1回まで無料です。
食後にコーヒーがつきます。

20090329-F1000031.jpg

カレーおいしいかったし、なんか落ち着く感じがするのでまた行こうと思います。

ではでは。

新野菜 アイスプラント

ヨーロッパやアフリカの野菜らしいのですが。

この野菜、見た目や味にかなり特徴があります。

まず、表皮には、直径2mmほどの塩嚢細胞(塩を隔離する役目)が付いており、
透明で鮮やかに輝いています。
また、塩を隔離するわけですから、生のままでも塩味がします。

サッと水にさらして、パクッとするわけですね(≧∇≦)
マヨネーズをつけて食べても美味しいです。

・・・というわけで、食卓の彩りとして、一風変わった野菜を紹介してみました。

鈴蘭のような、水仙のような花

 昨年は、近くの公園に群生している「鈴蘭」の花が咲いている時期に行くのを、ついうっかり忘れてしまい、見に行った時には「鈴蘭の実」が生っていました。

   *can not create thumbnail

 鈴蘭水仙は3月上旬頃から咲き始め、ちょうど鈴蘭が咲き始める4月下旬辺りまで、咲いています。
ということは、鈴蘭水仙が枯れ始めた頃に「鈴蘭」を見に公園に行けば良いことになりますね。
これで、間違い無く、今年は鈴蘭の可憐な花を見ることができます。

 さて、鈴蘭水仙の花は何か別の違ったな花に似ていると思いませんか?
鈴蘭かな、水仙ですかね ... 鈴蘭水仙の花は知らなくとも、何となく分かってしまいますね。

 水仙の格好をした、鈴蘭のような白い花を見つけたら、それは、鈴蘭水仙ですよ。
とても、綺麗な花ですね。

◆ 3月8日のアルバム 『道端にて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

セミナー受講で気になったこと

昨日、久しぶりにセミナーを受けてきました。
興味のあるデータベース関連です。

元々バリバリと触っていた時期もあったんですけど、最近はめっきり触る機会が減ってきてしまいました。
最新の話が聞きたいなぁ…と思っていた中、無料セミナーの案内が来ました。
かなりタイムリー。

無料なので内容としては知れていますけど、現場の仕事が終わった後いそいそとセミナー会場に向かいました。

セミナーの内容はデータベースの基本的な知識と新製品の説明。
無料なので製品説明はしょうがないですね。
忘れていたことを思い出したり、そもそも知らなくて使っていたりしたことが、認識できてよかったです。
飲み物も無料でしたし。

さて、ビルに入る際に受付で受講表を渡してかわりに受け取った入館証。
会社によって、ゲストの名札であったりICカードであったりまちまちですけど、ここはQRコードつきの紙でした。
*can not create thumbnail

ゲートのスキャナにQRコードを読ませるとフラッパーゲートが開きます。
セミナーが終わって入館証を返却してから思ったのですが、このQRコードを携帯で読んだら何が表示されるのでしょうか…きっと暗号化された文字列が読み取れるんでしょうけど気になります。

趣味を増やしたい!

お疲れ様です。bassetです。
つい、ブログが遅くなってしまいました。。。
先週末まで栃木の上の方まで行ってきました。
家を出る時、セーターを着て出たら軽く汗ばむ位の気候だったので、
軽装で出たのですが、現地に着いたら、、、、。
半月〜1か月位、季節が戻った様な温度でした。
肌寒いを通り過ごして寒かったです。
余談が長くなりましたが、今回は趣味です。
趣味、、、。今の私の趣味。

①フットサル
②食べ歩き(飲み含む)
③、、、、、

と、これしかないので趣味を増やしたいと思っています。
趣味増やすぞ!計画、第一弾。

<<サイクリング>>

先日、運動不足解消の為に自転車を購入しました。

20090324-20090324013457.jpg

ネットで買って2〜3日前に自宅に届いたのですが、まだ開梱してません。(−−;

↓開梱するとこんなんが出てくるそうです。↓

20090324-crb266nw.jpg

盗難登録をしたらこれで出向先まで通おうかと思います。所要時間、自転車で2〜30分。
軽い運動にはなりそうです。そのうち、どこまでなら自転車で問題なく行けるかやってみようかと思います。

<<フットサルのお知らせ>>

フットサルのお知らせです。
初練習決まりました!!

2009-04-11 10:00〜11:00

今回は予約がこの時間しか取れませんでした。。。
当日9時45分現地集合でお願い致します。

また今回の練習は、他チームを交えずTAFSだけでやります。
20分程度ボール回しなどやってからゲーム中心にやれればと思います。
参加者が少ない場合、知り合いの方へお誘いをお願いするかもしれません。

現状の参加予定者は10名です。

コート利用注意事項など
・スパイクシューズの使用はできません。
・トレーニングシューズの使用はOKです。
・コートにシャワールームがあります。
 タオルなどはないので利用される方は各自でご用意ください。

まだまだ参加者募集してます。
サッカーやったことなくても大丈夫です!
フットサルに興味がある方、運動不足だなぁと思っている方!
まず一度やってみませんか?ご連絡お待ちしております!

※対戦チーム1チーム見かりました。7月位から他チームと試合出来ればと思います。

窓枠にカビるんるん!?

結露が原因でカビが生えてしまったのでしょうか。
さすがにこのままにしておくのはいやなので、除去対策を調べてみました。

その中で、アルコールで消毒すると効果も長持ちするということで
市販のアルコール消毒液を購入し、窓枠に吹き付けました。

・・・効いているのかどうかは日がたてば分かるのでしょうが、一つだけ悟りました。

人はアルコール消毒液でも酔ってしまう事(´・ω・)

菊の花(?)

 私の住んでいるマンションの花壇で菊の花(?)を見つけました。

   *can not create thumbnail

 最近は暖かい日が続き、ニュース番組では東京の今年の桜の開花は3月25日頃と言っていたかと思えば、急に冷え込み3月に入ったにも関わらず、霙交じりの雨が降ったりと、天気も経済も困ったものです。

 さて、マンションの共同の花壇で「菊の花」を大発見してしまいました。
花の色は定番の白と黄色のツートンカラーで、秋になると道端、河原、土手などの何処にでも咲いている野菊の花とそっくりです。

 本当に秋に咲く菊の花が3月の今の時期に咲くのでしょうか?

良く見ると、花と蕾は紛れも無く菊そのものなのですが、葉っぱがやや細い感じがします。

この花は、アフリカ北部原産で「ノースポール」という名前のキク科の植物です。
ノースポールの由来は、白い花が北極を連想させることから「ノースポール(北極)」となったとのことです。

 今年はスギ花粉で苦しんでいる方が相当数いるようですので、菊の花を眺めながら、スギ花粉のない秋を思い出し、気分転換するしかないのかな。

◆ 3月8日のアルバム 『マンションの花壇で』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail