株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

気象病

 お疲れ様です。ブログ担当です。

皆様は気象病という病をご存じでしょうか。

気候や天気の変化が原因で発生する体調不良の総称を示すそうです。

台風前に頭痛がひどくなったり、雨の日前後はなんとなく憂鬱になったり……。

症状も発生起因も人によって様々である為、どうしても全ての人に

「気象病ね。分かる分かる。こういう症状だよね。辛いよね」と

ご理解いただけるのは難しいと思われます。

自分の周りでよくお見掛けするタイプとしては「高/低気圧」に影響され

体調不良が発生する方です。

気圧の変化により自律神経の切り替えが正常に行われず、最終的に頭痛や

眩暈、吐き気などに繋がります。

※図解でのメカニズムについては以下サイトにて紹介されておりますので、

 是非一度ご確認ください。

頭痛ーる→気象病の基礎知識→気圧の変化でなぜ体調不良が起こるの?

https://zutool.jp/column/basic/post-17648

もし身近な方で気象病により体調不良を抱えている方をお見掛けされた際は、

決して「気のせい」「根性が足りてない」「気持ちの問題」等で片付けず、

思いやりのある行動や、ご配慮いただけると幸いです。

まずは病について知る事から始めていただく等でも素敵ですね!

キャラ弁

 息子の保育園もイベントを予定通り開催できるようになり
先日、遠足があるということで初めてキャラ弁に挑戦してみました。

大変そうだなぁという印象はあったものの動画などで
他の家庭が作っている様子をみると意外と簡単?に見えていたのですが

、、、やはり全然うまくいきませんでした。

子供用の小さなお弁当箱に小さなキャラクターを作るために頑張りました。
とにかく小さな目玉用に海苔をハサミを使って切るのですがこれが本当に難しい。。

そして完成までにとにかく時間がかかってしまいました。。(90分ほどかかりました)

結果として息子は喜んで食べてくれたようで一安心ですが
来週は別の息子の弁当が必要とのことで、次回は便利アイテムを用意して挑戦したいと思います!

低軌道衛星通信

 Starlinkが日本でも開始されましたね。

https://www.starlink.com/technology

イオン推進エンジンとか宇宙用レーザー光とかなかなかワクワクする単語が並んでます。

まずは法人系で冗長回線に利用するとかが導入しやすそうですな。
アンテナ次第ですが。

個人で試すにはまだ敷居が高いけどそのうちアンテナ機能が携帯にも内蔵されて利用できるような時代になるといいなぁ。

Fundamentals王に俺はなる!?

shimizuです

わりと急展開だったのですが、8月末でこれまで10年以上お世話になっていたサイトを卒業し、新しい案件に参画することになりました。

10月から新案件が始まるため9月が丸々空いてしまい、これまで遠ざかっていた資格取得について久しぶりに取り組むことにしました。

とはいっても期間は1か月のみなので、なじみのあるものを受検しようとMCPを検討し、VirtualTraining受講で無料受験が可能な以下を選択しました。

Microsoft Certified:
 Azure Fundamentals(AZ-900)
 Security, Compliance, and Identity Fundamentals(SC-900)
 Power Platform Fundamentals(PL-900)
 Azure AI Fundamentals(AI-900)

前案件で幾らか関わりのあった AZ-900/SC-900 は比較的容易に合格できましたが、PL-900/AI-900は苦戦したものの何とか合格することができました。

もうじき50歳となりますが、まだまだ新しい事に取り組むことは楽しいと実感できた1か月でした。

今日は何の日?

皆さんは本日(10月11日)が何の日かご存じでしょうか。

そうです!ウインク日です!
10月11日の各数字「10」と「11」をそれぞれ右に90°倒して見ると

ウインクしている様に見えることからウインクの日と呼ばれるようになったようです。
イメージ図

朝起きたときに想いを寄せる相手の名前の文字数分ウィンクすると、

実際にその人に逢えるようになるそうです。
余談ですが11月10日はウインクの日ではないようです。

念願の・・

念願のギターハンガー 付けました。(自己)満足度高いです。

今のところしっかりしていて大丈夫そうです。

ロジャー・フェデラー

ロジャー・フェデラーが引退しました。

遂に、この日が来てしまったと思いと、
来てほしくなかった思いが、
入り交ざっているような感覚です。 
一番、思い出深い試合となると、2008年ウインブルドン決勝ですかね。
フェデラーが勝った試合ではないものの、 
日本時間22:00から始まった試合は、雨の中断含め、試合時間は4時間48分
朝6時ぐらいに終わり、そのまま寝ずに、出社したのが良い思い出です。
生でフェデラーの試合を見ることが出来なかったのは、非常に残念ですが、
フェデラーの試合を見ると、必ず、次のテニスをやる機会にはフェデラーの真似をしていたので、
これからも過去の映像見ながら、盗めるところは盗んでいけたらなんて思ってます。
でも、さすがにSABRは難しいかな。。。
※SABR・・・Sneak Attack by Roger(詳しくはYouTubeなどで検索してください)

とうとうなってしまいました

 40を過ぎて、もうそろそろ50になろうかという年齢。

 自分はならないのかも…と思っていました。

 

ある日、右肩にするどい痛みが…。 

そうです四十肩です。

 

動かさなければ痛くないのですっかり忘れている、そんな時に急に動かすと激痛。

 

いろんなところにガタがきているので、衰えを実感します。

先日階段踏み外して落ちましたしね…。

 

 

 

猫のコロナ

 

お疲れ様です。

コロナに関しては皆さんもよく知っていると思いますが、猫にもコロナウイルスがあるのは知っていますか?

感染力が非常に高いらしくほとんどの猫が一度は感染すると言われていますが、一部を除いて症状は大したことがないです。

ただし、稀にウイルスが体内で突然変異することがありFIPと呼ばれる病気になってしまいます。

そうなってしまうとほぼ100%死に至る恐ろしい病となっています。

家猫も今年の2月にFIPを発症してしまい治療にはかなり苦戦しました。。

幸いなことに今は治療薬あるので何とかなりましたが、金銭的にも精神的にもつらい日々でした。

治療の方法はいくつかありますが、家猫の場合は自分で毎日注射を打たなければいけなかったので、暴れるのを押さえつけて毎日注射を打ち続けました(染みるのでかなり痛いらしい)。

正直かなり痛々しかったのですが、幸いなことに嫌われることは無く、注射が終わってしばらくするとまた甘えに来てくれたのでそれだけが救いでした。

今は治療薬のおかげでだいぶ元気になり体重も約2倍になりましたw

つらいことがあった分これからは目いっぱい甘えさせてあげようと思います。


ノートPCの沈黙

 お疲れ様ですブログ担当です。

以前、私用ノートPCをHHDからSSDへ移植した記事を書きましたが、

そのノートPCがとうとうお役目を終わる日が来ました。

グラフィックボードが機能しなくなり、ディスプレイに何も映らなくなりました。

ノートPCのグラフィックボードは基盤やCPU内蔵型の為、ここが壊れたら

もう諦めた方が早いっぽいです。

ストレージが機能停止した訳ではないので、前回のHHD→SSD移植にて

学んだ方法でSSDを救済し、サブPCへデータ移行できました。

学生の頃は度々HDDが機能停止して保存していた文書やメールが

失われておりましたが、今ではクラウドサービスやストレージなどで

簡単に復旧できるので、こういう時「いい時代になったな」と実感します。

(勿論、あらかじめの定期バックアップやクラウドサービスの有効化を

 準備しておく必要はありますが……)

サブPCで事足りるといえば事足りるのですが、せっかくなので

PC環境の新調を検討してみようと思います。

と思ったら、時代はかつてないほどの円安でしたね!どんまい!