株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

春めいてきました。

はじめまして。4月から入社させていただいたnishibeと申します。

元牛丼屋さんという変り種(?)です。
IT業界に入ってまだ間もないので、色々と新鮮です。
M屋とかに入ると店回しがしたくなるのがちょっと切ないです。

さて、そんな私ですが、現在引越し作業の真っ最中です。
改めて荷物を整理してみると、でるわでるわ、使ってない(いらない)物たち。
年末大掃除すらしていない我が家ではなかなか混沌としています。
こうしてみると、日々の掃除、整理整頓の大切さが身に染みます。
・・・まあ今だけだと思うんですが(笑)

今後とも宜しくお願いします。

いよいよGWです。

ども。lionsblueです。
今回は短めで。

いよいよ世間ではGWに突入します。
中には、16連休という人もいるのではないでしょうか?

ちなみに私は16連休ではないものの、前半は実家帰省。
後半はテニス、テニス、テニスといった感じです。

ということで、この時期に当たり前になりましたが、
Microsoftから「長期休暇の前に」ということで、案内が出てます。

http://www.microsoft.com/japan/security/contents/vacation.mspx

もし、長期休暇の方、またはシステム管理者の方々は、ぜひご一読を

こちらも参考にするといいかもしれません。

「日本のセキュリティチーム」
http://blogs.technet.com/jpsecurity/archive/2009/04/22/3229085.aspx

「IPA」
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20090423.html

赤壁

映画、観てきました。

“レッドクリフ Part?”。

以前、Part?を観ていたので、続きが気になっていたのです。
ネタバレになるんで、詳しい内容は書きませんが、感想を一言で言うと

キャラメルポップコーンは一人で食わないほうがいいですよ

シアターに入る前に、サイズMを買ったんですね。Sが無かったから。

映画観終わって、まだカップ3分の1くらい残ってました。
いや、普通に映画を観ながらチョイチョイつまんでれば、2時間以上あるから食べ終わる量なんですよ。

音声が静かになるシーンで食べると、ボリボリと目立つのなんのって。

だから、戦闘シーンのタイミングで懸命に食ってました。よし!そう!もっと船を爆発させて!

内容は、そこはクローズアップするとこ?ってとこが1部ありましたが、そこそこ楽しめました。ただ、

そういう映画じゃないのに隣のカップルが終始そういう雰囲気だったのにはどうしても納得がいかないんですけど。

今度から一人で行くのやめようと思います。

携帯買い換えました

2年ぶりくらいに携帯買い換えました。
null

ウォークマンを買おうと思っていたんですが値段的にどっこいだったので
携帯買い換えました。

あまり調べずにウォークマン機能付という事で買ったんですが、
いきなり性能が上がっていてびっくりしました。
テレビは見れるし、ラジオが聞けるし画面が横にも開くし
インターネットは早いしで買い換えてよかったです。

肝心のウォークマン機能も使いやすくて
音も良いので満足しています。

最近端末の値段が上がって買い控えてる方は多いと思いますが、
毎日使うものだけにコストパフォーマンスは以外に高いように思います。
もし気に入ったものがあれば思い切って買い換えてみてはいかがでしょうか。

最近キリンレモンを

見かけなくなったので、生産中止になったのかなぁと思いきや・・・

リニューアルですと!いえーい!(≧▽≦)

サイダー派の私にとっては嬉しい限りです。
改良点としては、コンセプトが原点回帰らしく、様々な香料を
使用せず、レモンの香りを強め、カルシウムを配合するそうです。
・・・なんだか、化学っぽい感じしかしませんが、要は美味しくなるって
ことでいいんでしょうか?

安さにつられて、コーラ2ℓ買ったばかりですけどね!

新人です。

初めまして。ブログ初参加の hong です。
4月1日入社の新人ですので自己紹介も兼ねての投稿です。

取り合えず新人らしくフレッシュマンです…と言いたいところですが、あと十数ヶ月で
30代突入、メタボ・健康管理という言葉が頭をよぎる今日この頃です。

さて、自己紹介の定番と言えば”趣味”ですが、みなさんは趣味はなんですか?と
聞かれたときにどのように答えますか?

私は趣味と言えるほどどっぷり漬かっているものもないので、結構返答に困り、
「趣味といえるほどではないですが、パソコンいじりと映画をみることが好きです」程度に
答えます。
(他にもないことはないのですが、趣味というには抵抗のあるもので…)

趣味が特になしというのも味気ないもので、読書でも始めようかと思い立ち、
この間数年ぶりに図書館に行きましたが、図書館の貸し出し方法が変わっていてびっくり。

以前は係りの人が図書についているバーコードをリーダーで読み込む定番のタイプの
貸し出し方法でしたが、現在は机の上の指定位置にバーコードを上にして本を並べ、
カードを入れてボタンを押すとバーコードを自動で読み取って貸し出し完了となり、
一人で借りて帰れるようになっていました。
最近はどこもこんな感じなんでしょうか?

まぁ、実際に借りる際には使い方がよくわからなかったので、隣の人をちらちら見ながら自分も同じようにするという、ある意味挙動不審な人になりつつも無事に本を借りてきました。
パソコン入力にばかり頼っているせいで漢字に弱くなりつつあるので、趣味は読書と言えるぐらいに本を読んで、漢字の勉強と一石二鳥を…と思います。
(パソコンの誤変換に頭を悩ませられているのは私だけではないはず)

今から悩み中です。

ども。lionsblueです。

金曜日の投稿担当だったkantakunが、諸事情によりしばらく投稿できないため、
kantakunのご指名により、しばらく私lionsblueが代理で投稿します。

さて、今年も秋に毎年恒例の社員旅行が実施されることになりました。
今年の幹事はlionsblueが指名され、
ずいぶん先の話なのに、今からてんやわんやの状態です。

そもそも、一人での日帰りぶらり旅はあるものの、
旅行代理店にお願いして旅行するといった経験がまったく無いので、
今は旅行雑誌じゃ○んを見て勉強中です。

果たして、今年の社員旅行はどうなることやら分かりませんが、
とりあえず社員旅行の成否は、全て幹事にかかってくるので、
皆が、楽しい思い出を作れるように頑張りたいと思います。

いい音楽聴いてきました。

昨日、友人の友人がライブをするから来ないかとお誘いがあったので、行ってきました。

場所は、カフェバーみたいなところで、飲みながら演奏を聴けるお店でした。

なんか久しぶりだな、座って演奏聴いたの。

出演するバンドの編成はピアノ、ベース、ドラム、ボーカルで、友人の友人はボーカルでした。

で、ライブ開始。






ち  ょ  ー  う  め  ー  ー 

曲はポップス、フュージョンからソウルっぽいものまでカバー中心でしたけど、
ボーカルの声も聴いてて気持ちいいし、バックの演奏がほぼ完璧でした。

特にベースは終始ガン見してました。

あの絶妙なタイム感とフレージング(伝わらない方ごめんなさい)は、そうそうできるもんじゃないなー。
何よりバンド編成がシンプルだから、曲の隙間を縫うようなベース(再び伝わらない方ごめんなさい)が目立ちまくりで、カッコ良かった。

あとで聞いたら、バックの人たちはプロらしいです。
納得。やけに納得。

今度、話の流れでボーカルの人と一緒に行った友人とでスタジオ入ることになったらしいんですが、

果たして俺の演奏のクオリティで大丈夫なのか不安でいっぱいなんですけど。

久しぶりにいい音楽が聴けて、ほろ酔い気分で家路につくことができました。

やっぱ音楽聴くなら生演奏がいいですね。心が洗われますね(日頃の邪念が)

だけど油断してたらビール2杯で4千円持ってかれたっていうこの現実。

雨夜の月

null
さて、今夜は久しぶりに雨が降りました。
調べてみたら横浜では23日ぶりでした。

天気の中では雨が一番好きです。
特に夜にさめざめと降っているのがいいですね。
好きな曲を小さな音で掛けながらゆっくり過ごすととても落ち着きます。

タイトルにある「雨夜の月」は
私の好きなアーティストの柴田淳のアルバム、
月夜の雨に収録されているピアノ曲なのですが、
とてもよい曲なのでもし機会があれば聞いてみてください。

たまに炭酸ジュースを飲みたくなるのですが

そんなときはありませんか?

私の職場の自販機には、コ○コーラしかおいてありません。
しかもノーマルの。カロリーいっぱい。ペ○シと争っている!
それにメタボだなんだと言われているこのご時世に、
なかなか手を出したくない飲み物です。

また、サイダー派の私にとってベストなのがキ○ンレモン。
任○堂の某恐竜のCMが頭に強く残っていることもあり、
我が家の晩酌にもなっています(*^ω^)
親しくなった売店のおばちゃんにキリ○レモンを催促して
みましたが、数日後に入っているといいなぁ。

アルコール0.00%のキ○ンフリーは味で酔ったからアウト!!