株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

土曜日は暑かったですね。

古来、世界には、いろいろな拷問があるそうですが、その中でも、かなり悪質な部類に入るモノの一つに、「運動不足の中年を炎天下の中、一時間もボールに向かって駆け回させる」というのがあります。

大抵の運動不足の中年は、これでミサイルの発射基地の場所ぐらいは平気で白状します。
また、後遺症も尋常ではなく、翌日の社会生活に暗い影を落とします。
さらに、ビデオに納められたぶざまな自分の姿を、後日見させられる事によって、重度の精神的苦痛を与える事も可能です。

なんでも、それは「フットサル」と呼ばれているそうです。

土曜日はTAFSフットサル部の初練習がありました。

体力的にかなりキツかったけど、ホントはかなり楽しかったです。
部員の皆さんおつかれさまでした。
いろいろ仕切ってくれたK畑さんありがとうございました!

大国魂神社のしだれ桜

府中市内では、「大国魂神社のしだれ桜」が一番先に咲きます。

   *can not create thumbnail

時刻は3月28日(土)の18:25ですが、ようやく、外が暗くなってきました。

大国魂神社ではしだれ桜が咲く時期に限って、午後7時までしだれ桜のライトアップをしています。

境内は真っ暗、ライトアップされた桜は「濃いピンク色」に見えますね。
昼に見た時は「薄いピンク色」かなと思っていたのですが。

ライトアップされると、桜の色も美しさも更に増す感じがします。

◆ 3月28日のアルバム 『大国魂神社のしだれ桜』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

かれえ

先日カレーを作りました。

大体月に1度くらいは必ず作ります、カレー。

周りで話がでるとと無性に食べたくなります、カレー。

金が無くなってくると作る頻度が増えます、カレー。

買っておいたじゃがいもの芽が、育ってくると作ります、カレー。

カレーは好きなので、自分で作るときもそれなりにこだわって作っているつもりです。

具材に関しては今回はシンプルでしたね。
玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、豚肉(切り落とし)。

でも、今回玉ねぎが思いのほか少なくなってしまいました。

なんでかって

玉ねぎ切ろうと思って見たら、

先端に見たこともない物体が培養されてまして。

たまねぎの内側がほとんど使えない状態でした。
なので無理やり冷蔵庫の中にあったねぎを玉ねぎ代わりに投入。
じっくり炒めれば一緒だろっていう目論みは甘かったみたいです。やっぱ食感が…orz

でも、試しに入れてみたヨーグルトは当たりでした。
コクと酸味が加わっていい感じになりました。隠し味としてめでたく採用です。

さてと、今日で3日目か…

おすすめ家電

さて、先週に引き続き今回もおすすめの家電を紹介したいと思います。
null

LT-H90DTV
バッファローのメディアプレイヤーで基本的にはネットワーク上にあるメディアファイルを
テレビに出力するための機械です。

PCやDLNA対応NASなどにDVDISOがあれば直接再生できたりします。
また地デジチューナがついているため地デジ放送も見れたりします。
これだけで大分便利なんですが、ファームウェアのアップデートによってなんと
地デジ放送をUSBに接続したHDに録画できるようになります!

一般的なHDDレコーダの相場が大体4〜6万程度とかなり高いですが、
これは単体で1万8千円、外付けHDDと合わせても3万程度なのでかなりお得です。
(パソコンのHDDがあまってる人であれば流用すれば本体だけで済みますし)

テレビがアナログだけどそろそろ地デジがみたいなぁ・・・とか、
レコーダが欲しいけど高いなぁ・・・なんて思っていた方にはかなりおすすめです。
ちなみにファームウェアのアップデートで対応するくらいなので凝った機能はほとんどありませんが、
番組表から選択して予約録画もできますので最低限の機能で十分、という方であれば
特に問題ないと思います。

最近はテレビも大分安くなってきましたが、古いテレビを処理せずにこのような機械で
再利用してみてはいかがでしょうか。

レプリカコレクション

ども。久しぶりのlionsblueです。

また今年もコレクションが増えました。

特に今年はいままでのライオンズブルーからレジェンドブルーへ進化したので、
さすがにプロ仕様のオーセンティックは買えないものの、
レプリカならという気持ちで、ついつい新ユニを購入しちゃいました。
#そして、今年はレッズのレプリカユニも買っちゃいました。

Newコレクション

これで、レプリカユニのコレクションはサッカーも含め14点(その内ライオンズは11点です)

レプリカコレクション

いったい何時着用するんだとか、そんなにも要らないだろうと思う方もいるかもしれませんが、
自分の場合、やっぱりレプリカ集めることが好きなんですよね。

これからいくつ増えていくかわかりませんが、可能な限りコレクションしていきたいと思います。
#次は交流戦あたりかな・・・

地球まほろば

今日はアマゾンで本を2冊買いました。

『宇宙兄弟』第5巻
『Answer×Answerマニアックス』

宇宙兄弟はめちゃくちゃ面白いです。
先日は本屋で4巻までプチ大人買いしてしまいました。
ちょっと近未来の宇宙開発の話なんですけど、今の現実とガッチリとリンクしててかなり興奮します。
なによりも、主役兄弟のキャラが最高です。
さらに、マニアックなプチ仕掛けが盛りだくさんで。

Answer×Answerマニアックス の方は、ゲーセンでお馴染みのネット対戦型クイズゲームAnswer×Answer の公式ガイドブックです。
今は無きウルトラクイズを夢見て育ち、高校生クイズ2年連続1問目敗退の私にとって、このゲームはリベンジのチャンスを与えてくれた最高のマシンです。
普通は攻略本的なものには手を出さないことにしてるんですが、こればかりは欲しくなってしまいました。

掲載が遅れましたがオスカー像画像

働き蜂

 今日は朝から天気が良くて、こんな日は外を歩いていても気分までもが良くなるものです(3月中旬頃)。

   *can not create thumbnail

 ミツバチ君が菜の花の上を行ったり来たりして、蜜をせっせと集めています。
菜の花とミツバチの組合せは絵になりますが、不思議なことに、梅の花とミツバツの組合せは聞いたことがありません。
やはり、梅の花には鶯(うぐいす)か目白(メジロ)ですね。

菜の花の蜜は「甘い」が、梅の花の蜜は「すっぱい」のかな?
これだけは、ミツバチ君に聞いてみないと分かりませんが、私的には菜の花は食べると「苦い」ですし、梅林では「甘い香り」がすると聞いたことがあるので、梅の花は「甘い」との結論に達してしまうのですが、どうなんでしょうか。

 4月を過ぎると、いろいろな種類の草花、果樹、木々には沢山の花が咲きます。
ミツバチ君達は活発に動き回り、そして、たくさんの甘い蜜を集めるために、せっせと働くことになるでしょう。

 最近、ミツバチの女王蜂を輸入できなくなったとか、農薬の影響でミツバチが大量に死んでしまった等が原因でミツバチが激減していると聞きました。

「働き者」のミツバチ君達には、せめて、澄んだ水・空気と農薬を使っていない土地の使用権を頑張ったご褒美として差し上げたいものです。

◆ 3月15日のアルバム 『ミツバチ』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

Do It Yourself

ども。
今回から、ブログ木曜担当となりましたhemです。しばらくお付き合いよろしくお願いします。

今、自分の部屋のプチ模様替えをしていまして。

部屋の広さが6畳なんで、その限られたスペースにおける快適性・利便性を熟慮した上で、最善と思われる所に家具が既に配置されてます。
なので、その配置を変えてしまうような大掛かりな模様替えは、残念な部屋となってしまうため、できないんです。

だから、プチ。

しかしながら、それは吉○家の牛丼に紅しょうがを乗っけるが如く。
それくらいの変化をもたらしてくれるんです。あら、もしかして伝わらない人います?

で、どうしたいのかって言うと、ソファーの両脇にオーディオのスピーカーを置いて、現在ソファーの正面に配置されているミニコンポのスピーカーと合わせて同時に鳴らしたいと思ってまして。
要は音楽をソファーで聴くときに、いろんな方向から音が聞こえたら素敵かなーと。

その為にはソファー脇にスピーカーを置く台が必要なんですね。しかもちょっと高さが欲しい。

ということで、今その台を自分で作ってます。

材料は、有り合わせの板のみ。

二つ作るうちの一つはできてるんですが、こんな感じです。

*can not create thumbnail

*can not create thumbnail

スピーカーを乗っけてみてのその不安定っぷりったらもう。

材料費なんですが、板は友人のいらなくなった棚の棚板を使ってるんで、あとは固定するための金具と木ねじのみなんで安いもんです。

ええ、単に既製品を買う金銭的余裕が無いってだけですが、何か?

たまに日曜大工をしてみるのもいいもんですね。
自分のセンスの無さにびっくりしちゃいましたYO!☆

最近のお気に入り

ちょっと変わった家電を買うのが好きなんですが、
最近買って当りだったものを紹介したいと思います。

null

左側がLBT-HP110C2 右側がLBT-AT100C2
左は耳掛けタイプのヘッドフォンなんですが、
bluetooth対応で無線で音を受信できるので
ご覧の通りジャックがありません。
音量の調整も可能です。

そして右側がbluetooth送信機で一般的なヘッドフォン端子に接続して
リンクさせれば音が無線で飛ばせます。

プレイヤーとラインでつながっていないのでかばんの中に入れて置くこともできます。
bluetoothは現状あまり普及していないので対応機器が少ないのが玉に瑕ですが、
この送信機を使えば既存のプレイヤが使用できるためとても便利です。

満員電車で人と密着すると音が途切れたりしますが、
基本的には通常のヘッドフォンと変わりありません。
それぞれに充電が必要なのが若干手間ですが、
FULL充電で6時間持つので週2回くらいの充電でOKです。

ちなみにプレイヤー側がbluetooth対応の場合、
ヘッドフォン側のボタンで曲送り、戻しの操作もできます。
携帯が対応している場合、マイクもついているので会話もできるようです。

普段通勤で携帯プレイヤーを使われている方は
試してみては如何でしょうか。

大きなどら焼き、大皿うどん

お疲れ様です。bassetです。
ちょっと話のネタになるようなお店のご紹介です。

【その?特大どらやき : 時屋】
新宿小田急ハルク1Fにある甘味屋さんです。
そこでこんな大きなドラヤキ売っています。

20090405-20090324203742.jpg

↓通常サイズのドラヤキ↓

20090405-20090324203802.jpg

値札はどちらの写真も同じサイズです。
大きさがなんとなく伝わればと思います。

買う時はお店に連絡して予約しておかないと買えないです。
中に栗が入っているタイプのドラヤキです。なかなかおいしいです。
昔、おみやげで買っていったことがありますが、
インパクトが強かったらしく喜んでもらえました。

【その?大皿うどん : つるとんたん】
歌舞伎町にある夏木マリさんプロデュースのうどん屋さんです。
店内の雰囲気も高級感漂う感じで印象的なのですが、
でも、一番印象に残ったのがお皿の大きさです。

↓めんたいこのうどん↓
20090405-20090318030905.jpg

↓きつねうどん↓
20090405-20090318031236.jpg

↓人の頭より面積がでかい器↓
20090405-1111436726_219.jpg

うどんが3玉まで同じ値段で食べれます。
2玉までは普通の人でも食べれる量のようです。
JAZZなどのライブもやっているそうです。
一度お試しを!
ではでは。