株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

手作りバターに挑戦!(強制で)

どもっ、新婚のMitoです(≧∇≦)b

今回はバターを手作りしたときのお話をしようと思います。
手間がかかりそうなイメージがありますが、実際にやることは簡単なんですよ。

[材料]
パックの生クリーム 一つ
※脂肪分35%以上の動物性100%、見切り品だったらなおベスト!
 生クリームに動物性とか植物性とかあるのを初めて知りましたΣ(゚Д゚;

[手順]
1.パックのままひたすら振る。
2.固形分と液体に分離したら、一晩冷やす。
3.固形分がバターになります。
  液体はホエーと呼ばれる乳清です。ドレッシングやチーズになるよ!( ゚∀゚)o彡°
4.パンにつけて□⊂(゚∀゚*)ウマー
  お好みでバターに塩を混ぜてもGood!

今回はパックを開けて確認したらまだだったのですが
分離していく工程は、以下のように変わっていくので実感できますよ。

液体→固形(生クリーム)→固形(バター)+液体(ホエー)

というわけで、ちょっとだけ羽目を外した書き込みで紹介してみました( `・ω・´)ゞビシッ!!

立春を過ぎた頃

 2月に入り、立春を過ぎた頃は「水仙」がとても綺麗です。

   *can not create thumbnail

 大寒(1月20日ごろ)からの立春(2月4日ごろ)までの約2週間が1年を通して最も寒い季節ですが、今年は、大した風邪も引かずに何とか過ごすことができました。

 立春を過ぎると、急に春の気配が肌で感じることができ、家の中でテレビを見ているよりも、何故か、家も周りを散歩したくなるものです。

 今頃は、水仙の花が一斉に咲いているところを見ることができます。
水仙の花が咲くと、次は、ピンク色でとても可愛い「桜草」が咲きはじめ、紅・白の「梅」、そして、3月下旬の「桜」へと開花のバトンタッチが進んで行きます。

◆ 2月11日のアルバム 『散歩の途中に』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

小物が好き

…とは言っても電子機器類です。

*can not create thumbnail
一応購入順で左上から並べてみました。
 
 
 
*can not create thumbnail
DSlite 3台は下の子の(元々は私の)、嫁の、上の子のものです。
実は DSi も持ってます。
全然買うつもりはなかったのですが、発売日の抽選でなんとなく並んでみたら、3台も当選してしまったので、2台購入しました。
1台は嫁の弟に譲っています。
発売日に購入した DSi ですが、実はこの撮影のために初めて箱から出しました
 
 
 
*can not create thumbnail
W-ZERO3[es]、Advanced/W-ZERO3 [es] はそれぞれ発売日に購入しています。
アドエスは欲しいけど様子を見ようと考えていたのですが、発売直前に W-ZERO3[es] の液晶が割れてしまったため、不本意ながら発売日に買ってしまいました。
いろいろ使えて便利ですが、それが当たり前になってくると不満も出てきます。
 
 
 
*can not create thumbnail
Eee PC 901-16G は発売されたのを聞いて、現場の仕事が終わってから買う気満々で秋葉原のヨドバシカメラに行きました。
イー・モバイルを同時契約すると9800円で購入できるということでした。
どの通信カードと組み合わせようかな…と期待に胸を膨らませていったのですが、通信カードは固定だったのでショックだったことを覚えています。
ちょっとうれしかったのは、購入した時間がタイムセールス中だったということで、9800円が6000円になったことです。
 
通信カードの契約が終わって受け渡しの時、「携帯に付属のPCはこちらでよろしかったでしょうか?」と聞かれたことは今でも鮮明に覚えています。
 
Eee PC の隣にあるのは sigmarion III です。
年末に友達からもらいました。
バッテリーが死んじゃってますが、バッテリーは入手できるのでそのうち購入しようと思っています。
ただ問題がありまして、Eee PC との使い分けができずにいて、どう使おうか迷っています
どなたかいい案があったら教えてください。
 
 
一品紹介なのに、いろいろ載っけてしまいました。
 
 
 

最初ネタで考えていたもの…↓
 
*can not create thumbnail
最後に、1年前現場の昼休みに盛り上がってたヘリQです。
結局1週間使っただけで眠っています…。
操縦が難しいですが、童心にかえることができます。

新型DNSChanger

こんばんは。bassetです。
今週は『技術ネタ』です。

その前にフットサルネタを書かせてください。

TAFSフットサルチーム始動に向けて準備中です。
現状の計画では、京王線武蔵野台にある『府中スポーツガーデン』を活動のメイン場所にし、秋に開催されるTJK事業所対抗フットサル大会出場を目指してやっていく予定です。

大会はやはり勝負ですので、なんだかんだと白熱して楽しいですよ!
いい運動になりますので、ちょっと体動かしたいなぁとかフットサルやってみようかな?と思った方はご連絡ください。
よろしくお願い致します。

で、技術ネタです。

今回はウィルス情報です。
間違った部分があれば、ご指摘ください。m(__)m

≪ウィルス:新型DNSChanger≫

【DNSChangerって何??】

偽のDNSサーバーを利用させて、フィッシグ・サイトへ誘導するのが目的のウィルス。

【在来型と新型の違いは??】

<在来型DNSChanger>
感染したPCのローカルに保存されたhostsファイルなどを書き換えて、感染したPCに偽のDNSサーバを使わせる。

<新型のDNSChanger>
新型は感染したPCにDHCPサーバー機能を与え、同じLAN内の別のPCに対して偽のDNSサーバーを使わせるように動作する。
別のPCに感染する自己増殖能力はない。DHCPサーバー機能だけでなくNWドライバも書き換える。
⇒感染していないPCが被害にあう。

現在の感染例:Zlobウィルスと一緒にインストールされる。

「Zlob??」
おもに海外のアダルト動画などを配信するサイトにアクセスした時に感染する。

「具体的には?」
配信されている動画を再生しようとすると、『WindowsMediaPlayerの動画コーデックが不足している』とエラーが表示される。
そのサイト内にコーデックをインストールする為のリンクがあり、それをクリックすると感染する。

【実際にどんな動作をするのか?】
①感染したPCにDHCPサーバー機能が付与され、既存のNWドライバとウィルスのNWドライバが入れ替わる。
②感染したPCがNWに対してARP要求を出し、NWのアドレス情報を入手する。
③収集したアドレス情報を元にDHCPサーバーとして稼働を始める。
④感染していないPCが、DHCP DISCOVERパケットを送信。
⑤感染していないPCが、感染したPCからのDHCP OFFERパケットを正規DHCPサーバーからのDHCP OFFERパケットより早く受けとってしまう。
(正規DHCPからちゃんとDHCP OFFERを受け取れれば被害を免れる)
⑥感染したPCは②で入手した正しいアドレス情報と共に偽のDNSサーバーの情報を感染していないPCに渡す。
⑦感染していないPCが偽のDNSサーバーを参照して名前解決を行う為、フィッシングサイトへ誘導されてしまう。
⇒感染していないPCは、正規のDHCP取得動作でDNS情報を得る為、ウイルスソフトでは防げない。

【どうやって防ぐ??】
①ファイアーウォールを使って外部のDNSサーバーの利用を制限すること。
②ActiveDirectoryによるグループポリシーを使い、クライアント上で自由にデバイスドライバをインストールできないようにする。
③検疫NWを構築する。(スイッチのポート認証やDHCPサーバによる認証など)
④DHCPスヌーピング機能を持ったスイッチの導入。
⑤DHCPの利用を辞めて、固定IPアドレスに変更する。

・・・だそうです。
報告例のサイトだけからなら、見れないようにWebフィルタリングを使用してもいい気がします。
でも、最終的な防御にはならないですね(・・;

以上でした。では。

今宵は半影月食

日々の出来事ということで久しぶりに天文年鑑を紐解きますと
本日2/9(月)は満月(半影月食)とされていました。

月食はお月さまが地球の影に隠れて起こります。
月食というと皆既月食や部分月食が思い浮かびますが
半影月食という言葉はなかなか耳にしないのではないでしょうか。

皆既月食や部分月食はお月さまの全部または一部が、
地球の本影(太陽の光が当たらない部分)に入ることによって、
月が欠けて見えます。

それに対して半影月食は本影の周りにリング状にある、
薄い影(半影)に入り込んで起こるので
肉眼ではほとんどわからないといいます。

気づかないような出来事も日々起こっているんだな、
と強引にまとめてみたお話。

豆まき

 「豆まき」を見に行って来ました。

   *can not create thumbnail

 大国魂神社の節分際(午後2時の部)には、芸能人の方、炎神戦隊ゴーオンジャー/ドラえもん、ミス府中、府中市出身の棋士中倉彰子・宏美姉妹と沢山のゲストが集まってくれましたが、残念な事に私はドラエもんの名前しか知りませんでした。

 そもそも、豆まきは「災いをもたらす鬼を追い払い、新年に福を呼び込むための行事」ですので、鬼を絶対に退治できるプロレスラーとか鬼ヶ島の鬼を退治した桃太郎、絶対に強い朝青龍さん達をゲストに呼んで豆まきをしてくれれば、鬼はたちどころに逃げ去り、また、福といっしょに幸運までも呼び込めると思うのですが。

 さて、昔を思い出せば私のお爺ちゃんの豆まきは一風変わっていて、まず、日本酒を酔っ払うまで飲みます、その後、誰もいない真っ暗な部屋に入り「鬼は外、福は内、鬼のめんたま(目玉)ぶっ潰せ」と言いながら、力いっぱい豆を投げつけて赤鬼を退治していました。

 私のお爺ちゃんは鬼が怖かった弱虫だったのか、それとも、ただの飲兵衛だったのか答えは一つです。

 最近は暗いニュースを耳にしますが、豆まきで「暗いニュースを断ち切り、明るいニュースと日本経済を活性化させる新風を呼び込み」ましょう。

  ●午後6時の部には、大好きな「稀勢の里」や我「サントリーラグビー部」が
    来ますので、きっと鬼を追い払ってくれるでしょう。

◆ 2月3日のアルバム 『大国魂神社の豆まき』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

何があるかな?

小学生の頃は、釣りだったり、ラジコンだったり、切手を集めてたり、趣味といっていいようなものがいくつかあった。

中学生くらいからだろうか、コレといって趣味というようなものはなくなってしまったような気がする。

履歴書なんかには『読書』だとか『映画鑑賞』、『音楽鑑賞』など無難なものを書いていた。
面接ではそれについて聞かれたりもするけど、本をまったく読まないとか、映画をまったく観ない…というようなことはないので、聞かれても困らない。

今の趣味ってなんだろうか…IT技術の次くらいに難しいお題だなぁ…。
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

やっぱ…かな?
*can not create thumbnail

神田の蕎麦屋さん

お疲れ様です。bassetです。

今週のお題は自由ネタです。
先週はカレー屋さんの紹介でしたが、今週は蕎麦屋さんのご紹介です。

神田やぶ蕎麦

ご存じの方も多いかと思います。
先日、近くまで行ったのでふらっと行って見ました。

20090204-20090201165731.jpg

昔々、私が小学生か中学生の時に一度家族と来たのですが、
その時と店の中も外も変わってなくてびっくりしました。
東京都心なのにまだこんな感じの店があるんですね〜。
周りがビルだらけなので店見つけた時、不思議な感じがしました。

20090204-20090201173817.jpg

↑なぜか日本酒を飲みたくなりました。雰囲気のせいでしょうか(^^;
店の中に座敷もあります。お酒は日本酒とそば焼酎とビール位だったかと思います。

20090204-20090201170956.jpg

↑店の雰囲気をうまく撮りたかったのですが、携帯だと無理でした。。。
こんなに照明が明るくなくてもっと薄暗いです。

店で印象に残ったのが注文を調理場に伝える声です。
抑揚のない一定のリズムで注文を読み上げ、最後に語尾が下がる。
百人一首を読んでるのか、市場の競りか?と思う様な声です。

お蕎麦はもちろんおいしかったですよ!
味+雰囲気で楽しめるかなと思います。
神田、秋葉原、小川町が最寄駅です。
小川町が一番近い気がしますが。
近くまで行ったら是非お試しください。
では。

派遣村

最近、変な討論番組を見ました。
その中で派遣村代表が居ましたが
見ていて本当に派遣の代表者なのだろうか?
という疑問を持ちました。

討論の場で理路整然に議論できるなら
正直、職を失うとは思えない
なぜなら切られる状態に陥る前に
なんらかの手を打っている人が多いからだ

実際に発言を見て、自分をアピールしたいという
気持ちがアリアリに見え
派遣切りをアイテムにのしあがりたいとしか見えなかった。

いつの時代もこういう人たちは消えない
昔、犬のテーマパークでずさんな飼育がなされていて
それを助けるためのNPO団体が立ち上がりましたが
結局そのNPOの代表者は脅迫容疑で捕まりました。

今回も似たような匂いだなーという感じです。
派遣村に注目されているが
派遣切りにあった人は大分県のキヤノンをはじめ
地方工場の人もだいぶ多い
にもかかわらず、派遣村だけが特別視されるのは
正直微妙としか思えないというのが本音です。

今回は厚生省が譲歩していろいろやってましたが
与党のアピール材料でしかないという話は
著名なジャーナリストのブログにも載るくらいです。

個人攻撃しても意味ないので少し視点を変え
派遣切りにあった人たちに思うこと

派遣切りにあった人すべてに言えることではないが
自己責任的な部分は少なからずあるとは思う。
指示された仕事しかやらない、むしろ考えるのがめんどくさいから
そっちの方が良いと思える人が実は結構居たりする

こういう人たちを切りたいと思うのは経営者側の本音だと思うし
僕が管理側だったとしてもそうしたいと思える。
それに全員が全員切られたわけじゃなく
必要だと思える一握りの人たちは派遣の中にも十分いるわけだ

これからは正社員を含めた雇用調整が行われていくと思う
その中で生き残るのは
政治、経済などの世界情勢のマクロなビジョンや
自分の環境をより良い方向に導くことを考えるミクロなビジョン
を少しずつ視点を変え、視界を広げ
常々考え続けることが大切なのかなーと思えます。

日々勉強ですね。驕らないように頑張りたいと思っているのに
うまくいって自信がついていくとついつい忘れがちです。
こういうことも気をつけていくことが派遣、正社員関係なく
世間から求められる人だと思う今日この頃です。

「霜柱」に思う

 大寒の時期になりましたが、ものすごく寒かった日が続いたり、また、
翌日は外に出て歩いていると汗ばんでしまうほど暖かかったりと、寒暖
の繰り返しが続いています。

   *can not create thumbnail

 最近は霜柱を見かけなくなってしまった感じがします。
これは、地球温暖化の影響なのか、暖冬の性なのか、また単に、耕かされている畑が少なくなって私たちの見る機会が減っただけなのか。

「地球温暖化の影響」が原因であるならば、まずは、我々一人ひとりが「何かできることがないか」を自分で考え、そして、できることから「やってみる」ことが大切です。

 ◆エアコンの設定温度を2度低くする
 ◆できる限り自動車は使用しない、バス・電車などを利用する
 ◆クリーンエネルギーには興味を持ち、機会があれば利用する(クリーン
   エネルギー車、太陽光発電など)

  ※霜柱をWikipediaで調べたところ、『霜柱(しもばしら)とは、地中の温度
    が0℃以上かつ地表の温度が 0℃以下のときに、地中の水分が毛細
    管現象(毛管現象)によって地表にしみ出し、柱状に凍結したもの』ら
    しい。

 ちょっとした事、簡単にできる事は「誰かがやってくれる」と思っていては何も始まりません、「自分にもできる」と皆が行動すれば、きっと何かが変わります。

オバマ大統領は「グリーンエネルギー政策」を掲げていますが、日本でも「クリーンエネルギー」を掲げ地球温暖化に向けた取組みと雇用創出も含めた経済対策を期待したいです。

◆ 1月26日のアルバム 『府中・南町遊歩道にて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail