株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

スタミナ

こんにちは。
TMDです。

僕は高校を卒業して以来運動をしていませんでした。
3ヶ月ほど前からタフスフットサルに参加しているのですが
やはり10年以上もまともに運動していないと体がついていかず
足が思うように動いてくれませんでした。

タフスフットサルに参加して以来
気が向いて時間のある時は3,40分くらい走っていたおかげで
少しずつではありますが体力が戻ってきました。

来月のフットサルの大会まであと1ヶ月をきりましたので
このままの体力を落とさず、更に体力アップを目指そうと思います。

東京マグニチュード

初めてアニメを見て泣きました。
ホタルの墓を見ようが、クララが立ちあがろうが
パトラッシュが天使に拉致誘拐されようが
うるっっとも来なかったんですが
涙がぼろぼろ出るくらいのアニメがありました。

それは「東京マグニチュード8.0」

フジテレビが、首都圏大地震のリサーチから製作したアニメ。
7月〜9月の間で放送し、今週最終回を迎えます。

1話目を見逃し、2話目から見始めたんですが
震災直後に会ったバイク便のお姉さんと
反抗期の中学生姉と健気な小学生弟の三人で
世田谷(三茶と砧)の自宅を目指して
震災の悲惨さを描くアニメになっています。

反抗期真っ只中の中学生の姉が妙にむかついた上
リサーチしたわりには悲惨さや絶望はほとんど見えず
大震災の時に起きるであろう人間の汚さはほぼないし
避難所に行けば水や食料の供給はしっかりできていて
避難所の収容力の問題もちゃんとクローズアップされずに
寝泊りが可能。

震災を経験したことがない僕が言うのも心苦しいが
リアリティに掛けるなあと思ってたので
だんだんつまらなくなってきた頃

7話〜10話にかけて一気に評価が変わった。

細部にまでこだわった伏線も織り込まれていて
伏線を確認するのに三回見直しても涙が出てきた。

いろいろ書きたいけど、ネタバレしそうになるので
ここで止めておくことにする。

ぜひごらんあれ。

小江戸川越へ

みなさんお疲れ様です。MS-06Sです。

先週の土曜日に友達と小江戸、川越へ行ってきました。
駅から10分ほど歩いてようやくソレっぽい町並みを発見。
20090911-omise3.jpg
20090911-omise2.jpg
渋いです。

刃物を売ってるお店がありました。
かっこいい!
20090911-hamono.jpg
でも高い・・・
20090911-nedan.jpg

友達のリクエストで菓子屋横丁へ
でかすぎ!
デカすぎです・・
食べるのに男3人で10分くらいかかりました。

特産品がサツマイモらしく、いたるところに
サツマイモ商品の看板がありました。
20090911-imorager.jpg

他にもサツマイモ餃子とか・・・
なんでもかんでも「サツマイモ」付ければいいのか?
ってくらい付いてました。
※サツマイモソフトは美味しかったです。

元々地元の商店街だったらしく、道が狭くて車もガンガン通ります。
正直観光地としては整備されていないと感じてしまいました。

しかし、歴史ある建物がいい味だしてます。NHKのドラマ効果もあって
結構な人が観光に来てました。また遊びに行きたいですね。

先ほど

帰宅しました・・・。
最近バタバタしております。このまま羽ばたけるんじゃない!?ってな感じで。

大好きな車の運転も最近していませんが、先週気合を入れて車にワックスかけてみました。結果・・・、しんどかった・・・。汗だらだらでした。
&知らない傷かチラホラと。ショック・・・。

stpwgnの夢はキャンピングカーで日本全国の旅です。いつになるかわかりませんが。
ぶらり途中下車の旅に負けないくらいの旅してみたい。

それまで世の中に車があってほしいんですけど、どうなんでしょ。

チェーザレ

チェーザレってご存知ですか?なんて聞かれて答えれる日本人は
なかなかお目にかかれないと思いますが、週刊誌のモーニングで
連載?している「チェーザレ 破壊の創造者 著・惣領冬実」なのですが
人生で初めて西洋歴史の漫画を読みました!!!
西洋史に詳しい人は周りにいないので予備知識はゼロでしたが
それでもなかなかに面白いです。
クドクドと時代のことを話しているようなものですので歴史漫画でも
読みやすい方だと思いますよ。
人物の名前が覚えづらいのはありますが・・・

近況!

毎年季節の変わり目に体調を崩すtsです。

先週の木曜に体調を崩してしまい
今週の月曜まで寝たきり生活でした。lllorz

お腹にくる風邪で
ずっとお腹がヤヴァイ事になってました。

やっぱりですが、健康なことが一番です。
単純にそう思いました。

ほんと月曜に直ってよかったぁ

歴史に翻弄された家系の物語

最近家系図を作る人が増えているようですが
家系ネタで長編小説2冊紹介します。

ワイルドスワン
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%83%A6%E3%83%B3-%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%B3/dp/4062637723

清朝末期から文化大革命終了までの中国を
祖母、母、自分を通して描く

ルーツ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4390109715?ie=UTF8&tag=booklog.jp4-22&linkCode=xm2

アメリカ南部に商品として輸出された
アフリカの青年とその子孫が自由を得るために
奴隷制度や差別と戦う。

内容についてはamazonレビューやその他解説サイトに
任せますが2冊に共通しているのは
平々凡々と暮らすことができない、
歴史に翻弄される人たち。

戦後の日本に生まれた自分では
想像出来ない過酷な仕打ちを受けます。
(両親が味方のはずの共産党員からリンチされたり、
農園からの脱走が見つかり罰として足の指切断、などなど)
それでも戦い続けて、ついには自由を得る。

自分だったら3秒でギブアップするようなことの
連続でつくづく波乱に満ちていない、
今の自分が恵まれているか実感してしまいました。

月並みな表現ですが
平凡が一番幸せなのかも知れません。

脳内メーカー

やったことある人は、結構多いかもしれません。

一時期、かなり話題になりましたね。(私の記憶では)
友人と何度もやって盛り上がったのを覚えています。

私は未だに、新しく知り合った人とかを、
こっそり調べて楽しんでます。

もちろん上司も。。。( ̄ー ̄)

*can not create thumbnail

現在直属の上司のK原さんです。
とってもミステリアスな方です。

微妙に納得。

ちなみに私の結果はこんな感じです。

*can not create thumbnail

結構珍しいと思うんです。

一文字のみって。。。(しかも愛)

まぁ、愛であふれた人間なんで、
当てはまってますけどね!(笑)

みなさんもこっそり楽しんでみてください。

サイトはこちら

こんにちは。
先週夏休みをいただいたのですが、部屋掃除と模様替えで
ほぼ休みが終わってしまったTMDです。

僕の夏休みとは対照的に僕の昔からの知り合いが今週から
夏休みをとって夫婦で優雅にバリ島にバカンスへ行きました。

この夫婦の家には猫が2匹いるのですが、
いつもこの夫婦が旅行に行く間、僕に猫の世話を頼んできます。

外には出さない猫なので彼らの家に泊まり込みで猫の世話をしています。

僕は犬も好きですが、猫も好きなので
いつも喜んで引き受けてしまいます。

1匹はオスで元気いっぱいでよく僕の遊び相手になってくれるのですが、
もう1匹はメスでデブ猫で普段はあまり動きません。

ですが、夜中になってオス猫が遊び疲れてぐったりしていると
体を寄せてきて甘えてきます。

普段いくら僕がかまっても遊んでくれないデブ猫ですが
どうやら彼女はツンデレみたいです。

そんな猫2匹と今週いっぱい生活をします。

写真は両方ともオス猫の方です。
neko1

neko2

English 勉強中

どーも、最近疲れ気味のMS-06Sです。

疲れの原因は英語のメール!
仕事で英文のメールを作成、翻訳、内容を
まとめてお客様に報告するんです。

その作業がもう、、、ね、エライ時間を取られてしまうわけですよ。
全て日本語であったとしても機器の機能、設定内容とか
まだ把握できてませんから!

そんな事言っても何も変わらないので、なんとか頑張ってます。
慣れが重要!そう思って通勤時はDSで英単語勉強したり
自宅で英文翻訳練習したりしてますが、なんか効率悪いような気もしてます。

英文に慣れる良い方法ないかなぁ(;´Д`)
特に長文・・・