株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

iモードブラウザ

またまたケータイのお話

ガジェット好きとして、今期の新機種に心惹かれるものは少なかった
のですが、iモードブラウザの機能拡張(iモードブラウザ2.0)には興味
がありまして。

拡張内容
・テキストのコピー&ペースト
・ページ内操作の左右キー入力
・マルチウィンドウ表示
・マルチセッション接続
・リッチコンテンツの再生(Flash VideoやWMV、JavaScriptなど)
・レンダリングエンジンもVGA表示に最適化
(最大ページサイズは 100KBから500KBに)
・Cookieやリファラー対応

↑のような内容でかなり興味津々だったのですが、JavaScript関連
機能に不具合が見付かり、JavaScriptを無効にする更新ソフトを配布
中とか。

IT業界の端っこに生息している人間として、開発側の悲哀は十二分
に理解できます。これらの機能が安定して使用でき、なおかつ魅力
的な端末があれば秋にでも機種変してしまいそうです。

夜勤の日々 ver1.3

夜勤が始まってから3週間経ちました。ちょっと人恋しいmitoです。

さっそくですが、前回との相違点について・・・

【夜勤のメリット】
   ・通勤、帰宅時の電車内が空いている。
new  →土曜は、車両により座れない。余暇が充実するのはいいことだ。
   ・夏とはいえ、昼間よりも涼しい。
new  →まだ夏とはいえませんが、やはり涼しい。
   ・市役所の用事等、平日の日中でないと空いていないができる。
new  →これは本当に助かっています!
   ・平日の昼間に外に出ると、得した気分になる。
new  →睡眠の感覚がつかめず、出歩かない日のほうが多い(・ω・`)

【夜勤のデメリット】
   ・太陽が眩しくてなかなか寝られない。
new  →午前と午後の2回就寝になってきました。
   ・帰宅時、24時間営業の店を除いて、スーパーや飲食店が開いていない。
new  →ラーメン食べたいラーメン食べたいラーメン食べたい。
   ・起床時と仕事時で日付が変わるので、日付感覚がずれる。
new  →曜日もたまにずれたり。
   ・1日3食とした場合、どのように食べればいいのか悩む。
new  →2食や4食の日があったりと、体調管理に気をつける必要あり。
   ・公園のベンチに座っていると、不審がられる。かもしれない。
new  →朝はまだ涼しく、木陰は気持ちいい。

改めて確認してみますと、、、
うん、なんとかしよう!(≧∇≦)

すべての道は・・・

皆さんは3分という時間で、何を想像しますか?

カップラーメンの待ち時間、ウルトラマンの稼働時間、
ボクシングの1Rなどなど、色々思い出すと思います。

そんな中、今回はボクシングの話。

26日の火曜日、ディファ有明でWBC世界フライ級タイトルマッチが行われ、
王者・内藤大助が挑戦者・熊朝忠を3-0の判定で下し、5度目の防衛に成功しました。

また、同じ26日タイでWBA世界フライ級タイトルマッチ行われ、
挑戦者・久高寛之が王者・デンカオーセンに1-2の判定で破れ、タイトル奪取はなりませんでした。

と、まぁ同じ日に国は違えど世界タイトル戦が行われていた陰で、
後楽園ホールでは、ニュースには載らない戦いが繰り広げられていました。

観衆は100人いればいいほう。
(3人日本ランカーがいましたが)出場しているほとんどの人が無名の選手たち。中にはこの日がデビュー戦の人も。
自分はボクシング通ではないので、実際、自分がその日後楽園ホールに行かなければ、
世界戦を戦うまで、知ることさえない選手たちです。

でも、ひとつだけ試合を見ていて思ったのは、同じ日にディファ有明で5度目の防衛を目指して戦った内藤選手も、タイで世界王者になるために戦った久高選手も、無名のころはこの後楽園ホールで戦っています。
すべての道はローマに通ずという諺があるように、後楽園ホールで戦うことは、世界戦に通ずるものだと改めて思いました。

で、最後に試合の感想。

確かに間近で見る迫力はすごかったです。
ただ、やっぱりボクシングの花形でもあるKO勝利が少なかったのは、残念です。

*can not create thumbnail

catch a cold

風邪、ひきました。

大量に流れ出る鼻水とともに、今日書きたかったことも流れ出て行ってしまったので、とりあえず寝ます。

USB3.0

2010年初頭(メーカ関係者の話では早ければ今年中)に
USB3.0を搭載した機器が発売されるそうです。

速度は一気に最大5Gbpsと現行の480Mbpsの約10倍ほどになるようです。
しかも下位互換もあるので既存の機器もそのまま使用できるようです。
(信号線が増えるためケーブルは別途必要)

そして思うのは周辺機器はUSBにしろ無線の11nにしろ早くなっているのに
内蔵HDDのスピードは相変わらずだなぁということ。
今は(たぶん)SATA2の3Gbpsが最速でしょうが
そうなるとUSBの方が早くなるんでしょうかね。

最近はSSDが流行っていますが
先にインターフェイスの改良をしたほうがいいような気がします。
昔Gygabyteのi-RAMなんてのもありましたが、
あれもSATAがボトルネックになっていましたし、
CPUの性能も頭打ちになりつつある今こそ
大変革が起きないかなあと思う今日この頃でした。

新機種発表

昨日、au夏の新機種が発表され、各社の新機種が出揃いました。

ガジェット好きとしてちょっと惹かれる機種もいくつかありましたが、
コレ!っていう強い訴求力を誇る端末はありませんでしたし、また
去年の大晦日にdocomo F-01Aに機種変してからまだ半年足らず
なので今回はスノレーです。

新サービスとして気になるのはdocomoとauが一機種ずつ対応した
Wifi機能でしょうか。私、Willcom03というスマートフォンも使用して
いる(最近使用頻度激減です)のですが、これのWifi機能が大の
バッテリー食いでして、無線LANは非常に消費電力が多いと思い
込んでいるんですがどうなんでしょうか。

どのケータイも標準でWifi同期取れるようになれば便利だなぁと思う
反面、普通のユーザーはWifi機能とか使わないでしょうね。

死にかけのITスキル10選とバズワード

どもです。いろんな意味で死にかけている、ぶっさんです。

久々にブログのご指名をうけましたが。

・・・・あ〜

・・・・う〜

・・・・え〜

・・・・・書くことが見当たらない。。
というか、休みにも関わらず、頭痛が酷くてテンションが下降気味のなか、
ブログを書かされて

・・・・はっ!!

書いているので許してください。

というわけで、サボってブログ界隈をさまよっていたところ、
タイトルのような、お話がスラドにあがってました。

死にかけのITスキル10選

まぁ、プログラミング系はよく分からないので、ネットワーク周りについて雑感。

ATMやらSNAやらはあ〜、そうね〜。そうだよね〜。っていう感じです。
ちなみにFNAっていうのもあった気が。

多分次点はISDNあたりなんでしょうか。

なんのことだかわからない人はググッテ下さい。

この間、ISDNくらい知ってるよね?って某社某氏へ仕事を頼もうと思ったら

は?なんすかそれ??くらいの勢いで返されて時代の差を感じた俺がいる。

あ、ちなみにCisco以外は触れませんがなにか?ってもいわれた(^^;)

さて、数年前から無くなる無くなると言われていて久しいIPv4ですが、これも
いつか書いたような気もしますが、石油と一緒であと10年くらいは持つんじゃね?
って、個人的には思います。

グローバルアドレスを無駄に使っているような環境で働いているからでしょうか。

バズワードといえば、数年前に流行った××2.0系の話は、いまは何処吹く風。。。

最近で言うと「クラウド」でしょうか。
これもやっぱりバズワードで終わりそうな気もしないでもないかなぁ。

と、まとまりがなくなったところで、本日終了。

屋形船

先週、仕事先の人たちと、屋形船ツアーへ行ってきました。

当日の午後に行きますか?と誘われ、折角の機会だし、この日を逃したら、
多分二度と行かない場所でもあったので、行くことにしました。
#↑格好いい事行ってますが、予定が無く暇なだけです。

さて、その屋形船ですが、
なんといっても、やっぱり揚げたての天ぷらや新鮮なお刺身が美味しかったです。

<豪華な刺し盛り>
*can not create thumbnail
<今回の目玉>
*can not create thumbnail
<実が詰まったプリップリッの海老天>
*can not create thumbnail

特にてんぷらは、いつもは衣だけが厚く、中身が少なく、値段も安〜い天ぷらばっかり食していますが、今日だけは実がぎっしり詰まったしかも揚げたての天ぷらだったので、非常においしかったです。

屋形船は料金が高いので、今後行くことはないと思いますが、
それでもまた乗ってみたいと思いました。

<今回乗船した屋形船。定員120名だそうです。>
*can not create thumbnail

<屋形船から見るフジテレビ>
*can not create thumbnail

不思議なカタチ

絵画とかあまり見に行く機会がなく、というか見に行こうとしてないだけかもしれないですが、最近妙に幾何学的な模様に惹かれるんですね。

たとえば万華鏡とか。

そうです。
枯れ井戸、じゃなくてカレイドスコープってやつですね。

私の地元には万華鏡美術館なるものがあるんですが、機会があれば行ってみてください。

引き込まれちゃいますよ、不思議の世界に。
自分もかけられました、魔法。

そこには本当にいろんな種類の万華鏡が置いてあって、外観もすごく凝っているものが多くて、覗かなくても美術品がズラリです。

値段見ると、ウン十万とかざらでしたからね。

そりゃ俺みたいな一般ピーポーくんが買うなんて百年早いってか……プッ、ピーポーくんって警視庁のマスコットじゃん。あ、それはピーポくんか!

とか薄笑い浮かべながら歩いてたら警備員にびったりマークされてたっていう。

あと、最近おもしろいなって思ったのがありまして。

フラクタルって知ってますか?自己相似図形っていうらしいんですが。

数学的な定義とかはさっぱりなんですが、要は全体の縮小図形が、その部分の図形に繰り返しあらわれているようなものの事を言います。

例えば、世の中にはこんな野菜があるらいしのですが。

すごいですよね、このフラクタルっぷり。
どこをフォーカスしても同じ形。感動しました。

前振りについて

最近ふと思ったことなんですが、
同じ言葉を言ったとしてもその前に一言つけるだけで
ずいぶん印象や意味合いが変わるものだなと思いました。

ちょっと前の話ですが、腕時計を買って
友達にいくらくらいに見えるか聞いたんですが、
「予算の2倍だったけど買ってしまったよ」と言ってから
聞いてみた所「2、3万くらい?」と返事が返ってきました。
(実際は1000円ですが)

これはあからさまな誘導ですが、
話し初めに「実は・・・」とか質問前に「ちょっと変な事を聞きますが・・」
なんてつけると相手の聞く準備が整ってスムーズに会話が進むような気がします。

話すのが上手な人はこのあたりが巧みなのではないかなと、
思う今日この頃でした。