株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

新野菜 アイスプラント

ヨーロッパやアフリカの野菜らしいのですが。

この野菜、見た目や味にかなり特徴があります。

まず、表皮には、直径2mmほどの塩嚢細胞(塩を隔離する役目)が付いており、
透明で鮮やかに輝いています。
また、塩を隔離するわけですから、生のままでも塩味がします。

サッと水にさらして、パクッとするわけですね(≧∇≦)
マヨネーズをつけて食べても美味しいです。

・・・というわけで、食卓の彩りとして、一風変わった野菜を紹介してみました。

鈴蘭のような、水仙のような花

 昨年は、近くの公園に群生している「鈴蘭」の花が咲いている時期に行くのを、ついうっかり忘れてしまい、見に行った時には「鈴蘭の実」が生っていました。

   *can not create thumbnail

 鈴蘭水仙は3月上旬頃から咲き始め、ちょうど鈴蘭が咲き始める4月下旬辺りまで、咲いています。
ということは、鈴蘭水仙が枯れ始めた頃に「鈴蘭」を見に公園に行けば良いことになりますね。
これで、間違い無く、今年は鈴蘭の可憐な花を見ることができます。

 さて、鈴蘭水仙の花は何か別の違ったな花に似ていると思いませんか?
鈴蘭かな、水仙ですかね ... 鈴蘭水仙の花は知らなくとも、何となく分かってしまいますね。

 水仙の格好をした、鈴蘭のような白い花を見つけたら、それは、鈴蘭水仙ですよ。
とても、綺麗な花ですね。

◆ 3月8日のアルバム 『道端にて』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

セミナー受講で気になったこと

昨日、久しぶりにセミナーを受けてきました。
興味のあるデータベース関連です。

元々バリバリと触っていた時期もあったんですけど、最近はめっきり触る機会が減ってきてしまいました。
最新の話が聞きたいなぁ…と思っていた中、無料セミナーの案内が来ました。
かなりタイムリー。

無料なので内容としては知れていますけど、現場の仕事が終わった後いそいそとセミナー会場に向かいました。

セミナーの内容はデータベースの基本的な知識と新製品の説明。
無料なので製品説明はしょうがないですね。
忘れていたことを思い出したり、そもそも知らなくて使っていたりしたことが、認識できてよかったです。
飲み物も無料でしたし。

さて、ビルに入る際に受付で受講表を渡してかわりに受け取った入館証。
会社によって、ゲストの名札であったりICカードであったりまちまちですけど、ここはQRコードつきの紙でした。
*can not create thumbnail

ゲートのスキャナにQRコードを読ませるとフラッパーゲートが開きます。
セミナーが終わって入館証を返却してから思ったのですが、このQRコードを携帯で読んだら何が表示されるのでしょうか…きっと暗号化された文字列が読み取れるんでしょうけど気になります。

趣味を増やしたい!

お疲れ様です。bassetです。
つい、ブログが遅くなってしまいました。。。
先週末まで栃木の上の方まで行ってきました。
家を出る時、セーターを着て出たら軽く汗ばむ位の気候だったので、
軽装で出たのですが、現地に着いたら、、、、。
半月〜1か月位、季節が戻った様な温度でした。
肌寒いを通り過ごして寒かったです。
余談が長くなりましたが、今回は趣味です。
趣味、、、。今の私の趣味。

①フットサル
②食べ歩き(飲み含む)
③、、、、、

と、これしかないので趣味を増やしたいと思っています。
趣味増やすぞ!計画、第一弾。

<<サイクリング>>

先日、運動不足解消の為に自転車を購入しました。

20090324-20090324013457.jpg

ネットで買って2〜3日前に自宅に届いたのですが、まだ開梱してません。(−−;

↓開梱するとこんなんが出てくるそうです。↓

20090324-crb266nw.jpg

盗難登録をしたらこれで出向先まで通おうかと思います。所要時間、自転車で2〜30分。
軽い運動にはなりそうです。そのうち、どこまでなら自転車で問題なく行けるかやってみようかと思います。

<<フットサルのお知らせ>>

フットサルのお知らせです。
初練習決まりました!!

2009-04-11 10:00〜11:00

今回は予約がこの時間しか取れませんでした。。。
当日9時45分現地集合でお願い致します。

また今回の練習は、他チームを交えずTAFSだけでやります。
20分程度ボール回しなどやってからゲーム中心にやれればと思います。
参加者が少ない場合、知り合いの方へお誘いをお願いするかもしれません。

現状の参加予定者は10名です。

コート利用注意事項など
・スパイクシューズの使用はできません。
・トレーニングシューズの使用はOKです。
・コートにシャワールームがあります。
 タオルなどはないので利用される方は各自でご用意ください。

まだまだ参加者募集してます。
サッカーやったことなくても大丈夫です!
フットサルに興味がある方、運動不足だなぁと思っている方!
まず一度やってみませんか?ご連絡お待ちしております!

※対戦チーム1チーム見かりました。7月位から他チームと試合出来ればと思います。

窓枠にカビるんるん!?

結露が原因でカビが生えてしまったのでしょうか。
さすがにこのままにしておくのはいやなので、除去対策を調べてみました。

その中で、アルコールで消毒すると効果も長持ちするということで
市販のアルコール消毒液を購入し、窓枠に吹き付けました。

・・・効いているのかどうかは日がたてば分かるのでしょうが、一つだけ悟りました。

人はアルコール消毒液でも酔ってしまう事(´・ω・)

菊の花(?)

 私の住んでいるマンションの花壇で菊の花(?)を見つけました。

   *can not create thumbnail

 最近は暖かい日が続き、ニュース番組では東京の今年の桜の開花は3月25日頃と言っていたかと思えば、急に冷え込み3月に入ったにも関わらず、霙交じりの雨が降ったりと、天気も経済も困ったものです。

 さて、マンションの共同の花壇で「菊の花」を大発見してしまいました。
花の色は定番の白と黄色のツートンカラーで、秋になると道端、河原、土手などの何処にでも咲いている野菊の花とそっくりです。

 本当に秋に咲く菊の花が3月の今の時期に咲くのでしょうか?

良く見ると、花と蕾は紛れも無く菊そのものなのですが、葉っぱがやや細い感じがします。

この花は、アフリカ北部原産で「ノースポール」という名前のキク科の植物です。
ノースポールの由来は、白い花が北極を連想させることから「ノースポール(北極)」となったとのことです。

 今年はスギ花粉で苦しんでいる方が相当数いるようですので、菊の花を眺めながら、スギ花粉のない秋を思い出し、気分転換するしかないのかな。

◆ 3月8日のアルバム 『マンションの花壇で』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

一品紹介:黒胡麻担々麺

*can not create thumbnail

…だと、以前のブログで見たことあるような気がするので…。
# 見たから食べに行ったのですが…
 
 
 
 

ということでホッピーです。

*can not create thumbnail

低カロリー・低糖質・プリン体ゼロで、健康志向(?)の私にピッタリです。

戦後、ビールの代用品として関東を中心に人気の広がりました。
元々はノンアルコールビールとして売り出したようですが、焼酎で割って飲むことが一般的になったようです。

離婚して戻ってきた創業者の孫娘が副社長となり、社内改革とインターネットを活用した販売戦略で、今の地位に戻ってきたという話をどっかで見ました。

http://www.hoppy-happy.com/

ADSLでNetscreen

お疲れさまです。bassetです。

先日、ADSLモデムが家に届きました。
今までEmobileのモバイル契約だけでインターネット接続してたんですが、
先月末までADSLが+1500円で使えるキャンペーンをやっていたので
ADSLも使ってみることにしました。最近、モバイルの通信速度が遅いんです。。。
私が使っているものが最高3Mのってのも原因だと思うのですが。
測定サイトで1Mくらいしか出ません。(いい状態で1.5Mです。)

ADSLも15Mのやつなのであまり期待してなかったのですが、

null

やっとニンゲン級になれましたw(前まではパンダでした)
今よりは多少良くなったのでこのまま使おうと思います。
速度の改善以外にももう一つやりたいことが、、、。
先日、Yahooオークションで落札したNetscreenを家で実際に使ってみたくなったんです。
今日、そのNetscreenの設定をしてみることにしました。

イーアクセス回線のADSLなんですが、PPPoE設定をADSL配下の機器に
設定できないそうなので、このような接続構成になりました。

ADSL網 ― ADSLモデム ― (192.168.x.0/30) ― Netscreen ― (192.168.xx.0/24) ― PC

設定内容(抜粋)
set interface trust ip 192.168.xx.1/24
set interface untrust ip 192.168.x.2/30
set clock ntp
set ntp server x,x,x,x
set ntp server src-interface “trust”
set ntp interval 60
set policy from “Trust” to “Untrust” “Any” “Any” “ANY” nat src permit log
set route 0.0.0.0/0 interface untrust gateway 192.168.x.1

インターネット設定のみなので、設定ほとんど入っていません。
これからいろいろとやってみようかと思います。
次の計画。WAN側が動的IPなので、DDNSをやってみようかと思います。

。。。。。余談。。。。。
最近、FireFoxがやたら落ちます。。。
ブログ書いてる時も何度か落ちました(泣)
そろそろブラウザ他のに変えを考えます。

気になるもの

どうも。appleです。

お久しぶりでございます。

気になるもの。

それは。。。

「家電」です。

まぁ、2011年から地デジということもあって、
普通といえば普通ですかね。

ただ自分の場合は、学生の頃から使っているので、
家電はすべて8年物。4月から9年目を迎えます。

オーブンレンジの皿が割れた以外は無事で、
日々の生活を共にする同志です。
(現在は、代わりにダ○ソーの白い大皿が活躍してます。)

愛着は。。。。あったりなかったり?

さすがに、ぼちぼち買い替えていこうかと思案中です。

こういうのって、まとめ買いの方が安くしてもらえますかね?

価○.comを調べてみたり、
買い物に出たついでにお店を覗いてみたりしてますが。。。。

なんでしょう。
めんどくさい(笑)

ちょっと考えて、結局またにしようと後回しに。

ここまできたら、10周年にしよう♪

。。。でも情報収集はしたいので、お勧め等あれば教えてください。

梅(1) − 通勤途中に

 2月中旬の頃から、私の近所で梅の花を見ることができます。
今日(2月11日)は、通勤途中の下河原緑道で見つけた「白梅」の写真を撮りに行ってきました。

   *can not create thumbnail

 先週の「白梅」は、まだ蕾で、その先っぽが割れ始めて白い花の一部がちょこっと顔を覗かせている状態でした。

 立春を過ぎると、天気が良い日の自転車通勤は楽しいものです。
一昨日までは無愛想な立木でしかなかったものが、昨日は蕾が淡い桃色に変わりはじめた、今日はどうなっているかなあ、と考えながら自転車で走っていると、アッという間に会社に着いてしまいます。

 3月に入れば、府中市内の「郷土の森」の梅林にもメジロが来ます。
昨年は、動きがすばしっこくて「メジロの後姿」しか撮れませんでしたが、今年は、カメラの腕が相当上がったことを認めさせるためにも「メジロの横顔をドアップで」撮りますよ。

では、「メジロの横顔」を期待して、待っていて下さい。

◆ 2月11日のアルバム 『下河原緑道の白梅』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail