最近キリンレモンを
見かけなくなったので、生産中止になったのかなぁと思いきや・・・
リニューアルですと!いえーい!(≧▽≦)
サイダー派の私にとっては嬉しい限りです。
改良点としては、コンセプトが原点回帰らしく、様々な香料を
使用せず、レモンの香りを強め、カルシウムを配合するそうです。
・・・なんだか、化学っぽい感じしかしませんが、要は美味しくなるって
ことでいいんでしょうか?
安さにつられて、コーラ2ℓ買ったばかりですけどね!
見かけなくなったので、生産中止になったのかなぁと思いきや・・・
リニューアルですと!いえーい!(≧▽≦)
サイダー派の私にとっては嬉しい限りです。
改良点としては、コンセプトが原点回帰らしく、様々な香料を
使用せず、レモンの香りを強め、カルシウムを配合するそうです。
・・・なんだか、化学っぽい感じしかしませんが、要は美味しくなるって
ことでいいんでしょうか?
安さにつられて、コーラ2ℓ買ったばかりですけどね!
初めまして。ブログ初参加の hong です。
4月1日入社の新人ですので自己紹介も兼ねての投稿です。
取り合えず新人らしくフレッシュマンです…と言いたいところですが、あと十数ヶ月で
30代突入、メタボ・健康管理という言葉が頭をよぎる今日この頃です。
さて、自己紹介の定番と言えば”趣味”ですが、みなさんは趣味はなんですか?と
聞かれたときにどのように答えますか?
私は趣味と言えるほどどっぷり漬かっているものもないので、結構返答に困り、
「趣味といえるほどではないですが、パソコンいじりと映画をみることが好きです」程度に
答えます。
(他にもないことはないのですが、趣味というには抵抗のあるもので…)
趣味が特になしというのも味気ないもので、読書でも始めようかと思い立ち、
この間数年ぶりに図書館に行きましたが、図書館の貸し出し方法が変わっていてびっくり。
以前は係りの人が図書についているバーコードをリーダーで読み込む定番のタイプの
貸し出し方法でしたが、現在は机の上の指定位置にバーコードを上にして本を並べ、
カードを入れてボタンを押すとバーコードを自動で読み取って貸し出し完了となり、
一人で借りて帰れるようになっていました。
最近はどこもこんな感じなんでしょうか?
まぁ、実際に借りる際には使い方がよくわからなかったので、隣の人をちらちら見ながら自分も同じようにするという、ある意味挙動不審な人になりつつも無事に本を借りてきました。
パソコン入力にばかり頼っているせいで漢字に弱くなりつつあるので、趣味は読書と言えるぐらいに本を読んで、漢字の勉強と一石二鳥を…と思います。
(パソコンの誤変換に頭を悩ませられているのは私だけではないはず)
ども。lionsblueです。
金曜日の投稿担当だったkantakunが、諸事情によりしばらく投稿できないため、
kantakunのご指名により、しばらく私lionsblueが代理で投稿します。
さて、今年も秋に毎年恒例の社員旅行が実施されることになりました。
今年の幹事はlionsblueが指名され、
ずいぶん先の話なのに、今からてんやわんやの状態です。
そもそも、一人での日帰りぶらり旅はあるものの、
旅行代理店にお願いして旅行するといった経験がまったく無いので、
今は旅行雑誌じゃ○んを見て勉強中です。
果たして、今年の社員旅行はどうなることやら分かりませんが、
とりあえず社員旅行の成否は、全て幹事にかかってくるので、
皆が、楽しい思い出を作れるように頑張りたいと思います。
昨日、友人の友人がライブをするから来ないかとお誘いがあったので、行ってきました。
場所は、カフェバーみたいなところで、飲みながら演奏を聴けるお店でした。
なんか久しぶりだな、座って演奏聴いたの。
出演するバンドの編成はピアノ、ベース、ドラム、ボーカルで、友人の友人はボーカルでした。
で、ライブ開始。
・
・
・
・
・
・
ち ょ ー う め ー ー
曲はポップス、フュージョンからソウルっぽいものまでカバー中心でしたけど、
ボーカルの声も聴いてて気持ちいいし、バックの演奏がほぼ完璧でした。
特にベースは終始ガン見してました。
あの絶妙なタイム感とフレージング(伝わらない方ごめんなさい)は、そうそうできるもんじゃないなー。
何よりバンド編成がシンプルだから、曲の隙間を縫うようなベース(再び伝わらない方ごめんなさい)が目立ちまくりで、カッコ良かった。
あとで聞いたら、バックの人たちはプロらしいです。
納得。やけに納得。
今度、話の流れでボーカルの人と一緒に行った友人とでスタジオ入ることになったらしいんですが、
果たして俺の演奏のクオリティで大丈夫なのか不安でいっぱいなんですけど。
久しぶりにいい音楽が聴けて、ほろ酔い気分で家路につくことができました。
やっぱ音楽聴くなら生演奏がいいですね。心が洗われますね(日頃の邪念が)
だけど油断してたらビール2杯で4千円持ってかれたっていうこの現実。
さて、今夜は久しぶりに雨が降りました。
調べてみたら横浜では23日ぶりでした。
天気の中では雨が一番好きです。
特に夜にさめざめと降っているのがいいですね。
好きな曲を小さな音で掛けながらゆっくり過ごすととても落ち着きます。
タイトルにある「雨夜の月」は
私の好きなアーティストの柴田淳のアルバム、
月夜の雨に収録されているピアノ曲なのですが、
とてもよい曲なのでもし機会があれば聞いてみてください。
そんなときはありませんか?
私の職場の自販機には、コ○コーラしかおいてありません。
しかもノーマルの。カロリーいっぱい。ペ○シと争っている!
それにメタボだなんだと言われているこのご時世に、
なかなか手を出したくない飲み物です。
また、サイダー派の私にとってベストなのがキ○ンレモン。
任○堂の某恐竜のCMが頭に強く残っていることもあり、
我が家の晩酌にもなっています(*^ω^)
親しくなった売店のおばちゃんにキリ○レモンを催促して
みましたが、数日後に入っているといいなぁ。
アルコール0.00%のキ○ンフリーは味で酔ったからアウト!!
古来、世界には、いろいろな拷問があるそうですが、その中でも、かなり悪質な部類に入るモノの一つに、「運動不足の中年を炎天下の中、一時間もボールに向かって駆け回させる」というのがあります。
大抵の運動不足の中年は、これでミサイルの発射基地の場所ぐらいは平気で白状します。
また、後遺症も尋常ではなく、翌日の社会生活に暗い影を落とします。
さらに、ビデオに納められたぶざまな自分の姿を、後日見させられる事によって、重度の精神的苦痛を与える事も可能です。
なんでも、それは「フットサル」と呼ばれているそうです。
土曜日はTAFSフットサル部の初練習がありました。
体力的にかなりキツかったけど、ホントはかなり楽しかったです。
部員の皆さんおつかれさまでした。
いろいろ仕切ってくれたK畑さんありがとうございました!
府中市内では、「大国魂神社のしだれ桜」が一番先に咲きます。
時刻は3月28日(土)の18:25ですが、ようやく、外が暗くなってきました。
大国魂神社ではしだれ桜が咲く時期に限って、午後7時までしだれ桜のライトアップをしています。
境内は真っ暗、ライトアップされた桜は「濃いピンク色」に見えますね。
昼に見た時は「薄いピンク色」かなと思っていたのですが。
ライトアップされると、桜の色も美しさも更に増す感じがします。
◆ 3月28日のアルバム 『大国魂神社のしだれ桜』 ◆
先日カレーを作りました。
大体月に1度くらいは必ず作ります、カレー。
周りで話がでるとと無性に食べたくなります、カレー。
金が無くなってくると作る頻度が増えます、カレー。
買っておいたじゃがいもの芽が、育ってくると作ります、カレー。
カレーは好きなので、自分で作るときもそれなりにこだわって作っているつもりです。
具材に関しては今回はシンプルでしたね。
玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、豚肉(切り落とし)。
でも、今回玉ねぎが思いのほか少なくなってしまいました。
なんでかって
玉ねぎ切ろうと思って見たら、
先端に見たこともない物体が培養されてまして。
たまねぎの内側がほとんど使えない状態でした。
なので無理やり冷蔵庫の中にあったねぎを玉ねぎ代わりに投入。
じっくり炒めれば一緒だろっていう目論みは甘かったみたいです。やっぱ食感が…orz
でも、試しに入れてみたヨーグルトは当たりでした。
コクと酸味が加わっていい感じになりました。隠し味としてめでたく採用です。
さてと、今日で3日目か…
さて、先週に引き続き今回もおすすめの家電を紹介したいと思います。
LT-H90DTV
バッファローのメディアプレイヤーで基本的にはネットワーク上にあるメディアファイルを
テレビに出力するための機械です。
PCやDLNA対応NASなどにDVDISOがあれば直接再生できたりします。
また地デジチューナがついているため地デジ放送も見れたりします。
これだけで大分便利なんですが、ファームウェアのアップデートによってなんと
地デジ放送をUSBに接続したHDに録画できるようになります!
一般的なHDDレコーダの相場が大体4〜6万程度とかなり高いですが、
これは単体で1万8千円、外付けHDDと合わせても3万程度なのでかなりお得です。
(パソコンのHDDがあまってる人であれば流用すれば本体だけで済みますし)
テレビがアナログだけどそろそろ地デジがみたいなぁ・・・とか、
レコーダが欲しいけど高いなぁ・・・なんて思っていた方にはかなりおすすめです。
ちなみにファームウェアのアップデートで対応するくらいなので凝った機能はほとんどありませんが、
番組表から選択して予約録画もできますので最低限の機能で十分、という方であれば
特に問題ないと思います。
最近はテレビも大分安くなってきましたが、古いテレビを処理せずにこのような機械で
再利用してみてはいかがでしょうか。