株式会社タフス

スタッフのちょっとした日常BLOG

エース・コンバット

好きなテレビゲームを紹介します。

バンダイナムコ エースコンバット6 開放への戦火
http://www.acecombat.jp/ace6/index.html

戦闘機シュミレーションゲームの世界的ヒット作のNo. 6 です。
対応ゲーム機は、Xbox 360 です。

つい1年くらい前まではプレステ2の映像で相当興奮していた私なので、このXbox 360 の映像は、私にとっては神の領域と言えます。

Xbox 360 のコントローラは、従来のゲーム機では十字キーがあった場所の近くにスティックがついているので、親指での操作が自然な感じです。

ロール、ヨー、ピッチアップ、ピッチダウン、加速、減速、ロックオンなどを駆使して、敵の攻撃をかわしつつ、ターゲットを撃墜しまくります。
操作には、コントローラ上の全てのボタンとスティックを駆使します。
難易度が高くなるほど、これらを最適なタイミングで操作する必要があります。
視点はいくつか選べますが、やはりコクピット視点での操縦が一番おすすめです。

ブリーフィング場面も映画みたいにカッコいいし、挿入されているドラマもなかなかです。
常に飛び交う様々な無線が、リアルに拍車かけてます。
相棒の日本語声優は、24のジャック・バウアーと同じ人みたいです。

ちなみに、私が好きな機体はF-2です。航空自衛隊が実際に使っています。
F-22とかの最新鋭戦闘機には遥かに劣りますが、デザインや色、マルチロール機としてのバランス感が好きです。

昔エース・コンバット5 を、年末休みにまる3日間ほぼ連続プレイしたことがあるくらい好きなシリーズです。
五感の感覚が徐々に薄れ、危うい状況になりましたが。
テレビゲームのやりすぎには注意しましょう。

ペプシあずきは、

冷えた状態よりも、ちょいぬるめの方が美味しい。

ネタ好きmitoです。
こんばんは。

ペプシというよりはただのあずきと炭酸でした。
あずきバーの味が薄くなって、水っぽくなったような物?

多少ぬるければ口当たりがまろやかになります。
さらにぬるくなると、あずきと炭酸が口の中で分離していきます。
前半はあずきの味、後半は薬品っぽいいつもの味。

、、、やっぱり残念な飲み物かも。

20万ケース限定らしいので、飲んでみたい方はお早めにー。

2009年 タフス社員旅行in谷川温泉

久しぶりの投稿になるlionsblueです。

え〜タイトルの通り、10月24日(土)、25日(日)にタフス社員旅行がありました。
今回の行き先は群馬・谷川温泉です。
みんなで日ごろの疲れを癒し、親睦を深めてきました。

【10月24日(土) 天気:曇】
今回の社員旅行は総勢36名の参加でした。
初日は、昼食後、奥利根ワイナリー見学、
そして今回の目玉でもある谷川岳天神平観光になります。

ただ、ここでいきなり洗礼を受けます。
去年まではなかったのですが、土・日高速道路千円の影響を受けてしまい、
朝から渋滞の波にはまってしまいます。
結局これにより予定していた奥利根ワイナリー見学がキャンセルとなってしまいました。

結局初日は、谷川岳天神平観光だけとなりましたが、これがよかったです。
何がよかったかというと、紅葉の見ごろに重なったため、見渡せば鮮やかな景色が眼下に広がっていました。
*can not create thumbnail

特に谷川岳は雨などの天候などにより、直前でキャンセルの可能性もあったので、
曇りながら、ガスも発生していなかったので、紅葉も見ごろで本当によかったです。

*can not create thumbnail

谷川岳見学後は、そのまま今回の宿「金盛館せせらぎ」に到着しました。
それほど大きくはない旅館ですが、川沿いにある露天風呂から見る景色は絶景でした。

*can not create thumbnail

温度もそれほど高くなく、ゆったりと長〜い時間温泉に浸かっていられました
#ある人は2時間ぐらいずっと入っていたそうです。

*can not create thumbnail

旅館自体も色々とサービスしていただき、宴会の食事や朝食など本当に豪勢でした。

*can not create thumbnail

*can not create thumbnail

【10月25日(日) 天気:曇】
この日も24日に引き続いて、曇でした。

2日目は、トリックアート美術館見学と月夜野ビードロパークでの昼食後、
帰路へ着くというスケジュールです。

ちなみにここでまたまたハプニングが発生します。
去年の数を考え、缶ビールを60本ぐらい用意していたのですが、
初日でほぼなくなってしまいました。
ということで、トリックアートへ行く前に買出しです。
#今回は予想を上回る飲みっぷりでした。

まず、トリックアート美術館ですが、こちらは直接目で見るよりも、
カメラなどのファインダー越しに見るほうが迫力がありました。

*can not create thumbnail

ちなみにここでは、1時間の見学を予定していましたが、ちょっと時間が空いたので、
数名で近くで行われていたバンジージャンプの見学に行ってきました。
高所恐怖症の自分にとっては、もう足が勝手に震え、写真を撮るにも一苦労でしたが、
眺めは最高で、眼下では水上で有名なラフティング下りも行われていました。

*can not create thumbnail

*can not create thumbnail

*can not create thumbnail

最後は、月夜野ビードロパークで昼食&見学です。
月夜野ビードロパークはガラス工場なので、花壇やその他色々な所にガラス細工がありました。

*can not create thumbnail

何人かは、1000円のお楽しみ袋なるものを買ってましたが、お得なものも入っていたようです。

と、まぁ駆け足で2日間過ごしてきましたが、
今回の社員旅行でみんなの親睦が図れたのが一番よかったかと思います。

どうやら、上層部から今年から社員旅行の幹事は2年続けるという方針に変わったので、
来年も社員旅行幹事がんばりたいと思います。

*can not create thumbnail

久々にCD買いました!

お疲れ様です。bassetです。

自宅のCiscoルータにSDMでVPN設定をしようとしても
なぜか動かない、、、。。。なんでだろ、、、。

あ、、、今回は音楽ネタです。と言ってもバンドやってた訳でも音楽に
めっちゃ詳しい訳でもない人なのでこれいいっすよ〜ってもんです(^^;)

買うCDは洋楽がほとんどです。邦楽もたまに聞きますがほとんどレンタルです。
洋楽2枚分で1枚しか買えないのはちっと高い、、、、(−−)
好きなジャンルはロック、パンク、ポップら辺です。
買う時は軽く視聴してみます。(昔ジャケ買いして大外れだったので(苦笑))
買うのは半年に1度くらい。今回ふらっと寄ったHMVでこんなん買いました。

20091027-20091027012418.jpg

↓買ったCDリスト↓
Brand New Eyes / Paramore
Face The Day / CALLAHAN
close your eyes / QUIET DRIVE
Agents of the Underground / Strung Out
Ups and Downsizing / The Swellers
Nights To Know you / GOODNIGHT ANTHEM
A Little Faster / There for Tomorrow

今回は好みにあったのが色々と見つかってよかった(^^)
ParamoreとThere for Tomorrowは特にいい感じです。
好みが合う人は聞いてみてくださーい。
では。

白色曼珠沙華

 昨年の「彼岸の頃」に見つけた、「白色曼珠沙華」を、今年も見るのを楽しみにしていました。

  *can not create thumbnail

 昨年は、9月23日(秋分の日)に、ほぼ満開に近い状態の「白色曼珠沙華」を見ましたが、今年は8月下旬頃から気になってしまい「今年は夏が短かったから、開花時期は早いかもしれない」とか、勝手な理由を考えて、二日おきのペースで現場を見に行っていました。

 たった一株の花が咲くのを待っているのは、何か、不思議な感覚がありました。
それは、昨年よりも今年の方が綺麗だろうな、という期待もありますが、自分家の庭で咲こうとしている花を観察しているのでは無く、近くの団地の花壇の片隅の一角、いわば、他人の家の花を観察しているせいかも知れません。

 9月15日(火)辺りから、蕾が少しづつ膨らんできたかなと思っていたら、三日後の18(金)には写真の通りの満開の状態になっていました。

「曼珠沙華」は、別名、「彼岸花」とも言いますが、花の色が赤でも白であっても、名前の通りにお彼岸の頃を見図って咲くものですね。

◆ 9月18日のアルバム 『白色曼珠沙華−2』 ◆
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail
*can not create thumbnail *can not create thumbnail

ホームアンテナ

私はソフトバンクの携帯電話を使っているのですが、引越し先でまったく使えませんでした。
ベランダではまったく問題ないものの、部屋に入るとまったく使えません。圏外とか表示が出てます。

ソフトバンクに文句を言ったところ、「ホームアンテナ」なるものがいまだにあることが判明しました。
ずいぶん前に聞きましたが、最近めっきりその単語を聞かなくなったので、絶滅したものだと思っておりました。

説明を聞くと、次のようなものだとのこと。
1.ベランダ(窓の外)で受信した電波と同じものを部屋の中で送信する
  ・なので、ベランダでも受信状況が悪ければ、効果は薄いとのこと。
2.ベランダ(窓の外)に受信機をつける必要がある。
 また、ケーブルを2本通すための穴が壁に必要(エアコン用の穴でも可)
  ・そのため、賃貸住宅の場合は大家さんの許可をとっておく必要がある
3.工事費12000円
  2年以上使うとか、過去ホームアンテナを契約してないとか、条件を満たした場合。
  条件を満たさないと3万円以上とのことでした。

うちの場合12000円が高いなと思いましたが、家の中で電話がつながらないと困るので、契約をすることにしました。

以下が申し込みの流れです。何か参考になればと。
 1.オペレーターに電話して、申し込みをします。
 2.申込書が届くので捺印、署名をして送り返します(ここまで大体3営業日)
 3.工事業者から工事の日程調整の電話が来ます。
   (空き加減によるものの、大体一週間後があいてました)
 4.工事
   (工事の立会い必須です)

私の場合、とんとん拍子に話が進んで、二週間かからずに設置にいたりました。
工事も順調。
設置したおかげで家の中でも使えるようになりました。

手続きもいたって簡単で、さらに思ったより効果があったので、窓の外ならつながるのに、家の中でつながらない人は検討してみるとよいかもしれません。

夜勤マン・リターンズ

暗い廊下はゾンビウォーク(バイオハザードごっこ)が基本のmitoです。
おはようございます。

なんだか夜勤に縁があります。
相変わらず、ご飯の時間や帰宅後の睡眠の最適な摂り方が掴めていませんが、
日中帯は4ヶ月の娘と一緒に遊べるので嬉しいです。

あと、残念ながら東京マラソンは落ちました。

体重も一緒に落ちればいいのに(・ω・`)

・・・実際問題、来月の駅伝カーニバルまでに何とかしなくては。

野球

どうも楽天がCS第2シリーズに進み、楽しくて仕方ないtsです。

皆さんはどこのチームが好きですか?
自分は楽天が好きです。

CSの第1戦で高須が先頭打者ホームランを打った瞬間、感動してしまいました。
これで楽天の勝ちだと思うくらいに。。。

楽天は総合評価だと多分C〜Bのチームだと思いますが、短期決戦だと
投手戦になるため、楽天はB〜Aのチームに変わる!と考えてます。

やっぱり岩隈とマー君はやってくれますねぇ。

岩隈の時は勢いがついたおかげで点を量産できましたし、
マー君は完璧に抑えてくれました。

野村監督は4年でいいチームに変えてくれました。
今年で監督が終わりかと思うと・・・・
来年からがすげぇ心配です。

今年はどこが日本一になるのかなぁ
自分は楽天に勝ってほしい!

またまた食べ物ネタでーす!笹塚 エムズカレー

お疲れ様です。bassetです。

今回は家電ネタ!?
この前、家の家電を買い替えました。
買い換えたものはエアコンと洗濯機、電子レンジです。
というのもクーラーが暑いさなかに壊れて全く効かなくなったのが
きっかけだったんですが。他のものも色々と不具合が出てましたし。
クーラーは27年以上、洗濯機は20年位。電子レンジも15年位
使ってました。どれも私が幼い時から家にあったものです。
よくもまぁここまで壊れずに使えたなーと思います。

クーラー→エアコン、2層式→全自動、電子レンジ→オーブンレンジへと進化!
あと残すは冷蔵庫のみ。冷蔵庫も同じく20年以上前から使ってます!
電気代安くなりそうw

と、、、、
題名と全く関係ない話でしたが、今回もまた食べ物ネタです。

<<笹塚 エムズカレー>>

笹塚駅北側 甲州街道を渡って商店街を歩いて行くとあります。

20091019-1208567722_87s.jpg

いつ行っても外で人が待ってます。
笹塚では有名なお店のようです。
初めて行った時、開店直前から10人位並んで待っていました。

店内はカウンターのみの9席。
最初にサラダが出され、そのあとにカレーを注文します。

このサラダのドレッシングが結構おいしいです。
イタリア料理チェーン店のイルキャンティのドレッシングに似ています。

カレーメニューはポーク、キーマ、チキン、野菜の4種類。

今までにポークとチキンを食べました。
どちらもなかなかおいしかったです。
洋食屋のカレーって感じです。

ポークカレー
20091019-1208567722_56s.jpg
チキンカレー
20091019-1208567722_146s.jpg

個人的にはポークの方が好きですね。

お近くまで行かれたら一度お試しください。

では。

※残念なことに、閉店されました。

MtFuji エコサイクリング

先月の話ですが、そんなイベントに参加してました。

山中湖をスタートして富士山をぐるっと1週110kmの自転車イベント。
こんなコースで後半地獄を見れるコースになってました。

朝6時のスタート地点。赤富士っぽくて良い天気でした。
ちなみに1400人ぐらいならん並んでます。
*can not create thumbnail

こんな感じで富士山を左手に見ながらひたすら走ります。
*can not create thumbnail

大体80キロ地点、御殿場付近でみんなコロッケ買ってます。
自分も買いました。有名な店らしい。うまかったです。
*can not create thumbnail

ここからはずっと坂道。
100キロ地点。最後の篭坂峠がなかなかなもんでした。なかなかの達成感。
*can not create thumbnail

ということで無事完走してきました。
レースじゃ無いので順位とかタイムは出ないけど、大体8時間ぐらい。
*can not create thumbnail

運営もしっかりしていてかなり楽しいイベントでした。
次は何に出るかなぁ。
これかなぁ。