株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

豚インフルエンザ2

先週、豚インフルエンザについてのエントリを書いたんですが、今週になったら更に騒ぎが広まってますね。

特にマスク・・・。ヤ○オクで転売する輩も続出しているらしいですけど、都内や関西では何処に行っても欠品(私の住んでいる千葉では探せばいくらか見つかります)で、マスク製造メーカーが思わぬ需要にウハウハとか。寝るときには常にマスクをするマスク愛好家の私としては非常に迷惑をしてます(100枚程度のストックはありますが)。

マスクもさることながら、勤め先によっては、消毒設備が用意されたり、関西や海外への出張自粛を求められたりと、社会生活にも影響を及ぼしている今回の騒動。なるべく早く沈静化することを願ってます。そして私にマスクを常備させてください(100枚じゃあ不安です)。

土いじり

どーもです、*また*急なムチャ振りをされてブログ書いてるeaglerayです。 ムチャ振りされても温厚が売りの自分は全く平穏です。

さて、見合いの場じゃなくても初対面や面接のときに出てくる無難な話題の一つである「趣味」。 皆さんはどんな「趣味」を持って週末を過ごしてますか? 

自分の場合なのか皆そうなのか年齢とともに(?)趣味も変遷するようで、独身時代はサッカーやテニス、スノーボード、スキューバといったアクティブで若々しいものが中心だったのが、次第に登山、温泉巡り、読書といった渋いものに変遷してきて、最近の一番の趣味といえば日曜大工と並ぶお父さんの趣味の代表の「園芸」になってしまいました。 

小さいながらも念願の庭を得たことで庭造りや畑作りの本を読み漁ったり、週末毎にホームセンターに足を運んで土いじりに励んでいます。

今ホットなのは4月頃に植えた「じゃがいも」! 狭い庭だからちょっとで良かったのに3kgの種芋を買ってしまい、勿体無いからと通常は何等分かに切って植えるものを丸々一個植えてしまったら鬼のように成長しちゃいました。

*can not create thumbnail
【ジャングルのようなじゃがいも畑】

6月頃には収穫出来る筈で、どれだけ取れるのか今から楽しみやら怖いやら、「こんな取れてどうすんねん!」という嫁の突込みを想像しつつも、ジャガイモの次はどうしようかと早くも日々構想を練っている毎日です。 素人でも簡単で楽しめる野菜か果物のお勧めあったら教えて下さい!

から揚げ専門店「大吉」

先週の金曜日下北沢にあるから揚げ専門店へ行ってきました。

もともとこのお店は大分にあるのですが、東京に店舗(都内1号店)を出品したので、
じゃあ行って見ようということで、から揚げを食べにKマネ、N氏と3人で行ってきました。

私個人の食べた感想は、から揚げ専門店ということもあり、
鶏肉はジューシーで味もしっかりついており、どちらかというと、
酒(ビール)のつまみよりは、ご飯のおかずに合う味付けでした。

*can not create thumbnail
*can not create thumbnail
*can not create thumbnail

ということで、我慢できずご飯セットを注文。

*can not create thumbnail

とても美味しゅうございました。

で、私のご飯セットを食べてるのを見てからかどうなのか分かりませんが、、
Kマネ、N氏は〆にメニューに無いお茶漬けを食べたいといい始め、店員に注文するも、
当然メニューには無いので無理と判明し、メニューにある焼きうどんを頼むも品切れのため、
結局その店をあきらめ、〆にラーメンを食べに行きました。
#ちなみにKマネ、N氏は替え玉してました

*can not create thumbnail

おかげで、いまだにダイエットは進まず、未だメタボ街道の迷路まっしぐら中となりました。

OTP

食パンの袋の中にクモが入っていて、何年かぶりに奇声をあげてしまった、どうもhemです。

いつもいつもお堅い話ばかりでしたので、今回はちょっと違ったことを書きたいと思います。

昨今、様々なセキュリティ対策がありますが、その中の一つにワンタイム・パスワードというものがあります。

ワンタイム・パスワード(OTP)は、遠隔地の端末よりネットワークを通じてサーバーにアクセスする際に、アクセスしてきたユーザーが正規のユーザーかどうかを検証する為の認証技術の一つです。
この技術を用いると、端末がサーバーにパスワードを送信する際に通信経路途中で万一「盗聴」されても、1度発行されたパスワードは繰り返し使えないという点で、固定式のパスワードよりもセキュリティが向上します。

まあ前述までのようなことは私も多少理解していたのですが、じゃあどういう仕組みなのよ、っていうようなことをちゃんと理解したのは最近なんですね…

ワンタイム・パスワードは、事前に認証する側とされる側でハードウエアや関数などを共有しておき、それを元に毎回異なるパスワードを発行しています。
代表的な方式としてチャレンジ・レスポンス方式とタイムスタンプ方式があります。

そのうち、チャレンジ・レスポンス方式についての認証プロセスは以下の通りです。

(1)ユーザーがサーバーへアクセス要求を送る。
(2)サーバーがユーザーにそれ自体に意味を持たないビット列(チャレンジ値)を返す。
(3)ユーザーは手元にある電卓に似た計算機(レスポンス生成器)に、チャレンジ値を入力し、表示された値(レスポンス値)をサーバーに返す。これは、事前にユーザー側とサーバー側で共有しておいた関数によって算出された値である。
(4)レスポンス値を受け取ったサーバーは、サーバーが独自計算して生成した値とそれを比較し、二つが一致したら、事前に共有していた関数が同一のものと判断し認証する。

いかがでしょう。お陰ですっごく勉強になりましたね!(自分が)

もう一つの代表的方式であるタイムスタンプ方式ならびにワンタイム・パスワード全般について以下に詳しく載ってますので、興味ある方はどんぞ〜

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060414/235357/

気持ちの問題

先日背中の痛みがあったので久しぶりに病院に行ってきました。

レントゲン取ったり心電図とったりリハビリしたりと
2時間弱ほど掛かったんですが、
結局行く前と体の痛み自体は変わらなかったんですね。

でもなんとなく楽になった感じがするのは
「医者に診てもらった」という事実だと思うんですね。

薬にしてもそれを「飲んだ」という事実が安心感になって
気持ちのほうから治っていくような気がします。
(プラシーボ効果とかまさにそれですが。)

ちなみにレントゲン写真を見て医者様に
心臓ちいさいねぇーと連呼されて
微妙にブルーです。

豚インフルエンザ

猛威をふるってますね。

日本人は騒ぎすぎたとかいう意見もあるようですが、SARSやら鳥インフルエンザやら狂牛病やらが毎年発生し、感染者や死者まで出ているとあっては過敏にならざるを得ないです。

感染が広がってから予防しても時すでに遅し、ということもあるでしょうし、結局は普段から予防意識(うがい・手洗いなど)を持ち、家庭や会社において実践するかというところにかかっている気がします。

夜勤の日々

今週からしばらく夜勤をすることになりましたmitoです。
こんばんは。

日中よりも過ごしやすそうとは思っていたのですが、
実際には・・・。

【夜勤のメリット】
・通勤、帰宅時の電車内が空いている。
・夏とはいえ、昼間よりも涼しい。
・市役所の用事等、平日の日中でないと空いていないができる。
・平日の昼間に外に出ると、得した気分になる。

【夜勤のデメリット】
・太陽が眩しくてなかなか寝られない。
・帰宅時、24時間営業の店を除いて、スーパーや飲食店が開いていない。
・起床時と仕事時で日付が変わるので、日付感覚がずれる。
・1日3食とした場合、どのように食べればいいのか悩む。
・公園のベンチに座っていると、不審がられる。かもしれない。

なかなかうまくいきませんね。
また、慣れた頃はどのようになっているか機会があれば書いてみたいと思います。

定額給付金の話をしようと思ったのですが・・・

先日、私の手元に定額給付金支給の案内が届きました。
封を開けてみて、必要事項に記入の上、提出すれば振り込まれるそうです。

まぁ、そんなことは誰もが知っていることですよね。

でも、私が気になったのは、案内に印刷されているキャラクター

*can not create thumbnail

どうやら「さいたま市PRキャラクター つなが竜ヌゥ」というらしいです。
かれこれさいたま市には5年以上住んでいますが、正直初めて知りました。

このまま消えていくのか、それともコバトンのように長らく愛されるのか
非常に興味深いです。

ちなみに私は浦和うなこちゃんが可愛くて好きです。

レンタル半額セール

さて、今年のGWも過ぎていきましたが、皆様はどのように過ごされたのでしょうか。

ということで、近年稀に見る充実ぶりであった私のGWをレポートしようと思います!

5月2日:掃除、洗濯、TSUTA○A

  3日:プリズン・ブレイク1〜3鑑賞

  4日:プリズン・ブレイク4〜6鑑賞

  5日:飲み会

  6日:プリズン・ブレイク7〜9鑑賞

….○| ̄|_

服を買いに行って参りました

最近段々暑い日も増えてきたので
夏服だそうと思ったら全然服がありませんでした。

土日あまり出かけなくなると私服の存在忘れてしまいますね。
でせっかくなのでおしゃれな(!)服でも買おうと思ったんですが、
そんな店しらねえという事で友達にオススメの店を教えてもらいました。

元町にあるザラ、というお店なんですが男物が最上階にあって
ぱっとみ女物の店にしか見えないので教えてもらわなかったら
絶対入らないだろう雰囲気でした。

なかなかかっこいい服があったので4着ほど買ってしまいました。
しかしこういうちょっとおしゃれなお店だとTシャツが
ん千円するのは未だに納得がいかない。